dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

21歳、女性です。

私は抑うつ状態になり、去年の春、看護学校を中退しました。
そして去年の秋に職業訓練校に通い、医療事務と調剤事務、歯科事務の資格を取りました。

医療事務として働きたいと思っており、いくつか面接に行きましたがどれも不採用という結果です。

1つ歯医者で歯科受付・歯科助手として採用されましたが、社内の雰囲気が合わず、1ヶ月で退社しました。

また1から職探しですが、やはり医療事務として働きたいと思っており、医療事務の正社員で探そうと思っています。
しかし、前回不採用ばかりだった為、正直不安の方が強いです。

私は資格ありの未経験です。
資格ありの未経験より、資格なしの経験者の方が有利と色んな所で聞いてきたので、パートなどで経験積んでから正社員の方がいいのかと言う考えも出てきました。

しかし、ハローワークの人は
「21歳なんてまだまだ若いから正社員あるよ!! パートなんて絶対ダメ!」
と言ってくださいます。

不採用の原因は学校を中退したこと、医療事務の経験がないからだと考えています。

これからも正社員で採用して下さる所を探すか、パートで経験積んでから正社員にチャレンジするか悩んでいます。

また、今回書いた履歴書には
「○○看護専門学校 病院で退学、現在は完治しており勤務に支障はない」
と学歴の欄に書きました。
この様に書いてる文を見て、どんな病気だったかって聞かれるふと思いますか?

長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は無資格未経験(資格試験の結果を待っている状態)で採用されました。



正社員希望でしたが、まずはパートでということで採用され、半年パートとして働いた後正社員として正式に採用されました。

ハローワークの方の言うように正社員で探し続けるのも良いかもしれませんが、あまり現実的ではないように思います。

ちなみに医療事務の資格といってもいくつかありますが、診療報酬請求事務能力検定はとられましたか。
医療事務の資格より強みになるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

訓練校では診療報酬請求事務能力検定は受けませんでした。
やはり、そういう資格の方が強いのでしょうか……。

とりあえず、パートで採用されましたのでそこで経験を積ませてもらおうと思います

お礼日時:2018/02/01 12:11

管理職です。



資格より経験、まさにその通りですね(;^_^A
企業はいま忙しいので資格は持ってるものの実務経験の無い方の採用を見送ってる状態なのです。
要は経験者採用を重視してるのです。(数を確保したい場合は採用します。
経験者であれば資格が無くとも業務を遂行できる。
必要な資格であれば働きながら取得して貰えれば構わないワケなのです。

>不採用の原因は学校を中退したこと、医療事務の経験がないからだと考えています。

学校中退は関係ありません。
あなた様はその後に資格を取得しており概ね評価できます。
経験不足は考えられる要因ではありますね。

>「○○看護専門学校 病院で退学、現在は完治しており勤務に支障はない」

私が拝見しても恐らく「どういう病気で退学されたのですか?」とお聞きすると思います。
単に病気であれば完治してからでも通学し直すことは可能なので、恐らく・・・と考えてしまうでしょうね。

私から助言させて貰うとするならば、正社員に拘らずまずは仕事をしてみる事だと思います。
正社員よりパート従業員の方が採用確率も格段に上がりますでしょうし
派遣として働いてみるのも一手だと思います。
いま派遣は国のキャリアアップ支援により同じ企業で半年以上勤務して派遣先企業が
正社員として直接雇用したいと申し出ればその企業に助成金が支払われる取り組みをしているので
助成金目当てではありますが積極的に派遣を正規雇用にする企業が増えているんです(笑)
なので「長く働く」事も重要なんですよ?すぐ辞めないで。

まあ、頑張ってくださいね\( 'ω')/
    • good
    • 2

うつ症状の人が、本当に働く気があるならば、クローズにしなければ。

履歴書に自分の病気書く人なんて、聞いたことないですよ。採用しないで下さいと言っていると同じ事です。あなたの行った、ハローワークの担当者も最低な人だと思いますよ。
    • good
    • 2

履歴書と言うのは人生の通信簿みたいな物で、頑張った歴史、努力した歴史、逃げた過去、諦めた過去を基本会社が求める情報を全て書かないといけません。



貴女は中退と一ヶ月で退職と言う過去があり、それを見た雇用主は「この子は仕事が続くのだろうか?
」と言う疑問が当然沸いてくるため、逃げたり諦めたりすればするほど受からなくなり、ブラック企業しか入れなくなります。

先ずはアルバイトやパートをしながら職を探してみては?
アルバイト経験は貴女の人生のプラスになり、続けることで貴女に自信と信用が付くようになります。

注意するのが逃げ癖です。

辛い、キツいですぐ逃げていると悲惨な履歴書になりますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています