dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

波線部分はどのように出したのでしょうか?

「波線部分はどのように出したのでしょうか?」の質問画像

A 回答 (2件)

No.1 です。


ちょっと補足すると、#1 に書いたことを一般化すると

「(A, B) を通る直線は、傾きを k として
 y - B = k(x - A)   ①
と書ける」

ということになります。

①は直線の式で、x=A, y=B で成り立ちますよね。

お示しの問題は、
 A = s, B= -s^2 - s - 1/4
で、導関数の値から傾きが
 k = 2s - 1
ということです。
    • good
    • 0

y = f(x) の、x=a における接線の傾きは


 f'(a)
です。
導関数 f'(x) の x=a における値です。

y = x^2 - x - 1/4
の導関数は
 y' = 2x - 1
ですから、その x=s における値は
 2s - 1
です。
これが x=s における①の接線の傾き。

なので、x=s における①の接線の方程式は
 y = (2s - 1)x + b     (A)
これが (s, s^2 - s - 1/4) を通るから
 s^2 - s - 1/4 = (2s - 1)s + b
→ b = s^2 - s - 1/4 - (2s - 1)s

これを(A)に代入すれば
 y = (2s - 1)x + s^2 - s - 1/4 - (2s - 1)s

これが波線部分の式ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A