
小学校教員です。
今まで、1.5.6を担任した経験がないのですが6年を担任してみたいです。
企業で働いてから小学校教員になったので採用されたのが遅く、まだ4年目です。
育休に入る前に、3.4年と持ち上がりでもった子どもたちがとてもかわいく、来年度復帰したら6年がいいな。とも思っています。
しかし、今の5年の担任の先生はベテランで、学習発表会のだし物も素晴らしいものでした。
きっと親さんもこのベテラン先生に持ち上がってほしいと思っているかもしれません。
無難に復帰後は低学年にするか、6を希望してみるか、迷っています。
校長が最後は決めるのですが。。
また私はそんなに勉強もできないので6は難しいでしょうか。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
私も子どもが小学生でして、支援級在籍児童の為自立での登下校困難な為、入学してからほとんど毎日一緒に徒歩で付き添ってます。
1年生~6年生をほぼ毎日観ますが、確かにかわいいですね。
教員になった事もない私が私見を述べるのは恐縮ですが、子どもの学校の先生方を観てても大変な様子は見て取れます。
低学年ですと、無邪気さやあどけなさがあっておばさんの私にも話しかけてくれたり、保育園や幼稚園の名残もあり、頼ってくれたりで純粋さそのものでとてもかわいいですが、年齢的に集団社会でのマナー定着や自己管理能力のレベルで困難な点があり、先生の物理的負担が大変な点はありますね
一方高学年になればご存知の通り、大半の子が思春期を迎えるので、身体発育と共に複雑な感情を持ち合わせた児童が増えますよね。大人扱いもされたくなければ子供扱いもされたくない歳頃です。
でも、各々が自身の事は管理能力が伸び、自立度が高くなる事で手取り足取り担任の先生が援助する事が減った分、負担は軽いと思います
6年生担任は私が小学生の時からベテランの先生が受け持つイメージですが、経験値アップとして校長先生に申し出られるのも1つだと思います。
ただ、義両親さんが協力的と言えど、育休明けでしたらお子さんはまだ1歳くらいですよね?
1歳は病気をしやすく、日常生活のお世話もまだ赤ちゃんと同じくらい手が必要なので、宿泊行事、毎年恒例学校イベント、卒業関連の取り組みがメインにある6年生は最高学年ですから、育児に使いたい時間が思うように取れないかもしれません。
お子さんも言葉がまだ話せず、認知能力が未熟でもお母さんの愛情はとても必要とする時期なので、一緒にいられる時間が極端に短くなるようなら慎重にお考えになられてはいかがでしょう?
おまほさんにとって第1子で、義両親さんにとってもおまほさんのお子さんが初孫さんでしたら、育休明けの育児は未知なので負担がキツくなると義両親さんから協力可能なレベルの限界越えを主張される可能性もなくはないと思いました
絶対来年度にこだわらないのであれば、次年度以降でもよいのではないですか?
その代わり担任するまでの間、ベテラン教員の方から知識と技術を観察し、盗むチャンスがあります。
教師は尊敬できる職業の方なので、今後も児童からも他先生方からも保護者の方々からも信頼のおける先生でい続けて下さい。
応援してます
No.10
- 回答日時:
すみません、答えになりませんがちょっと気になったことがあります。
子供たちがかわいいかわいいと仰っていますが、とても可愛くない憎たらしい子がいたら先生はどのように接してくださるのでしょう?すみません、余計なことを伺ってしまいました。憎たらしい子という概念になりません。
教員の指示が通らない子、何度言っても改善できない子、周りの友達と関係が築けずに和を乱してしまう子も中には居ますが、憎たらしいという感情にはなりません。
そういう子も救ってあげるのが教員の仕事だと思いますし、その子が1番苦しんでいると思うので寄り添います。
No.6
- 回答日時:
5.6年の最大問題は
修学旅行、宿泊を伴う校外学習に参加は必須であり、
宿泊をともなう出張が何日もあります。
校外学習などは、1週間は帰ってこられません。
また下見は平日は授業があるので、できませんので、祝祭日がつぶれます。
それができない人、あるいはしたくない人は、5.6年を担当しませんので、
常に一部の先生に負担が回ってくることになっているようです。
高学年の学級崩壊もよくある時代になっており、
負担の大きい仕事の分担は
常に押し付け合いの世界ですから、
希望があるなら、大歓迎だと思いますよ。

No.5
- 回答日時:
ついでにいうと中学年が楽という意味ではないです
経験があるからという意味で
ギャングエイジでもあり、◯歳の壁でもあり
割合など大事なことを習う時期で
この時期にコロナにあたっていた今の中1は
方程式の代入などで苦労してる子がやたら多いそうです
ちなみにコロナ初年度に中1だった学年は
中3の学調で二桁の素因数分解を半数近くが間違えていたとか
どの学年も、特に学習の根幹になる時期の学年は大切です
同じ学校に復帰でしょうから
