
車の免許について
高校三年なのでまわりの同級生も教習所に通う手続きをはじめました。
私は運転をするのが怖いので、今現在は通うつもりはありません。
お母さんも「自分が必要と思った時に通ったら?」と言っています。
ただ、学校の先生からはすぐに取得した方が良いといいます。
卒業後は地元に就職で、就職先も電車で通う事ができます。
最寄りの駅から二駅で、そこから就職先まで徒歩10分です。
仕事では車を使う事はありません。
やはり卒業をするタイミングで車の免許は必要ですか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
必要となったら取ればいい
必要無いと思えば取らなくてもいい
社会人になっても免許は取れますよ
ウチの息子も就職後に免許を取りました
もちろん会社帰りに教習所へ通い若干時間は掛かりましたが無事取得しましたから
>働くと長期休暇は取れません。
>就職したら時間が取れなくなるんですよ。
こういうデタラメを無責任に吹聴する輩もいます
昭和世代の無責任な考え方なので全く参考になりません
働きながらでも取得出来ます
身分証明書として使える→マイナカードで十分です
こちらも参考に
「夏本番、Z世代の自動車教習生に聞いた!免許を取りたい理由は「ドライブしたいから」が1位に」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000109.0000 …
No.10
- 回答日時:
私の場合は 大学3年の春休みにとりました 正確にはペーパー合格は8月で免許を頂きました そして 3-4年してから乗りはじめました 乗り始めてから何年も運転するのは怖かったです だから 出来るだけ乗り続けました
運転しなくなると更に運転を再開するとこわくなったので でも ある程度
運転量をこなすと怖さはなくなりました 特に 高速道路を運転してからは
運転技術も向上したと思いますます 若い時(30代)に高速道を運転したのは良かったと思います。歳とっから それはわかりますね
将来を考えて車の免許を取得することは性別に拘わらず大切と私は思います
私の奥さんも結婚後 私と旅行して交通量の少ない高速道で運転を思い出して(それまではペーパードライバーでした)から今では運転できていますから! 将来何がおこるのかはわかりません 車の運転が必要になるときが来るかもしれないので免許は必要と思います 免許取ってから乗り始めは 度胸が要りますが 大変だった教官の指導のお陰か 簡単に乗り始めることができました (免許とるまで1回も車には乗ったことはなかったです)
仕事で自営業したとき車の運転は必須で免許取ってあちこち高速道で運転して慣れてて良かったと思いました。私の考えは免許を取るのは若い方がいいと思います しかし 乗り始めるのは暫くたってからでもいいと思いますよ 若い方が免許取りやすいですし 30歳すぎると運動能力も落ちてきますし他のことで忙しくなり免許どころでなくなるかもしれないので!
そして あまり混んでいない高速道を走って運転に若いうちに慣れておくことは有用と思います
まとめると 免許は早く取って 20代に乗り始めて 混んでない高速道にのって旅行されたらいいと思います
どこに住まわれているかわかりませんが 夜および日暮れ 雪道 雨ふりは
(注意が必要で 運転を慣れるまでは)避けられるのがいいかと でも
毎日乗らないと逆にこわくなるので少しの距離でいいので乗るように努めていました ただ 気をつけないといけないのは 短い距離ばかり走っているとバッテリーが上がりやすくなり その寿命が短くなるので注意しましょう
!
No.9
- 回答日時:
再解答。
ご家族が事故にあった事は残念な事でしたね。
ただ、だからこそ学生の間に取っておくべきなのです。
教習所に通う時間は、年齢に比例して長期間になります。
加齢に伴う平衡感覚、空間認識能力の衰えで 実技試験が徐々に通りにくくなるからです。
当然、追試のたびに追加料金が発生します。
卒業して免許を手にするまで必要な費用は、年齢×1万円と言われていた時代もあります。
(今は、追加保証制度もあるようですが)
教習所の教官をやっている親戚がいますが、高齢になってから免許を取りに来る人の横に乗るのが一番怖い、と言っています。
若いうちに取っておくことを改めてお勧めします。
No.8
- 回答日時:
まぁ今の時代、仕事に必要かどうか、車を買うかどうかは別としても、必ず免許は持っておくべきですよ。
転職することになり、次の仕事で免許が必要かも
結婚して子供が産まれて、車での送り迎えが必要になるかも
もっと先になって、親の介護で車が必要になるかも
今必要かどうかではなく、遠い将来をイメージして下さい。
その時になって「すぐ必要」と言っても、免許を取るには時間がかかります。
また、仕事をしながら教習所に通う、と言うのも思いのほか大変なものです。
時間に余裕がある学生の間に必ず取っておくべきです。
腐るものでもないですし、邪魔になるものでもありませんから。
No.7
- 回答日時:
都会なら公共交通機関が発達しているので、運転免許もいらないでしょう。
しかし、あなたの住んでいる所が地方なら、運転免許を取っていつでも運転が出来る様にしておいて、車を持たなくてもいいですよ。
運転免許を取るには、期間が約2か月くらい必要ですから、車が有ってもすぐに運転が出来ません。
(質問のニュアンスから、親が免許取得用の三十数万円を出してくれるのかな?)
勤務先は通勤に近くて免許が不要でも、将来外回りや、取引先を回ったり、平日に休みを取って公共機関の手続きに回ったり、また、転勤があって地方へ行く可能性なら免許が必要になったり・・・・
また、同級生に町で合ったり、同級会などで免許の話題になれば、免許が無いのは身体に支障が有るのか、道路交通法が理解できない知力・知識が低いのか等々話題にもなります。
運転しなくても、運転免許を取っておくことをお勧めします。
高校三年ならば、「仮免許の時」に18歳になっていればいいので、教習所によっては18歳前に入学受付が出来る所もあります。
冬休みの学生が混むと予約が取りにくくなりますから、いまから、入学して冬休みのころには教習が進んでいる様にしましょう。
---
AT車の普通免許が取れるまでのスケジュール
http://eastern-ds.jp/img/kat.pdf
MT車の普通免許が取れるまでのスケジュール
http://eastern-ds.jp/img/kmt.pdf
● 技能教習(実際に運転教習)は、予約が必要で、スケジュール通りに進み、一定のレベルに達しないと次の時間は復習からです。
● 学科教習(道路交通法などを机上で学習)は、予約無しでも、コマ(出席時限)の順序で無く飛び飛び出席してもいいし、自分の予定で出席が可能です。
ただし、各段階の終了までには、全コマの出席をしていることが必要です。
No.4
- 回答日時:
学生なら平日も行けるし、短期間に集中して通えますね。
社会人だと仕事の日は難しいし、土日は混んでて予約が取りにくい場合もあるし、免許取るまでの期間が長くなりがち。
毎日練習できる人と週1の人、どっちが上達しやすいか分かりますよね。
何ごとも若いほうが身に付けやすいというのもあります。
環境もあります。
例えばあなたが結婚して子供ができて、車があったら便利だなと思ってから教習所に通うのは大変ですよね。
免許を取ると、交通ルールの勉強にもなります。
徒歩、自転車で生活できるとしても、車を運転する人からは自転車で走る人がどのように見えるのか、何が危ないのかを知ることもできます。
必要になってから取るより、取りやすい今のうちに取っておく、というのが良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 私は彼から「車の免許を取れ!」と会う度言われています。私は今現在免許取得の必要性が無い生活です。 仕 18 2024/02/18 09:27
- 運転免許・教習所 就職までにペーパードライバーを克服できないかもしれない 4 2023/06/07 00:29
- 運転免許・教習所 原付免許を取得してから中免取得するのはアリですか? 12 2024/03/23 16:16
- バイク免許・教習所 ①原付免許の需要がわからないのですが、この免許区分は必要ですか? 16歳で普通自動二輪免許を取得すれ 6 2023/09/11 18:47
- 運転免許・教習所 自動車学校が不安です。 大学生なのですが就活が落ち着いたので、大学卒業までに免許を取ろうと思い自動車 13 2022/09/11 00:23
- 電車・路線・地下鉄 路線バスの運転士は鉄道運転士よりも難易度は高いですね? 4 2023/12/31 12:15
- 転職 職探しの前に自動車学校のペーパードライバー講習に行き、車を購入するという行動を取った方が良い? 2 2023/09/18 16:43
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 運転免許・教習所 車の免許取った後、恐らくすぐに運転が必要になります。 今、教習所に通ってますが、かなり運転が下手くそ 9 2023/04/21 10:03
- その他(交通機関・地図) 車の運転免許 必要? 19 2022/09/26 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
この点灯しているランプの意味はなんですか?
国産車
-
この画像だけで車種わかりますか?
国産車
-
車についてこれは、違反になりますか?
貨物自動車・業務用車両
-
-
4
サンダルで車を運転するのは違法ですか?
その他(車)
-
5
ヤクザって運転免許どうなってるんですか?
運転免許・教習所
-
6
日産セレナで3本線があるんですけど一本はわかるんですけどこの2本の線は何に使えるやつですか?教えてく
中古車
-
7
軽自動車の無免許ってどうなの?
運転免許・教習所
-
8
親や歴代彼氏全員に「お前は空間把握能力ないから免許取らない方がいい」と言われたんですが、もう23にな
運転免許・教習所
-
9
どうしてランボやフェラーリのようなスーパーカーを安価に作ろうとするメーカーがないのでしょうか? 外装
その他(車)
-
10
軽自動車でチューニングするなら何がおすすめですか? 国産車でお願いします。
国産車
-
11
現在は自動車にGTウイング付けたら、車検通らないのですか?
国産車
-
12
日産自動車の「ぶつからない車」
国産車
-
13
2023年車 走行4000kmのワゴンRが納車された次の日にエンジン警告灯がつきました。
車検・修理・メンテナンス
-
14
私、夜間にハイビームで走ってると対向車にパッシングされるのですが、なんの合図なんですか?それとも嫌が
その他(車)
-
15
車の購入に関しての相談。 車之購入を検討しています。しかし、車に関して全く無知な為、色々と教えて頂き
その他(車)
-
16
高速や一般道路でも法定速度を超えてスピードを出して後ろに車をとっても近づけてくる人はどういう人なんで
その他(車)
-
17
ダイハツのタントにのっているのですが、この表示がでてしまって、販売店へ今すぐ電話したほうがいいのでし
国産車
-
18
ルーミーの車で黒いところを取り替えるといくらになりますか?
車検・修理・メンテナンス
-
19
車の全幅、1920mmはええ感じですか?
国産車
-
20
カーポートの必要性
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
免許学科の効率の良い勉強方法...
-
車の運転は男らしいですか?
-
一旦停止の違反で罰金7000円支...
-
運転免許試験場、運転免許更新...
-
方向指示器を曲がる瞬間出す人...
-
マニュアル車で上り坂の途中で...
-
免許更新の際について
-
ウォーキング最中に脇道や幼稚...
-
合宿免許に行くのですが、持っ...
-
普段軽自動車を毎日運転してい...
-
教習所にこれから通おうと思っ...
-
運転免許証の併記
-
オービスを光らせたかもしれま...
-
最近 ネズミ捕り あまり見ない...
-
一発試験か免許合宿か……
-
今日初めて技能教習を受けまし...
-
運転 左折時の恐怖 車両感覚が...
-
運転免許証 何処かで聞きました...
-
右折について
-
一カ月以内に免許を取得した者...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
踏切での一時停止について 本音...
-
原付バイクを無理に追い越す車...
-
中央線のない道路で気づかずど...
-
スマホに運転免許証の裏表の写...
-
大学4年生で運転免許とるのはお...
-
免許更新に詳しい方!! ご回答...
-
マニュアル車の運転についてで...
-
写真の点線車の所で止まってる...
-
教習所に通っているんですがい...
-
運転免許証 何処かで聞きました...
-
先週一時停止でお巡りさんに捕...
-
トラック運転手
-
運転免許試験場についてです 車...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
一カ月以内に免許を取得した者...
-
3月24日からの運転免許更新から...
-
オービスを光らせたかもしれま...
-
免許証のビット欄
-
免許学科難しすぎます
-
運転 運転してる時にお礼をする...
おすすめ情報
補足させてください。
お母さん達はお金はだしてくれます。
ただ、私が車を運転するのがこわくて。
その理由は春先にお姉ちゃんの運転してる車で事故にあってしまい、車は廃車、私も通院を経験したので何かこわくなってしまって。
なので、お母さんは無理にすぐとらなくても…って考えで。
そして、先生とは別の大人の方の意見をしりたかったのです。
想像していた以上の方が回答、そしてアドバイスをしてくださり、ありがとうございました。