dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

センターでとんでもなく低い点数をとってしまった 高3女子です。

本当は第一志望だったのですが
そこのボーダーに到底及ばず記念受験でもいいだろうということで先日、国公立のセンターあり推薦の出願をしました。

そこはもう必ずといっていいほど落ちるので
地元のFラン私大を再来週受験します

本題なのですが、
希望者は来週三者面談を行うんですが
センターで爆死→国公立は記念受験→私大にかかってる
この状態で先生と話すことと言ったらもう
私大のことくらいですよね
国公立はもう無理なので
私立の話だけになると思うんですけど、
私立は一般入試でセンター利用はしませんが、
センターの点のことを親の前で言われるのが
ほんとうに怖いです。
自分なりに勉強頑張ったつもりですが
時々サボってしまう時もありました、、
甘えだと言われれば本当にそれまでなんですけど、
先生には呆れられ、帰りの車で親に説教されるのが
オチだろうと思ってしまって、
精神的にしんどいのに上乗せして
三者懇談でとどめを刺されるのが怖いです
しかもその三者面談の翌日が私大の入試日です

先生は進路が決まってない人は
三者面談するのが原則だ!
とクラスで脅していました
それを聞いて、面談したほうがいいのかな、
でもしたくないな、、の葛藤です
三者面談するべきでしょうか

自分でもダメな人間でメンタル弱すぎるのはわかってるので
キツイ言葉はやめてください。
回答お願いします、、、

A 回答 (2件)

>三者懇談でとどめを刺されるのが怖いです


今の状況を素直に親に相談しましょう。親が状況を把握してくれたら、先生は問題になりません。場合によっては、面談など必要ない、キャンセルして卒業できます。

親が理解してくれなかった場合、これも似たような回答になりますが、先生に先に相談して、3者面談を回避しましょう。親が何もわかってくれないことを訴えると、先生が心配してくれ、親を説得してくれることになる可能性が高いです。

別に大学だけが人生ではないし、そもそもどこの大学でも卒業してしまえば大卒扱いになれる、進学した私学を確実に卒業することであなたが大卒として立派に通用するものです。

親を味方につけることができると、大学もいろいろと支援してくれるもの、あなたを大事にしてくれるものです。裏の手法として、祖父祖母が生きているのならば、そちらに相談するのも手です。あなたの親を説得してくれる味方になることもあるものです。

味方を見つけること、これが大事、見つからなければ、腹をくくって割り切る、あなたが女優になって悲劇のヒロインを演じましょう。落ち込んでいる子供を責める親はそんなにいないし、学校の先生も無事卒業してほしいのであなたの味方になる人も出てくる、担任だけでなく、副担任とか、進路の先生とか、部活の先生で味方になりそうな人を探す、今は受験よりも味方を見つけましょう。Fランクの場合に、出願して受験さえすれば受かるもの、よほど問題がない限り合格するものです。そんな大学でも卒業すれば大卒なのです。

10年もすると、出身大学なんて関係ないと思えるものです。
    • good
    • 0

教員です。



あの~三者面談って何のためにすると思っていますか? あなたと保護者の最終意思を確認することと、教師からと現状でのアドバイスを伝えることが目的です。受験生を落ち込ませるのが目的ではありません。(ナーバスになっている人は事実を受け止められず落ち込むかも知れませんが)
あなたが、親には自分でいえる、自分の意思は教師や親にはすでに伝わっている、教師からアドバイスなんて要らない、と言うのならば、三者懇談なんてしなければいいのです。

それと第一志望を完全に諦めてしまっているのならば、別ですが、少しでも未練があるのならば話題にした方がいいと思いますよ。他の生徒の情報なども教師が持っているかもしれませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています