
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>決算後に未収金の計上漏れに気付きました。
金額は5万円ほどです。
会計処理では、
〔借方〕勘定科目☆☆☆☆☆/〔貸方〕勘定科目☆☆☆☆☆
のように「仕訳」を行って、〔借方〕と〔貸方〕の両方に勘定科目と金額を計上します。
ですから、決算で未収金の計上漏れがあったということは、
〔借方〕未収金50,000/〔貸方〕勘定科目50,000
という「仕訳」を忘れていたということですから、未収金だけでなく、別の勘定科目も計上漏れがあったはずであり、その勘定科目を探さなくてはなりません。
>問題発生しますか…?
当然、問題が発生します。どういう問題かと言うと、
>5月8日に3月分として入金ありました
未収金5万円が計上されていないのだから、5月8日に入金した5万円を入金処理する方法がない、という問題が発生しますね。
もし未収金5万円が計上されていれば、次のように入金処理する事が出来ますが・・
〔借方〕普通預金50,000/〔貸方〕未収金50,000
以下、私の想像ですが、決算では、
〔借方〕未収金50,000/〔貸方〕売上高50,000
という「仕訳」を忘れていたのだと思います。3月分の売上高5万円が計上漏れだったのではありませんか。
だとすると、二つの問題が発生します。
①3月分の売上高の未収金5万円が計上されていないのだから、5月8日に入金した5万円を入金処理する方法がない、という問題が発生します。
②3月分の売上高5万円が計上漏れだったので、前期の決算では売上高が過少計上になった。従って、法人税の納付額も過少だった、という問題が発生します。
No.1
- 回答日時:
あなたはどんな立場の人ですか。
ご質問文は他人が誤解釈をしないよう、もっと詳しくていねいに書きましょう。
1. 法人の代表者
2. 法人の経理担当者
3. 個人事業主で青色申告の65万控除
4. 個人事業主で青色申告の10万控除
5. 個人事業主で白色申告
>問題発生しますか…
売上はきちんと計上されており、未収金に計上するのを忘れただけだとして、4. 番か 5.番なら何も問題ありません。
放っておけば良いです。
1.~3. 番なら、前期分の修正申告が必要です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
決算時の未収金誤りについて
財務・会計・経理
-
前期経費の計上し忘れの場合の仕訳方法
財務・会計・経理
-
前期分 計上間違い金額
財務・会計・経理
-
-
4
前期に計上し忘れていた費用
財務・会計・経理
-
5
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
6
前期の未払金処理の誤りを今期で修正したい。
財務・会計・経理
-
7
決算時の消費税の精算について
財務・会計・経理
-
8
決算時に仮払金、仮受金の処理
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
9
未収還付法人税等の計上ミスについて
財務・会計・経理
-
10
期をまたがった売掛金を取り消したい時
財務・会計・経理
-
11
セコムの料金の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
12
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
13
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
14
勘定科目について教えてください!
財務・会計・経理
-
15
決算時の定期預金の利子について
財務・会計・経理
-
16
給料支払時の非課税の交通費の仕訳を教えてください。
財務・会計・経理
-
17
剰余金配当 支払確定年月日
財務・会計・経理
-
18
福利厚生費か消耗品か
財務・会計・経理
-
19
未払い計上と支払額に差異が生じた場合の処理方法
財務・会計・経理
-
20
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受講証紙代の処理について
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
ショウルームの展示物について
-
法人税別表4について
-
役員報酬を製造間接費に?
-
納税充当金の残高が残ってしま...
-
消火器購入時の勘定科目について
-
償却資産の除却後の再計上について
-
法人税の確定申告で、決算書と...
-
中小企業者等の少額減価償却資...
-
輸入ユーザンスの会計処理について
-
仕入れの月またぎの訂正について
-
仕入先が倒産した場合の買掛金...
-
圧縮記帳:返還を要しないこと...
-
保険代理店の会計処理について
-
法人税等充当額の残額の仕訳に...
-
口座自動引落のものの決算期の...
-
賞与引当金について
-
個人事業→法人成りのときの事務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受講証紙代の処理について
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
消火器購入時の勘定科目について
-
法人税別表4について
-
ショウルームの展示物について
-
納税充当金の残高が残ってしま...
-
決算後に未収金の計上漏れに気...
-
未払い計上と支払額に差異が生...
-
中小企業者等の少額減価償却資...
-
法人税の確定申告で、決算書と...
-
賞与引当金について
-
キャッシュフロー計算書の固定...
-
差し入れ保証金と保証金
-
仕入れの月またぎの訂正について
-
圧縮記帳:返還を要しないこと...
-
仕入先が倒産した場合の買掛金...
-
自動車税の前払処理 5月末決算...
-
翌月分を当月に支払う契約の家...
-
入社試験にかかる費用は・・・
おすすめ情報
5月8日に3月分として入金ありました