担当した子たちの卒業は見守れますし
少し離れたとこで相談に乗れる存在はありがたいと思います
それでも早くやったことがない学年を経験したいとか
関わって自分にとって可愛い子を持ちたいた思うなら希望すればよいと思います
ただそれが感情的な私情であるなら
仕事としてベストを尽くせる、子どもたちのためになるのはどこかを一度考えてみてください

No.4
- 回答日時:
どうでしょう、育休明けということですよね
お子さん抱えての仕事の具合がまだ読めないから
持ったことがある学年のほうがいいかもしれません
もちろんやる気次第ではあるでしょうけれど
子どもの扱い、教材研究、中学の準備
すでに習った漢字かどうか
などを新たなことを勉強しながら復帰するのは大変かなぁと
ずっと続けるつもりならこれからの長い教員人生
焦らずとも六年生を持つ日も来るでしょうし
二年間持った子たちの最終学年を持ちたいという気持ちもわかりますが…
ただ、希望を出すだけなら自由なので出してみればとは思います
学校の規模や一学年のクラス数にもよるかとは思います
大きい学校なら級外の学年付きとかもあるでしょうし
ひとクラスしかないならすでに持ってる方が
二年単位で想定した指導をしてらっしゃるかもしれません
うちの子どもが6年生の時は担任の先生が問題があり
結局学級崩壊し、いじめが起こり
学級のまとめ役を頼られたうちの子は自傷と不眠になり
中学受験をさせましたが、担任が頻繁に手続きや書類を間違えていたり
離任式では生徒から先生への送辞がイヤミと悪口で構成されていたという 悲惨な学年でした
中学年まではこの学年の子は素直でかわいいと言われてたんですけどね
育休前のイメージのまま接してしまいそうなので
そういう意味では他学年のほうが良いかもしれないですね
No.3
- 回答日時:
教員ではありませんが経験から言えば
何でもそうですが最初は仕事の明確なイメージとかできなくて不安になる。初めての仕事に確信持って当たる人は稀です。
今持っているスキルをどう当てはめていくか。トライアンドエラー。考え悩まなくては先には行けない。
>私はそんなに勉強もできないので6は難しいでしょうか。
子供みたいなこと言ってはいけません。教えを待っても誰も教えてくれません。自分でやり方を考え編み出す。指示待ち君というのは昔の流行語、質問さんに限らず指示待ちクンは今も多い。むしろ増えた。マニュアルないと仕事できないとかも。創意工夫は死語か。
会社でも同じ、課長、部長と昇進すれば最初は何していいか分かりません。だが実績出さないと失格です。ストレスかかる。それを乗り越え、その上に行く。社長に指示出す人はいません。
子供の為にもいい先生にならなければいけません。子供たちが育ちません。
No.2
- 回答日時:
まず、クラス数は何クラスでしょうか?
クラス数が多ければ、確率も高くなります。
ていうか、産休前、て事は赤ちゃんが居るんですかね?
だとしたら、低学年が高くないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 1学年2組以上ある学年に、親が学校の先生の子供がいると、より実績のあるベテラン教師担任の運営する組に 3 2022/09/10 09:34
- 小学校 この小学四年ベテラン担任、おかしいですよね?対処が知りたい。 1 2023/10/11 15:05
- 小学校 「学校で少しミスしたら、支援学級に行かされる!!」と泣いて怯える娘 9 2022/08/15 22:07
- いじめ・人間関係 今から33年前、当時の私は小学6年生の頃の出来事に今でも苦しみ続けています。 その当時、私は学校でイ 3 2024/02/05 14:28
- 教師・教員 小学校教員として働いて2年目です。 昨年度から同じ学校で働いています。 最近、小学校教員が向いていな 13 2023/04/25 20:52
- 学校 私は今不登校です。 小6の時にクラスでもめ、別室登校を数ヶ月していました。 中学に上がる時に引っ越し 13 2023/01/10 13:14
- その他(悩み相談・人生相談) 小学校教諭で 1>5.6年や全学年を担任きて校務もこなし校長からの評価が高い先生 2>1.2年しか担 1 2023/02/19 15:47
- 父親・母親 保護者の方、小学校教諭で 1>5.6年や全学年を担任きて校務もこなし校長からの評価が高い先生 2>1 2 2023/02/19 19:18
- 小学校 小学校の担任の先生のヤバかったエピソードなどありましたら教えてください。 うちの小学校の時の担任は今 6 2022/11/22 12:52
- 会社・職場 小学校講師。仕事辞めたいです。 少し長文です。まとまりのない文章ですがご容赦ください。 今年から新卒 6 2024/07/24 00:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
小学校の先生いらっしゃいますか?
