
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
法人の確定申告の建前は確定決算主義をとっていまして、決算日時点においてはその売上は、商品の引渡しと対価金銭等の受領によって確定しているものでありますから、前期の処理は正しい処理です。
翌期以降に返品があったとしても、その事実が確定したのは当期であり、前期の会計処理になんら間違いはないことから、この場合は前期損益修正は不適切です。
したがって、会計処理は期間的に売上げ代金(売掛金)はすでに回収済みでしょうから、返品分の代金を返したのであれば、
売上高(もしくは売上返品)/現金等が一般的でしょう。
消費税で簡易課税方式を採用しているのであれば、消費税の申告書作成時の便宜上、売上高を減らさずに売上返品勘定で費用処理したほうが無難です。
本来は返品を受け取らないとのことですから、この事例は一種の事故、特別損失であり、通常の商品と一緒に原価を把握する必要もないと思います。
よって恒常的に返品が発生する出版業でもなく、商品単価がよほど高額なものでもない限り、戻り商品の原価はもはやないものとして、外部に売却できたときは売却代金をもって雑収入で計上しておけば問題ないですよ。
No.2
- 回答日時:
irowotokoこんばんわ!
決算を過ぎたという事は前期販売商品の返品なので次の仕訳になります。
(1)前期損益修正損×××/売掛金×××
(2)繰越商品×××/前期損益修正益×××
(3)貸倒引当金×××/前期損益修正益×××
(1)の仕訳の金額は「売価」で行います。
仕訳の意味は前期に収益計上された売上の取消です。
売上×××/売掛金×××とすると当期売上商品の返品を意味するので区別をつけるために前期損益修正損とします。
(2)の仕訳は「原価」で行います。
この仕訳には二つの意味があります。
1つは返品によりもともと前期の売上が無かったことになるので本当は返品分の商品が前期末に存在していた=当期の期首商品として存在していたという意味です。
もう一つは前期に売上原価が多めに計上されてしまっていたのでその分前期の費用の取消を行うという意味になります。
(3)は前期末の売掛金に貸倒引当金を設定していたのであれば必要になる仕訳です。
前期末の時点で売掛金があるからこと貸倒引当金を設定するわけですが、返品によりその売掛金は実は存在しなかったと考えるためその考えが根底から覆されることになります。
債権である売掛金自体がなければ貸倒引当金も設定しなかったはず!ということです。
以上が原則論的な取り扱いです。
でも私見ですが実務的にここまで面倒な処理を会社が行うかどうかははなはだ疑問ですから
売上×××/売掛金×××
で済ましてしまう会社も多いのではないのかなと思いますし、金額的に少額かつ重要性が低いならこの処理で問題ないと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
いつ売り上げたものであるかは関係なく、返品を受け入れたときに下記の仕訳をします。
決算期をまたいでも関係ありません。
売上(又は売上戻り) ***** / 売掛金 ****
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 財務・会計・経理 早めの回答よろしくお願いいたします。 経理仕訳について教えてください。 今月の給与が、欠勤が多かった 2 2022/03/24 21:07
- 会社・職場 【長文】仕事で遠回しにチクっと言われた気がして落ち込んでいます 5 2022/08/04 17:35
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 所得・給料・お小遣い 給料について質問です。 3月の初めに、体調不良を理由に正社員の仕事を辞め、3月の末に給料が支払われま 6 2023/04/23 00:20
- その他(ビジネス・キャリア) 経理初心者です。 2月が決算です。回線費用のように、請求書に2月払いで2月分と記載されていても、利用 4 2023/02/15 00:03
- 財務・会計・経理 海外からの仕入で入金済みです。決算期が過ぎて1ヶ月後に商品が届いた場合、会計的にはどのような処理にな 2 2022/05/06 00:44
- 財務・会計・経理 決算書類作成について 5 2022/04/01 16:23
- 財務・会計・経理 ソフトウェアの除却について質問です。 2023年1月に決算が終わりソフトウェアの 取得価額12226 2 2023/06/14 16:52
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットで注文の品違いで連絡ができず困っています。 3 2022/08/01 17:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
期をまたいで契約解除、代金返金があった。記帳、決算、申告はどうなる?
法人税
-
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
-
4
期をまたがった売掛金を取り消したい時
財務・会計・経理
-
5
法人事業概況説明書の書き方について
財務・会計・経理
-
6
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
7
サンプルを購入した時の仕訳は「仕入」と「費用」のどちらになりますか?
簿記検定・漢字検定・秘書検定
-
8
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
9
複数の固定資産を一本で計上していいのでしょうか
財務・会計・経理
-
10
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
11
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
12
税法で7年の保管が定められている「送り状」とは何が該当するのでしょうか
その他(法律)
-
13
運送会社が商品を破損してしまった場合の消費税は?
消費税
-
14
保険の返戻金に関しての仕訳
財務・会計・経理
-
15
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
16
過年度の経費の返還の仕訳について
財務・会計・経理
-
17
外注さんの交通費
財務・会計・経理
-
18
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
19
翌月に赤伝が発行される時の仕訳
財務・会計・経理
-
20
マイナスの請求書 仕訳
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税込みで売掛金を受け取っ...
-
売掛金残高が年度を超え間違っ...
-
青色申告の仕訳について教えて...
-
自分名義以外の口座に入金され...
-
売り掛けについて質問です。
-
青色申告初挑戦で、困惑???
-
個人事業主 アフィリエイトの支...
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
仕訳のわかる方お願いします。
-
決算書について(売掛金)
-
立替金の支払時、請求時、入金...
-
青色申告-報酬額の決定時期と仕訳
-
期首の開始残高について
-
不動産所得で白色はもったいな...
-
運転資金の仕訳?
-
個人クレジット使用の場合の記...
-
保険金や香典代の仕訳について
-
会計ソフトについて
-
個人の口座から、事業の口座へ...
-
税務署は白より青色申告を薦め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
年をまたぐ振込手数料の経理処...
-
会計処理を教えて下さい! 当社...
-
売掛金より1円多く支払われてし...
-
立替金について
-
コレクトの仕訳、教えてください
-
売掛金に含まれる立替金の仕訳...
-
売上計上漏れ。帳簿はどうする...
-
前年度の売掛金の誤差
-
前年の内容が間違っている時
-
請求額と振り込み額が違う場合...
-
バレエ教室 月謝の売上計上に...
-
アフィリエイター(個人事業主...
-
カード売掛金が回収出来ない場合
-
個人事業主の報酬における仕訳...
-
昨年の売掛金の金額修正の帳簿...
-
前年度の売掛金と売上の記入ミ...
-
インターネットで商品を売った...
-
受取手形が絡む、売掛金の経理...
-
代引きの仕訳
おすすめ情報