
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、20歳未満ではありませんが回答します。
面直(めんちょく)という言葉はあります。
辞書にも出ています。
面(顔)を直に合わせてとうことで、顔を付け合わせるという意味です。
面直で会議をお願いしたい・・・1つの席に出席者が顔をそろえて会議をしたい。
最近はWebでの会議など顔を合わせて行う会議が減少しているので、今後は、
こういう言い方Web会議に対して面直会議という言葉の差別化が行われる可能性は
ありますね。
面着ということばは、聞き間違え等から一部そのような言い方をしている人も
いるようですが、辞書掲載はなく、誤用になると考えます。しかも、意味として、
面(顔)に(付)着するみたいで、少々気味悪さも感じます。
面直が正しい言い方です。
日本人でもご教示を使えない(ご教授と言ってしまう。学問の場合に使う)人が
多い中、日本語を適切に使われている印象です。
引き続きご努力なさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
会社の敬称は御社。では部署の敬称は?
転職
-
自動車メーカを”OEM”と呼ぶ理由
カスタマイズ(車)
-
-
4
「nominal寸法」
英語
-
5
ノミナル
その他(自然科学)
-
6
バッドニュースファースト(ファスト?)
英語
-
7
±4σに入る確率について教えてください
数学
-
8
Outlookで2週間以上前のメールが表示されない
Outlook(アウトルック)
-
9
兼任の肩書きってどう表現すればいいんでしょうか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
括弧があるとHYPERLINKで飛べない?
Excel(エクセル)
-
11
○○さんをCCに入れて…
英語
-
12
文面で御社は「貴社」、では部門は「貴部門」??
就職
-
13
カレンダーの日付 5/Bの意味について
その他(家事・生活情報)
-
14
Excelで[表1]にあって、[表2]にないものを抽出する関数
その他(Microsoft Office)
-
15
「~したく。」という表現について
日本語
-
16
Ver. Vol. Rev. の使い分け
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
17
ビジネスの英語で、承認者、作成者、照査者はどのように訳せばいいですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
18
ダイアグとは・・・?
その他(車)
-
19
失注、競合会社に受注を奪われる、を英語記述すると?
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
メールの本文に添付されてしまう時があります。
Outlook(アウトルック)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
差すか、射すか。
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
前々回の前
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
いち~~として、の「いち」の...
-
「とおり」?「とうり」??
-
「仕舞う」という漢字表記について
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
名前の前に付く「お」の意味
-
大変ありがとうございました、...
-
バルデリ・バルデラってなに?
-
「こまめ」は「細目」?
-
受け答え? 受け応え?
-
初心に返る?帰る?
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
由とするという言葉の使い方 意味
-
一片、二片、・・・の読み方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
受け答え? 受け応え?
-
バルデリ・バルデラってなに?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
差すか、射すか。
-
いち~~として、の「いち」の...
-
「仕舞う」という漢字表記について
-
大変ありがとうございました、...
-
「こまめ」は「細目」?
-
「とおり」?「とうり」??
-
前々回の前
-
「今日も今日とて」の意味を教...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
カメラが「とらえる」の「とら...
-
「視点から見て」は日本語とし...
おすすめ情報