dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリマのアプリ→ヤフオク、メルカリ、フリル、ラクマを使っていますが、年間で20万円近くの売上げになります。
ちなみに、私は正社員で、副業禁止です。

①生活用動産ですが、私の場合は、確定申告はする必要があるのですか?
売上げを20万円以内におさえたら、いいのですかね?
又、所得税はかからなくても、住民税はどうなるのかが、よくわかりません。
住民税は生活動産でもかかるのですか?

②もし、売上げに税金がかかるのであるならば、振り込まれる売上げとは別に送料、梱包用の材料費は別にかかってますが、税金はどう計算されるのですか?

③例えば、売上げ3万円ができて、振込み申請する前に、その売上げから、1万円を使用して、フリマで商品を購入すると、振り込まれる売上げは2万になりますが、これも税金はどう計算されるのですか?
残りの振り込まれる2万円ぶんしか、計算されないのですか?

私と同じような方は、どうしているか教えてほしいです。

A 回答 (1件)

1


生活用動産(貴金属、骨とう品、美術品で売却価格が30万円を超えるものは除く)の売却代金は、所得区分としては譲渡所得ですが、所得税法で非課税となってます。
サラリーマンが確定申告を要する「本職以外の所得20万円以上」の所得に含めません。
住民税も同様です(所得税法で非課税となってるものに、住民税課税はできない)。


仮に譲渡所得だとして課税されるとしたら。
必要経費や仕入れ額は当然に経費となります。
「譲渡金額ー取得費用ー譲渡にかかる費用」が譲渡所得です。


3なお、、。
 扶養になった生活用に購入した動産の譲渡所得は非課税ですが、「売るために仕入れる」ことは、非課税所得ではなくなります。
 商品を仕入れて売却し、差額が利益になるわけです。
これは事業所得あるいは雑所得となります。
 年間20万円以下なら所得税法第121条により確定申告不要ですが、地方税法には申告不要制度がないので、住民税の申告書の提出が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!