
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
コンデンサーなどでも使えますよ
また、電圧降下の事を電位降下と呼ぶ事もあります
電位降下=電位が下がる
のほうが意味がわかりやすいかもしれませんね
No.1
- 回答日時:
間が何であれ、その間を電流が通過して電圧側が下がれば「電圧降下」と呼べます。
ただ、電気的に導通していることが必要で、「断線、絶縁」されているものに対しては使いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電源三種の問題教えてください。 図のような変圧器2次側F点で短絡しました。短絡電流Isは? 変圧器の 1 2022/10/02 12:38
- 物理学 コンデンサーは電圧降下 起電力?? 5 2024/04/08 23:19
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 工学 単相変圧器の力率と電圧降下の問題について 添付写真の問題があるとき、解説の計算式で2次端子の定格電流 2 2024/06/08 19:09
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- 工学 差動増幅回路の質問 2 2023/09/16 09:19
- 物理学 交流の実効値についてですが、交流の電圧と電流の実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求め 3 2023/07/28 12:30
- 物理学 写真の問題についてですが、 コンデンサーの電圧がR2の電位降下に等しい理由は、 この回路が並列接続だ 4 2023/02/20 08:50
- 物理学 写真のような回路のとき、参考書によれば「直列では電圧比は抵抗比に等しい」ということから、 「R1:R 5 2023/06/29 21:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【なぜ氷河の氷は真水なのか教えてください】氷河は海水が凍った氷ですよね?天から降って
宇宙科学・天文学・天気
-
競泳のタッチセンサーの仕組みについて
その他(自然科学)
-
電気の伝わる速さは光の伝わる速さとほぼ同じですか?
物理学
-
-
4
東京と南極(昭和基地)を生中継した場合、
工学
-
5
凍らせたペットボトルを溶かした時、量は同じかどうか。
化学
-
6
1オクターブとは?
物理学
-
7
電磁波測定器の測定結果について
物理学
-
8
共振回路の共振周波数と電気振動の固有周波数は同じ式で表されていますが導出過程が教科書等をみると違いま
物理学
-
9
光の三原色から全ての色が作れるのはなぜですか? そもそも単色光は正弦波なのですか? 以下、光が正弦波
物理学
-
10
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
11
並列つなぎをしたいのですが 電気回路
物理学
-
12
1の100乗、2の100乗、~100の100乗をそれぞれ12で割った余りのうちことなるものは何通りか
数学
-
13
経路積分
物理学
-
14
この計算を22.4×300÷273としたら≒5.0でなく4.9になりました。だめですか?
化学
-
15
電気は大量に貯められないことを小・中学校で教えるべき
物理学
-
16
リニアの電車は磁気浮上なのに、150km/h までは車輪走行するのは何故ですか? 停止中は磁気浮上は
物理学
-
17
理科の自由研究(紫外線の測定について)
その他(自然科学)
-
18
こんな雲は本当にあるんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
なぜ、北半球では台風は反時計回りで、南半球では時計回りなのですか?
地球科学
-
20
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
シャントトリップについて
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
商用電源について
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
MOFって?
-
50kVAとは
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
コイルの突入電流が流れる理由...
-
交流電流が理解できません
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
誘導電動機の電圧と電流の関係...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
トルク定数と誘起電圧定数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
無電圧接点の延長距離
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
MOFって?
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
おすすめ情報