
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ここの問題はasとかthatと言うより、
・resultが単数である事
・getと言う動詞とresultをつなげている事
の不自然さが目立つんですね。
上司から「結果を出せ!」と言われた場合、必ず複数なんですね。Go get results!
Go get the result!と言ったら、結果を入手してこい!となり、例えば野球試合の結果とか、当選結果とかを聞いてくる意味になってしまうんですね。
We couldn't get the resultと言うと、結果を「出せなかった」のではなく、結果を「入手」出来なかったことを意味するんで、営業成績が悪かったと言うのなら、
We weren't able to get results.と言う言い方の方が一般的なんですね。
もっと自然なのは、予算を達成できなかったら、「結果を入手できなかった」と言うへんな表現より、
We were unable to reach our target(s).と言うんですね。
We weren't able to hit our numbersと言うくだけた言い方も使えるんですね。
これを整理できれば、次がthatなのかasなのかが自ずと明確になるんですね。
せめて言える言い方としては、
We could not generate/produce the result that we wanted.
やはりgetがここでは不自然なんですね。
もう一つのヒントですが、asはin the mannerと置き換える言い方ならば可能なんですね。3さんの仰るとおりです。
繰り返しですが、予算達成!はGot result!ではありません。Target reached!なんですね。
これでお分かりいただけたでしょうか。
No.6
- 回答日時:
Great-dayです。
これも私の回答からのものですね. 私の回答から沢山の事を学びとろうとしてくれる事が私にとってはどんなに嬉しいことかお分かりでしょうか.知らなかった事に対し疑問を持つ事は向上する過程の誰でも通らなくてはならない物ですね. 知らない事を間違いだと言う姿勢では向上しませんね. これからも、誰でも知らない事の存在を認め、知らない事に疑問をもち、更にそれに対し何らかの答えを得るよう頑張って下さい. これって、武道に繋がる物なんです、
では、ほかの回答者と重複しますが、私なりに書いてみますね。 (長くなりません)
We could not get the result AS we had wanted.
と
We could not get the result THAT we had wanted.
は両方とも使われている生きた英語です. (学校でも教えると思いましたが) 自然、と言う単語が当てはまるかどうか分かりませんが、誰もこちらでは違和感を感じる表現ではないでしょう.
AS we (had) wanted は求めていたような、期待通りの、ということで、結果は出たけどどうもあんまりよくないね、と言うフィーリングも含んでいます. (釣りなんかの例をとるともっとたくさん釣れると思ったけど100%満足いけるものではなかった、と言うフィーリングです)
that we (had) wantedは求めていた結果が出なかった、と言うことで、結果は出たけど求めていた結果を出す事はできなかったと言うフィーリングも含みます. (同じ釣りで、黒鯛の40cm級を狙っていたんだけど今日はダメだった、と言うフィーリングです)
日本語の、「求めていたような結果」と「求めていた結果」と言う表現の違いですね.
さて、この質問で求めていた(ような)結果は出ましたでしょうか. minibarasukiさんはASを使いますかTHATを使いますか?
これからもがんばってくださいね.
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
この場合の as は「擬似関係代名詞」です。
ですから基本的には which や that と同じ働き、同じ意味を持ちます。
しかし、as には接続詞としての「~のような」「~なので」の意味がニュアンスとして根底に残っています。
ですから、この文章の場合も単に、「我々が求めていた結果は得られなかった」とも訳せますし、「我々が求めていたような結果は得られなかった」と訳すことも可能です。どちらが間違いとは言えません。
違いがあるとしたら、そういうニュアンス的な違いです。
No.4
- 回答日時:
#3さんが書かれている内容は難しくてよく理解できないのですが(すみません^^;)、
私は(単純に)#2さんと同じように理解しています。
すなわち、
「私たちは、期待していたような結果を得ることができなかった」
と
「私たちは、期待していた通りの結果を得ることができなかった」
の違いと捉えています。
前者であれば、期待していた通りのAという結果でなくても、同じようにある目的を達せられるA'という結果でも許容される、すなわち目的の達成というところに重きが置かれている
一方後者は、比較的厳密な結果の一致が求められる、例えば物理や化学の実験結果などのようなケースで使うことが多いのでは?と思っています。

No.3
- 回答日時:
接続詞の as が示す意味には『の方法で(in the way that...)』『の通りに (in the manner that...)』『の時 (when, while)』があり、必ずしも文章中の『結果 (the result)』そのもの(内容 = what the result itself is) を直接示すとはかぎりません。
したがって、結果の内容自体は納得あるいは満足のいくものであっても、結果を得る過程で、成果を得たということの signifinance をspoil あるいはcompromise する何かがあらことを示唆できるでしょう。例えば:We could not get the result as we had wanted, because:
We wanted to do it all by ourselves but our supervisor helped us.
