
簿記初学者です。減価償却の初歩でつまづいています…。
例)決算にあたり、当期の備品の減価償却費300を計上する。
回答)減価償却費300/減価償却累計額300
こんな初歩の問題ですが「なぜ減価償却累計額が貸方?」という疑問にぶち当たっています。
減価償却費が借方にくるのはわかります(費用の発生)。
ですが減価償却累計額は、資産のマイナスを意味する勘定科目、という点からしてわかりません。
資産のマイナスを意味するなら減価償却累計額の増加は借方にくるんじゃないの?
という感じです。
持っている独学用のテキストは“そういうものだから”という感じでサラッと流されていました。だけど、ここを暗記で終わらせたら、あとの応用問題や応用論点で行き詰まる可能性大です…。
なぜ減価償却累計額は貸方なんでしょう?お詳しい方いらっしゃれば、どうかお教えください><
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
減価償却には直接法と間接法があります。
これの理解はよろしいでしょうか。ご質問文に書かれているのは間接法のやり方ですね。
まず備品購入時の仕訳は、
備品1500/現金1500
となるのはいいと思います。
決算時には、直接法では、
減価償却300/備品300
となって、備品の価値を直接減少(1500→1200)させます。
一方、間接法では、
減価償却300/減価償却累計額300
として、備品の価値はいじらないで、減価償却累計額に代用させます。備品の価値を減少させる位置づけのものなので、マイナスを意味する勘定科目という言い方をしているとも言えます。純粋に資産の勘定とは言えないものです。
質問者さんには、こちらの記事がわかりやすいかもしれません。
http://wwboki.jp/dokuboki/column/accumulated-dep …
ご回答ありがとうございます。
なぜ貸方なのか少しわかった気がします。資産のマイナスというのはそういう言い方をしているだけで、あくまで資産をマイナスする役割の勘定ってことですね。
紹介してくださったサイトなのですが、他の記事もすごくためになりました。
実は私、固定資産の売却でもわからない箇所があったのですが、このサイトでズバリ解説されていました。質問にお答えくださっただけでなく、わかりやすいサイトも教えてくださって本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 有形固定資産の期中売却の取引について 1 2023/03/02 12:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 売却した固定資産の減価償却累計額と減価償却費は貸借対照表にのせてもいいんですか? 3 2022/05/24 22:51
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記問題について 2 2023/05/24 07:07
- 確定申告 不動産投資の減価償却費の算出方法 5 2022/12/03 15:06
- 財務・会計・経理 減価償却内訳書について 1 2022/08/11 08:51
- 財務・会計・経理 もう一度減価償却について質問です。 (pc11月31日に、利用開始して1月末決算) 決算終了後の減価 2 2023/04/12 15:08
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 財務・会計・経理 1年度期首に購入した取得原価800,000、残存価額0、耐用年数5年の機械について、定額法と定率法( 3 2022/07/06 13:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記3級、減価償却費を出す際の...
-
QCサークルで備品類の整理整頓...
-
駐輪場の耐用年数
-
簿記3級。減価償却累計額(資...
-
本支店会計の備品の移送(2級)
-
棚卸資産を低価法で評価した場...
-
簿記2級【固定資産II】の取得...
-
資本的支出後の減価償却(2級)
-
簿記→圧縮記帳について
-
簿記2級 商業簿記 減価償却...
-
日商検定 貸借対照表 減価償...
-
リース資産、リース債務計上額...
-
建物の解体・取り壊し費用の科...
-
この問題について、 今買った訳...
-
減価償却累計額
-
第143回の簿記2級に落ちました...
-
テナントを借りてダンススタジ...
-
「リース資産」「リース負債」...
-
簿記2級の減価償却について 取...
-
生産高比例法について
おすすめ情報