dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在自分で学費を払って理系大学に通っています。1浪と1留しているので2年遅れの23歳です。
端的に申し上げると学業不振で卒業にもう1留しそうです。仮に今期の単位が運よく修得できたとしても後期もレポートを書き続けられるとは思えません。精神的につらくなってきました。
他にも"そもそも何となくで入った"こと"やりたいことがあるけど学歴は関係ない"ことなどから、中退して公務員試験に注力したほうが有意義なのではないかと感じ始めました。
コロナ禍で公務員試験が激化するといわれているのは重々承知です。
ひとまず元々受ける予定のTOEICで750点以上をマークし、自分に自信をつけ親への説得を試みます。
並行して公務員試験の対策をはじめようと考えています。
けじめとして、試験の合否にかかわらず実家を出ようと思っています。そのためアルバイトで金を稼ぎつつといった形になります。
ここまで理想論を述べてきましたが経験上理想と現実は異なるのはわかっています。ですがこれ以上勉強に囚われるのがつらいので今回最後の最後に公務員試験を全力で受けて勉強とは縁を切って就職先も確保して救われたいです。
周りに相談できる人がいないのでここで吐き出させていただきました。どうでしょうか、私の考えは甘いでしょうか。本当の本当に覚悟を持てれば成功するでしょうか。それとも留年しそうなやつは今回も覚悟を持てず無残にも落ちてしまうでしょうか。
ここまで読んでくださりありがとうございます。厳しいご意見でも楽観的な意見でもなんでもほしいです。お願いします。

A 回答 (4件)

甘杉。


要は高卒、職歴やスキルが無いわけで5年の引きこもりニートと同じ。
高校生の新卒を採用すれば、定年まであなたより5年長く働いてもらえる。

冷静に考えて、他にも大勢の受験者がいる中で、
『あなたを選抜するメリット』
あると思う?
あなたの履歴書を見ただけで採用の担当は相当警戒するよ。
高卒程度の初級なら学力には問題ないかも知れない。
だが学校の入試と違い採用試験、しかも公務員、点数だけじゃない。

>TOEICで750点以上

無いよりはアピールポイントにはなる。
だが地方?
国家?
公務の内容によっては英語が必要ないかも知れない。
募集をする職種にもよるだろう。
TOEICより何よりあなた自身の価値が低すぎる。
初級ってそういうものじゃない。

仮に初級で採用されたとして、高卒の同期とうまく仕事をできるかい?
年上だからとタメ口を使わないでね。
高卒同期があなたのことを心の中でバカにしていても我慢してね。

応募するな、とは言わない。
だが、公務員は落ちこぼれの救済機関ではない。
せめて大学の卒業見込みをつけて検討する内容と思う。

>けじめとして、試験の合否にかかわらず実家を出ようと思っています。そのためアルバイトで金を稼ぎつつといった形になります。

人生、詰むよ。
その甘さが今のあなたを作ったのでは?
犯罪に走らないでね。
    • good
    • 0

大卒程度試験は年齢制限のみのところも多く受験はできます。


筆記試験は大丈夫だと仮定します。TOEICで750点以上取れる学力なら問題ないでしょう。その後の面接試験が厳しくなると思います。
公務員試験も人物重視のところが多くなり、筆記試験でいくら取って1次試験を突破しても、地方公務員では2次試験以降は筆記試験の点数を加味しないというところも増えました。

筆記は通るけど、面接で不合格になることが多いと思います。コロナの影響である程度難化はするでしょう。不況になると公務員試験の倍率は高くなります。なので選り好みをしないでください。例えば転勤があっても国家一般職大卒程度を受けるとか。そういうところは覚悟してください。
    • good
    • 0

23の高卒を採用するような自治体は無いよ

    • good
    • 1

無駄が多いね

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A