電子書籍の厳選無料作品が豊富!

未経験者が診断書を作成できるようになるまで、どのくらいかかりますか?

A 回答 (2件)

診断書は、医師が作成するものです。


(柔道整復師による場合は診断書に代え施術証明書等となり、同様。)
ただ、医療事務の方が意思の作成する文書の補助として、医師の指示やカルテから抜粋するなどして作成そのものにかかわることがあるかと思います。
あくまでも補助なわけであり、医師でないのであれば、医療事務従事者として知りえる医療用語似て判断して、カルテや検査結果から記載すればよいでしょう。それ以上は本来作成するべき医師などにお任せすべきでしょう。
ですので、医師でなければあくまでも補助であり完成させる立場にないということが大事ではないですかね。

私自身、診断書をもらってびっくりしました。ベテランの男性医師に治療を受けたのに、診断書が女子高生のような丸文字でしたからね。
仕事で書く文字ではないだろうと思いましたね。
最近では、病院向けのシステムなのか、診断書作成のソフトもあったりするようです。提出した用紙と同じ様式で印刷されて渡されたことがありましたよ。当然作成医師の名もあり、押印もありましたけどね。

あとは、医師や病院の方針やルールがあるかと思います。
比較的スタッフの多い整形外科で診断書を書いてもらった際、院長先生の治療で診断書を頼んだら、院長先生自ら時間を割いて作成しているといわれました。看護師10名以上、理学療法士等数十名、検査技師数名、受付スタッフ10名程度いるようなところでしたね。
患者の名や住所は別な方の字体でしたね。

ただその院長曰く、医大や医師国家試験で診断書の作成方法なんて学んでいないといわれました。交通事故での診断書だったので、賠償請求で損をしないようにするためのマニュアル本を読んだら、同様のことも書かれていました。さらに、医師や医療機関スタッフは、医療行為の専門性や健康保険程度は理解していたとしても、損害保険まで意識した診断書をまともに作成できる医師などは少ないということでした。
私は、その本を読んだうえで、どうしても医師の問診の結果や検査結果が中心となりがちなので、自覚症状を書いてもらうように願い出て、自覚症状のメモを渡したことがあります。当然患者の言う通りというわけにはいかないのを理解しているので、素人患者の自覚症状メモなので、医師として記載できるものをそれ相応の用語で書いてほしいと伝えましたね。そうしたら、面倒そうではあったが、可能な限り反映するといわれて書いてくれました。
おかげで、後遺障害の慰謝料を得ましたね。

このように書き方の制度も色々だと思います。いろいろな視点から見て、記載すべき事柄を整理できるようになってほしいものです。
    • good
    • 0

健康診断書ですか?医師免許をとれば作成できます、医学に卒業して国家試験合格して医師になって…10年かな。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!