誰の助けも借りずに自分達だけでしたかったのに...
We wanted the answer from you directly, not from (又は through) someone else.
貴方から直接答えをもらいたかったのに...
We were unable to figure out the formula by ourselves alone, and we got a clue from other people's similar efforts in the past. That way, I feel somehow we cheated.
結果は出たが、他の誰かからアイディアを盗んだ様な気がする...
We got the result, which confirmed what we had thought would be, but it was too late. The patient already died by the time we got the result.
結果自体は予想通りの内容だったが、遅すぎた...
一方、関係代名詞の that では、上記の様なニュアンスよりもむしろ『結果』そのものの中身や精度、真ぴょう性など、what the result actually is を直接的に問題にできるでしょう。
どちらがより自然かというより、何を問題視するか(何が気にいらなかったのか)という点が、 as とthat の使い分けの決め手となるでしょう。
No.2
- 回答日時:
ニュアンスとしては・・
as 結果の程度(大きさ)に掛かる
『求めていたような結果は得られなかった。』
that “結果”自体に掛かる
『求めていた結果は得られなかった。』
こんな感じだと思います。
No.1
- 回答日時:
as .. 一応結果は得られたが、それは求めていたものと違っていた。
that.. 上記のようなニュアンスはない。結果が得られなかったというだけの記述。
簡単ですが、ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
- 英語 どのような場合に、名詞を「so+形容詞+that節」が後置修飾するのか等について 3 2023/06/29 13:37
- 英語 ( ) that night, we could not observe the moon. 答えは 9 2022/08/17 01:50
- 英語 英文解釈の質問です The rent was not high, but my landlady h 6 2023/07/28 15:16
- 英語 英語得意な方、お願いします。 5 2022/08/20 14:08
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 “Are we using supply constraints as a weapon..." 4 2022/10/24 15:03
- 英語 英語 文法問題 分子構文 3 2022/10/31 15:30
- X(旧Twitter) Hello, We received your appeal regarding your acco 1 2022/09/12 03:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
「Would you like some coffee?」...
-
和訳お願いします
-
”what am I gonna do about you...
-
道を歩いていたら You have a l...
-
人生って何?を英語で訳すと何...
-
How are you?の返答の仕方に関して
-
just for youの意味
-
think,expectの違い
-
ゼロからと一からの違いは?
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
と言った
-
疾走感を英語で表現すると??
-
As Long As You a...
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
CNNニュースにあった一文について
-
アクティブとアグレッシブのニ...
-
サイレントマジョリティー
-
be free fromとbe free of
-
また英語の問題です(中学レベル)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
just for youの意味
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
kiss my assの意味
-
「Would you like some coffee?」...
-
和訳お願いします
-
アクティブとアグレッシブのニ...
-
ゼロからと一からの違いは?
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
It is か It has been
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
Let's get it started !
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
let it be me の意味は
-
なぜ"another year"を使うので...
-
at the class と in the class
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
alternative product(代替品)...
-
米国人男性が、自分の恋人に向...
-
How are you?の返答の仕方に関して
-
手紙文末の「Love」と「Love ya...
おすすめ情報