dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たとえば、車のホーン(車種により1個だったり2個だったりする)では、保安基準で音圧は87~112dB(7M離れた場所で)となっていますが、シングルホーンの車に使われているホーンが特別音圧が高いわけではなく、ダブルホーンのと同じものです。
ダブルだと周波数は違いますが、和音になると音を打ち消し合うのですか?

A 回答 (4件)

「振幅」で話をすれば、同じ振動数で位相が一致すれば「重ね合わせ」で振幅が足し合わされて振幅が2倍になります。



同じ振動数で位相が半波長ずれれば、いわゆる「逆相」になって「重ね合わせ」で打ち消し合い、振幅はゼロになります。

振動数が同じではない、位相がバラバラということであれば、「重ね合わせ」の結果がどうなるかは何とも言えず、振幅は 0~2倍のどこかになるでしょう。「大きくなる部分」と「小さくなる部分」とができ、その「周期的な大小」が「和音」となるわけです

「音圧」は、「振幅」の平均値(あるいは実効値)の位置付けとなるので、従って、2つの音源を重ね合わせても元の音圧の「1~√2倍」程度かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、よくわかりました

お礼日時:2024/05/28 18:31

全てで音圧が2倍じゃ音の放射エネルギーが4倍になってしまうので


エネルギー保存則に反します。

位相相関があれば部分的には2倍になるけど・・・・
    • good
    • 0

位相の問題はあるかもしれないがそれほど大きな問題ではない。



決定的なのは、自然界の大小と人間が感覚として感じる大小は異なる、ということである。
音でいえば、音のレベル(波形の振幅)が10倍になると人間は1段階大きくなったと感じる。

これを反映したのが音の大きさの単位デシベルである。
デシベルは対数値で、音の大きさが10倍になるごとにデシベルは20増えるように設定されている。
つまり、デシベルが0から20になると音の大きさはもとの10倍、40になるともとの100倍、60になるともとの1000倍、である。
    • good
    • 0

先ず、[dB]という単位は、比を常用対数で表しています。


なので、音圧が二倍になっても、dB値は2倍にはなりません。

同じ単一周波数音を発生する音叉2台を同時に鳴らした場合、
僅かな周波数ずれがあれば、
無音(位相反転で打ち消し)から音圧が2倍(位相が一致)の間で、
大きさが揺れて聞こえます。これを「うなり」と言います。

音圧が等しい楽器を演奏した場合、
1台に比べて2台を同時演奏しても、音圧は2倍にはなりません。
楽器は倍音を多く含んでおり、倍音ごとの比が一定ではありません。
2台のこれら(音)が位相が重なることはほぼ無いのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A