
to-不定詞とingの使い分けを教えてください。
自分で今現在分かっていることは、to-不定詞は未来を表す、ingは、過去にしたこと、今していることを表す、です。「その仕事を仕上げることをあきらめないで」だとing形になるとか、「この手紙を忘れずに送信してくださいね」だと、to-不定詞になると分かります。ですが、
「外出は避けるべきだ」の時、You should avoid going out.という文になります。なんでこの時はing形になるんですか?これからの事を表している文だと思ってto-不定詞の形にしたら違っていました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
動詞の目的語としての不定詞と動名詞について、江川泰一郎「英文法解説」は3つの原則を挙げています。
原則の1は、質問者さんが指摘されていることに近く、不定詞が未来指向であることはご指摘のとおりですが、動名詞については「時間的に中立ではあるが、過去を指向することもできる」としています。
原則の2はご質問に関連するもので、「不定詞だけを目的語とする動詞は希望・要求・意図・決心など、動作の実現に対して積極的な含みを持つ」とし、「回避・延期・休止など、動作の実現に対して消極的な含みを持つ動詞は動名詞だけを目的語とする」として、下記の例文を挙げています。
Let's avid wasting time.
原則の3は割愛しますが、詳しくは前掲書362頁以下をご参照ください。
No.4
- 回答日時:
avoid はto-不定詞をとらず、~ing しかとらないからです。
>1〈…することを〉避ける≪doing≫
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/avoid/#ej-5 …
>to-不定詞は未来を表す、
>ingは、過去にしたこと、今していることを表す
個人的にはこのようなことは学びませんでした。
やたらと規則性を覚えたり、こだわったりするのは
よくありません。そこに当てはまらないものを見たとき、
思考停止してしまい、先に進めなくなるからなのと、
言語は例外だらけだからです。
例文を多く見て、感覚的に学ぶほうがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
英検準一級のペーペーですがうまく答えられません。
泣学校で-ingは進行形って強く習うけど、動名詞も-ingですね。
to不定詞にするか、動名詞にするかは直前に来る単語で変わるんでしたっけか。
例えば、
「わたしは外出するところだ」→I’m about to… ときたらgo outでしたっけ?going outでしたっけ。自分もあやふやです。
他の方の回答で勉強させてもらいます。
No.1
- 回答日時:
to-不定詞とing形式は、文脈や動詞の後に続く単語によって使い分けが異なります。
一般的には、to-不定詞は目的や目標を示し、ing形式は行為の進行や原因を示します。例えば、「その仕事を仕上げることをあきらめないで」という文は、目標を示しているため、to-不定詞が適切です。一方、「外出は避けるべきだ」という文は、行為の進行を示しているため、ing形式が適切です。
ただし、to-不定詞とing形式は、同じ動詞に対して使い分けが異なる場合もあります。例えば、「start」という動詞は、次に続く動作が始まることを表す場合にはto-不定詞を使います(例:I started to study English.)。一方、現在進行形として使われる場合にはing形式を使います(例:I am starting to like this music.)。
言い換えると、to-不定詞とing形式の使い分けは一概には言えず、文脈や動詞によって異なります。より正確な使い分けを理解するためには、例文を多く見て、実際に使ってみることが大切です。
「その仕事を仕上げることをあきらめないで」の文は、Don’t give up the finishing…が答えだと担当の先生に言われました...、でもこれが答えなのか分かりません、。そのワークは答えがついておらず、授業中に担当の先生から言われるんです。担当の先生はすごく適当でこの分野もここはing形でー、とかここはto-不定詞ーとかなんでそうなるのかの根拠を言ってくれないんです。だから頼りたくもなくて....。でも不定詞が目的、目標を示す、ingが行為の進行を表すと分かりました!ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 「初めて〜する」と言いたいとき This is my first time to 不定詞 より Th 3 2022/05/10 09:54
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 "wanna"等の口語省略表現の代不定詞としての使用の可否について 2 2023/05/08 13:22
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
help + 人(目的語) + do の文に...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
英語を教えてください。
-
使役動詞
-
元の問題は1番下に書いたんです...
-
having not + 過去分詞 じゃダ...
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
( )に当てはまるものを教えて...
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
イタリア語の文おしえてください
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
to 不定詞の後ろに動詞
-
get your money back 語順
-
All you have to do is wash(to...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
ask thatの使い方についてです
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
order from と order toの違い。
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
英語って動詞が2個続いてもいい...
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
Suggest の後の動詞は本当に原...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
和英したのですが意味はつうじ...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
to 不定詞の後ろに動詞
-
S helped make O C
-
might as well を過去形に
おすすめ情報