あなたの習慣について教えてください!!

塾講師をしている者です。【The 比較級~, the 比較級~】構文について教えて下さい。

The more money you earn, the bigger the house you want.

という文では、the bigger the house とhouse の前にもthe がついていますが、これが例えば、

The more money you earn, the bigger a house you want.

ではまずいのでしょうか?細かく意識していなかったのですが、【The 比較級】のthe は後ろの名詞(house)とは全く無関係であると考えるべきでしょうか?

house の前に、【the】, 【a】, 【無冠詞】はそれぞれ可能であれば、意味はどのように変わってきますか?

宜しくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

The more money you earn, the bigger the house you want.


で正しいです。a house とは言いません。

英語は独学だったので文法を説明するのが苦手なのですが、私なりの解釈だと:
“The more money you earn, the bigger the house you want” というのはニュアンス的には「お金があると、もっと大きな家が欲しくなる」なんですが、直訳すると「あなたの収入が増えると、あなたの欲しい家のサイズが大きくなる」となります。英語で言い換えると “When you earn more money, the house you want becomes bigger” です。この際、 “house” は不特定の家ではなく、「あなたの欲しい家」となるので、 “a house” ではなく “the house” になります。

解りづらい説明でごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

flyawayさんありがとうございます。なるほど【特定】されているhouseだから、【the】ということですね。
今私の思考の中では、皆様のアドバイスで

************
関係詞でhouseを特定しているので【A】ではなく【the】ということですね。 確かにA house (which[that])you wantis big.ではおかしいですよね。

You earn much money

the house you want is big
(あなたが欲しいその家は大きい)

   ↓
More money you earn, the bigger the house you want.(より稼げば、あなたが欲しい家はより大きくなる)⇒(より稼げば、より大きな家が欲しくなる)
**************

という感じで落ち着きつつあります(感謝)。つまり
The more money you earn, the bigger houses you want.も不可ですよね。

お礼日時:2005/03/11 06:39

後のtheは,I like her (all) the better for her faults.などでおなじみの,「...な分だけ」という意味の指示副詞です。

この構文内の主語にtheがつくかどうかはその内容によって決まるのであって,the比較級とは関係ありません。例としてあがった文では,a house=Oとすると,bigが副詞みたいになって浮いてしまうので,the house (which[that]) you want is bigにthe比較級を組み込んで,the bigger (is) the house you wantとなったものだと考えられます。関係詞で限定されているからtheになるのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ネットサーフィンしながら色々情報収集していたのですが、これはどう思われますか?http://www.modern.tsukuba.ac.jp/iwasakih/fantast …
に記載されている【very test】なるものをあてはめてみると、

You earn (very) much money.
You want the (very) big house.

The more money you earn, the bigger the house you want.

ということはやはり元々の文のhouseにtheがついていたのかな??って感じになってしまうのですが、
【the+very+名詞】という使い方は聞きません。そうするとこの【very test】なるものは少し無理があるかな・・・。

windy-sky-windさん:
指示副詞の【the】ですか、恥ずかしながら指示副詞という表現聞いたことはあるのですが、しっかり理解して
いないようです・・・(汗)

[a house=Oとすると,bigが副詞みたいになって浮いてしまうので,the house (which[that]) you want is bigにthe比較級を組み込んで]

の部分が上手く飲み込めないんですが、関係詞でhouseを特定しているので【A】ではなく【the】ということですね。 確かにA house (which[that])you wantis big.ではおかしいですよね。

You earn much money

the house you want is big
(あなたが欲しいその家は大きい)

   ↓
More money you earn, the bigger the house you want.(より稼げば、あなたが欲しい家はより大きくなる)⇒(より稼げば、より大きな家が欲しくなる)

という解釈でよろしいでしょうか・・・。

お礼日時:2005/03/11 06:33

ぱっ、と聞いただけの感じだと、"the bigger a house"が正しい使い方のように思えます。

下記参考リンクの一番最後の例も"a"が使われています。

推測ですが、theを使うのは、既に特定の家のことを話しているとき、aを使うのは、一般的な話をしているときではないでしょうか。つまり、既に持っている家を大きくしたい、というニュアンスの時はtheで、単に「いや~、お金があればあるほど、更に大きい家に住みたくなるんだよね。」ってな時はa。で、無冠詞は、moneyとか、数えられない名詞がくる場合。

間違ってたらごめんなさい。また、もっと文法に詳しい方からの答えも来ると良いですね。

参考URL:http://www2.alc.co.jp/ejr/index.php?word_in=the+ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。こうした【冠詞】の部分はネイテイィブは特に無意識に使い分けている部分でしょうから、きっと説明できない部分かもしれませんね。私も、megumegu1さんと同じ見解なのですが、もう少し他の方の意見も待ってみたいと思います。

お礼日時:2005/03/11 05:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報