dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夕方に海外拠点からの研修生が来るので、大急ぎで英訳しているところですが、一度私の英訳してみましたが、ナチュラルな英語ですか?もし、おかしい箇所があればアドバイス宜しくお願い致します。

1. ドアを乾燥し終わった時は、すごく熱いので、必ずミトンを付けてください。(約70℃です)
When dried a doors, should wear the mitten for a high temperature! (Temperature is about 70℃!)

2. 水が濁っていないことを確認してください。
Please confirm that the water is cloudy.

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

注意書きや注意事項であれば、まずは注意すべきことを文頭に持ってくることです。


また、業務上の必須事項については命令形でかまいません。
(推奨事項程度であれば、"please"などが会った方が良いかもしれません。)

1.Wear mitten after door-drying process because doors are as hot as 70℃.
2.Confirm water clearness.
    • good
    • 0

1. ドアを乾燥する、ということが一体どういうことなのか、イメージが掴めませんが、、。


  Please be sure to wear mittens when you handle the doors.
  When they get dried up, they have a high temperature of about seventy degrees Celsius.
*when you handle the doors = ドアに触れたり扱ったりするときには、を加えてみました。
   文を二つに分けていますが、一つにするならば、doors とwhen の間に、because を置けばいい
   でしょう。
2. Please make sure that the water is clear / is not cloudy.
    • good
    • 0

1. Because a door is (or doors are) very hot just after drying ( ca. 70 ℃),


 you should wear mittens. (片手ではないでしょう。多分。)

2. Please check whether water in the vessel is not cloudy.

現場ではこれで通じると思う。
    • good
    • 0

ひどいですね。


1.主語がない。doorsと複数なのになぜかa。問題はそれだけではないように思う。

2.意味が逆?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

1の文章についてですが、ドアについてですが、ドアの形はいろいろあるので、sをつけました。
主語は、あとでyouとつけました。

2の文章は、容器に水が入っているので、濁ってるか濁ってないか確認してほしいです。

お礼日時:2018/08/21 11:25

No, your English is not natural.

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!