dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこからが高学歴か
みなさんはどこの大学から高学歴だと思いますか?
大学出たら高学歴とかは無しです。
私は東京一工、国公立大医学部、早慶あたりが高学歴に当たると思います。私立医学部は、ピンキリで、馬鹿でも行けるような大学もあるので、ここでは一応外しておきます。勿論上位私立医は高学歴だと思います。
育ってきた環境故か、MARCHや関関同立程度は落ちこぼれという認識が強く(実際中学高校でも、周りの雰囲気がそんな感じでした)、東大京大国公立医学部が当たり前、阪大でギリというのが高校では暗黙の了解になってました。勿論学部によってある程度変わりますが。
みなさんはどの辺の大学からが高学歴だと思いますか?

A 回答 (38件中21~30件)

理系大学生は高学歴

    • good
    • 1

一般的な基準だと、国公立大学ぐらいまで。



上場企業に入社するレベル(いわゆる高校進学校)の世界で生きてきた人たちの感覚だと、旧帝大クラス(+早慶上智)くらいまで。
    • good
    • 1

東大理Ⅲ以外はカスだそうです。



?si=N2QgxsYu1m_DYmNY
    • good
    • 0

「どこの大学を出たか」ではなくて、どれだけの能力と可能性を持った人間であるかが大事でしょう。


よい大学を出ても、あなたのような性格では世界・社会・人類に貢献できるとは思えない。大事なのは「人間力」ですよ。
    • good
    • 1

あとは院試は基本的に専門バカが集まるので


一番難しいのは学部入試でしょうね

なぜなら、たとえば数学だけ強いやつとか、物理だけ強いとか、英語だけ強いとか、そういうのは沢山いるんですよね
しかし古典も強いとか、漢文も強いとか、地学も強い、となると
これは広範囲な知的探究心が強いという意味になる

高学歴は院ではなく、日本の場合は学部で決めるのが適切ですね
東大学部に入るのは難しいけど、東大院に入るのはそんなに難しく無い、ということです
    • good
    • 0

さらにいうと


最近は地方の医者不足で、
地方医学部の入試が軽量化、簡単化、平易化、されていますので
地方医学部は国公立であっても高学歴と言えるか
微妙な水準かもしれませんね
    • good
    • 0

旧帝、早慶の大学院卒ですね。

    • good
    • 0

高度な学問を修得していることが高学歴だといっても、学問について向学心を持ちどこまで探究し自分のものとしていくかがその高度さ(奥深さ)になっていくだろうと思いますので、


それは無知の知を悟るかのように、自分自身にしか確認する術がないのではと思います。

どこまでいっても学問は学問だと思います。

どこの学校であっても、それは変わりないと思います。
    • good
    • 0

あと言っちゃなんですが


私立の高学歴は「一般入試」のみに限定しないと
話がおかしくなります

AOとかは無試験ですから、ただのバカで溢れています
これは早稲田も慶應も同じ

たとえば、英語だけ入試、なんてのがありますが、
こんなの帰国子女だったら、無勉で満点が取れます
なのでこういうのは高学歴に含めてはいけない

私立の高学歴は、「一般入試」「最低3科目、入試科目があること」
これに限定しないと、
明らかなバカが含まれて大変なことになります
    • good
    • 0

あとはまあなんですが


だいたい親が旧帝大とかだと、
子供も旧帝大ぐらいの大学に行くことが多いですね

子供がマーチぐらいだと、子供もマーチぐらい
能力は大半が遺伝なので、どうしようもないですね(笑)

あと、男は学歴を厳選されますが、女はマーチぐらいあれば学歴はどうでもいいようです、顔さえ良ければいい(笑)

NHKのアナウンサーも、男は東大や京大、早慶が多いですが、
女はア法政、偏差値40代の私立文系、底辺国立などが沢山混ざっていますが、
顔と性格が良ければ人気者になっています(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A