
私は2年前まで母と二人で賃貸マンションに住んでいました。
親戚でおじさんとおばさんが二人で住んでいる新築したばかりの一軒家があるのですが、おじさんは入院、おばさんはアルツハイマーで施設に入っているためにこの一軒家は誰も住む人がいない状態となっていました。
そこで、この一軒家に住ませてもらえないか交渉した所、おじさんと現在名義人となっている娘に許可をとり住んでも良いということになりました。
その後、おじさんが亡くなったために娘が名義人となりましたか、娘はこの家に住む気は全くないようです。
そして二年くらい住んでから突然名義人である娘が家を売ると言い出しました。
理由は固定資産税など、この家を維持することが出来ないらしいからです。
名義人の娘に許可をとって住めることになったのに、急に売ると言われたら出ていくしかないのでしょうか?
こちらで固定資産税などを払って維持しても法的には名義人の主張が全てなのでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
名義人の娘に許可をとって住めることになったのに、
急に売ると言われたら出ていくしかないのでしょうか?
↑
その娘さんとどういう約束だったのですか。
賃料は払っていたのですか。
賃料を払っておれば、売却されても、新しい
所有者との間に、賃貸借契約を継続させる
ことは可能です。
払っておらずタダで使用していた場合は
使用貸借ということになり、いつでも
出て行け、ということが言える可能性があります。
民法597条3項。
(借用物の返還の時期)
民法第597条
1.借主は、契約に定めた時期に、借用物の返還をしなければならない。
2.当事者が返還の時期を定めなかったときは、借主は、契約に定めた
目的に従い使用及び収益を終わった時に、返還をしなければならない。
ただし、その使用及び収益を終わる前であっても、使用及び収益をするのに
足りる期間を経過したときは、貸主は、直ちに返還を請求することができる。
3.当事者が返還の時期並びに使用及び収益の目的を定めなかったときは、
貸主は、いつでも返還を請求することができる。
こちらで固定資産税などを払って維持しても法的には
名義人の主張が全てなのでしょうか?
↑
基本的にはその通りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 家の名義と住宅ローンの名義 4 2022/06/23 18:18
- 相続・譲渡・売却 土地と家の名義が違う相続 4 2023/06/01 08:04
- 離婚 離婚時の家に関する質問です 2 2022/06/16 07:17
- その他(家族・家庭) 来年に私の家で50歳の看護師の娘とその子供で同居することになりました。 私は80歳の一人暮らしで、家 6 2023/01/02 19:42
- 相続・譲渡・売却 居住権とは? 2 2023/04/09 23:28
- 相続・譲渡・売却 69歳になる夫が、毎夜、ソファーでうとうと。18時~23時までテレビ鑑賞。5時間テレビの前。行動もボ 1 2022/06/22 22:30
- その他(税金) 相続税等 1 2022/05/21 10:31
- 分譲マンション 夫名義のマンションの修理代 3 2022/09/25 17:15
- 相続・譲渡・売却 不動産相続に詳しい方ご教示ください 閲覧有難うございます。不動産相続についてご教示ください。 現在両 3 2022/04/18 03:38
- その他(家族・家庭) 酷い嫁でしょうか? 主人の地元に転勤し数年住んでいます 子どもも保育園があと1年なので家をたてる予定 3 2022/12/26 13:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昇進した時・・・ どう思いま...
-
昇進できない人の特徴
-
昇進の対義語は? (人事用語)
-
なんでみんな昇進したいと思う...
-
児ポ単純所持の捜査について
-
大変な事になりました 相談乗っ...
-
古物商許可番号について
-
路上駐車を警察に通報した場合...
-
無断駐車してしまいました
-
結婚式で紹介する時、新郎の叔...
-
誰が110番通報したのか警察は教...
-
男の金玉に行動不能になるよう...
-
泥酔で警察に保護されたら会社...
-
変と言われてもやめない
-
チン凸された人で訴える人はど...
-
駐車場で軽微にミラーの黒い部...
-
警察の検問でナンバーを控えられた
-
泥棒に入られましたが、警察の...
-
警察に押収されたスマホを返し...
-
元カレにストーカーとして、警...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昇進の対義語は? (人事用語)
-
昇進できない人の特徴
-
昇進・昇格試験の不合格の意味...
-
勤めて9年たつのですが、何年も...
-
どうしておじさんたちの声は聞...
-
昇進できない
-
訓告は昇進に影響しますか?
-
「栄進」と「就任」のつかいわけ
-
昇進・出世することが全てでは...
-
山岳救助について
-
私が小2の頃、下校時に校門出た...
-
同期より先に昇進したら奢りま...
-
ビジネスで見た目が若いと、第...
-
大学病院の医師の肩書き
-
昇進することを話す時
-
52歳で副校長 57歳で校長は 一...
-
昇進の件
-
今日、知らないおじさん逆ギレ...
-
自分に甘い、脇が甘い人は出世...
-
物忘れが激しいおじさん従業員...
おすすめ情報
住ませてもらうときはまだおじさんの名義でして、その後亡くなったために名義人が娘に変わりました。
娘と話した時は、私はどうこう言える立場じゃないのでお好きなようにどうぞみたいな感じでした。
そしておじさんの遺産の問題などがずっと放置されていたので別の親戚が弁護士に依頼して今回の件をまとめてやってしまおうというのが売却のきっかけになったようです。
家賃などは払っていなくおじさんの仏壇の維持やごみ屋敷を片付けるくらいしかしてきませんでした。
母親は病気で働けなく内職で生計を立てていて、私も病気の恋人とほぼ同棲状態なので、母親は追い出されると今後の生活がかなり厳しくなってしまいます。