
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
具体的な各金額がないとなんとも言えません。
以下をご提示ください。
①ご主人の年収(内容と金額)
②奥さんの年収(内容と金額)
③それぞれの医療費
内容は給与所得かどうかで、
自営業でやっている場合は
事業所得の金額とかの情報が
必要です。
そもそも医療費控除は、
所得(200万以下)の5%か
10万円の小さい方の金額
のいずれかを引いた金額が
控除額になります。
例えば、
医療費が年間10万で
ご主人は所得が多いので
10万引いたら0になり
申告できないが、
奥さんの所得が150万なら
5%の7.5万引いて、
10万ー7.5万=2.5万
医療費控除の申告ができる
といったケースもありえます。
また有体に言うと、
医療費控除の申告は、
『医療費を払った人』
が申告できます。
共働きで夫婦のサイフは別
それぞれのクレジットカードで
それぞれの医療費を払ってきた
ということだと、夫婦での合算は
できません。
(そこまで調べられはしませんが…)
どうなんでしょうか?
No.4
- 回答日時:
医療費控除の法令や通達で被扶養者で
なければならないという決まりはありません。
どちらで申告したほうが良いかは具体的な金額がわからないと
判断できませんので、実際に申告するつもりでそれぞれ申告書を作成して
都合が良い方で申告すればよいです。
そのためにはカード払いなどは避けたほうが無難です。
No.2
- 回答日時:
>妻の私は社会保険に入っていて旦那の扶養では…
医療費控除とは関係ありません。
>その場合医療費控除をどちらで…
って、任意に選べるものではありません。
医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。
>旦那の方が収入は多い…
上記をクリアできるのなら、収入でなく、所得税の税率が高い方でまとめて申告するのが良いです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 夫を扶養に入れたいのですが 夫は身体障害者。自営業でほぼ収入はありません。 私はパートで145万程で 5 2021/11/25 12:04
- 確定申告 確定申告で、医療費控除するとき、 家族の分を申告するとき 家族の免許書やマイナンバーカードの写し必要 8 2022/02/01 14:05
- 確定申告 どなたか詳しい方教えてください。 確定申告で、 医療費控除などをしたいと思っています。 源泉徴収票を 2 2022/02/01 12:09
- 確定申告 医療費控除の確定申告はいつでも税務署でできるのでしょうか?下記の記事で下記のように記載されていて?と 4 2021/12/10 10:11
- 確定申告 e-taxで医療費とふるさと納税を確定申告したい 3 2022/02/06 17:23
- 年末調整 年末調整の「給与所得者の扶養控除等(移動)申告書」について。 半年前に離職したのですが、旦那さんの扶 5 2021/11/09 12:06
- 確定申告 年度途中から妻が住民税、年金、国保をパートの給与天引きにした場合の確定申告 2 2022/02/04 12:12
- 健康保険 医療費控除(年末調整)について教えてください 4 2022/02/05 18:36
- 確定申告 確定申告の医療費控除について教えてください。 医療費控除に家族の分を組み込めると聞きましたが、仮に妻 9 2022/02/06 14:00
- 年末調整 年末調整 1 2021/11/09 08:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養家族の所得計算方法について
-
大学生の子供が、業務委託制の...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
「手続きを行う」について
-
ショートメールで届いたんです...
-
18年度区民税・都民税の変更に...
-
夫の扶養に入らないほうがよい...
-
失業給付金と扶養の件について...
-
扶養について
-
失業給付と扶養について
-
社会保険からはずれた後の手続き
-
父の消えた年金記録に泣き寝入...
-
今、求職中なんですが…
-
田舎(地方住み)の夫婦は旦那...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
年金のプロフェッショナルや高...
-
脱退した厚生年金の社保庁での記録
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無職だったことが旦那にバレるか?
-
国勢調査員の報酬について
-
大学生の子供が、業務委託制の...
-
学生です。飲食店でのアルバイ...
-
確定申告
-
確定申告の年金所得欄について
-
風俗の親バレについて再び質問...
-
確定申告で大学生の子供がいる...
-
確定申告の103万円について
-
税金についての質問です。 私は...
-
両親を扶養控除で確定申告する...
-
確定申告 アルバイト&転売(...
-
年金関係 60歳から年金を貰って...
-
66歳年金生活者です。妻の収入は?
-
公的年金+個人年金受給者の税...
-
確定申告についての質問です 今...
-
確定申告での扶養家族の収入限度
-
年度途中から妻が住民税、年金...
-
バイトの103万の壁について
-
確定申告
おすすめ情報