小学校
-
小学校教諭で5.6年ばかり担任しているのはその教諭が能力があるからと思いますか?
小学校
-
小学校教諭で低学年しか担任できないのは適材適所なのか能力不足なのかどう思いますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
小学校教諭は仕事ができない人に限って低学年を任されるようですがどうなん でしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
高学年の担任をすることについて
小学校
-
6
高学年を担任できる女性教員の資質や特徴ってなんですか?
小学校
-
7
小学校の席替えって教師が決めるとき、どんな風に決めてるのですか?
小学校
-
8
小1の子供の担任が新卒
小学校
-
9
アパートで、23時にお風呂はいるのは非常識ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
クラス分けの際、担任が生徒を選んでいる?
その他(教育・科学・学問)
-
11
転勤にならない先生の評価
小学校
-
12
担任が保護者とプライベート携帯で直接保護者と連絡する事について。 私の考え方がおかしいのかもしれませ
中学校
-
13
保護者から好意を持たれたら先生はかなり迷惑なんですか?
学校
-
14
教員2年目。辞めたいです。 新卒教員2年目で小学校1年生を担任しています。 張っていた糸が切れました
会社・職場
-
15
小学校教諭で高学年を担任するのが偉いらしいですがどうなんでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
社会人になって、全く勉強をしなくなってしまったのですが、専門的知識が必要とされる今、むしろ学生の頃よ
その他(教育・科学・学問)
-
17
今じゃ考えられない昭和世代の小学校生活 私は40代後半 昭和のおばあちゃんです。 私らの小学校のとき
小学校
-
18
見て頂きありがとうございます。大学3年生、教員志望です。 現在、教職大学院に行ってから教員になるか、
教師・教員
-
19
古新聞の解読に協力してください。
日本語
-
20
歯磨きについて
歯の病気
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学の教師です。 最近「やる気...
-
大学の教授に、土日にメールを...
-
高校の体育教師の難易度
-
小学校教員です。 今まで、1.5....
-
なぜ教員不足
-
体育教師と主要教科の教師の違い
-
両親が教師なのですが、二人合...
-
灘高や開成高校など、偏差値が...
-
大卒でフリーター数年やってか...
-
小学校教諭になりたい高校生で...
-
小学校教員を辞めて、非常勤講...
-
教員を辞めさせる方法はありま...
-
工業高校の教員免許のついて
-
fランクの文系の大学から教員の...
-
物理が好きで化学はほとんどで...
-
先生が授業放棄って法律的にど...
-
教師がインスタしててストーリ...
-
【大至急】教員として働くとき...
-
国立大学・教育学部出身の公立...
-
教師が放課後居残りさせて習い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学の教師です。 最近「やる気...
-
小学校教員です。 今まで、1.5....
-
大学の教授に、土日にメールを...
-
【大至急】教員として働くとき...
-
教員を辞めさせる方法はありま...
-
教師が放課後居残りさせて習い...
-
小学校教員を辞めて、非常勤講...
-
国立大学・教育学部出身の公立...
-
fランクの文系の大学から教員の...
-
現在社会人2年目で、小学校で常...
-
灘高や開成高校など、偏差値が...
-
先生が授業放棄って法律的にど...
-
私立高校の教員
-
教員になるのですが、引越しの...
-
教員免許って偽造できるのか?
-
田舎の学校教員はどんな人と結...
-
教員採用試験について質問です...
-
大学教授な退官したあと、すべ...
-
就職に有利な選択はどっちか
-
教育委員会に訴えられた教師
おすすめ情報
田舎の単学級です。私の親や、義両親の協力も得られるので我が子の送り迎えは問題ないのですが、6担が未知で。
最近、学習発表会に呼ばれ、そこで子供たちと会って、とてもかわいく、心が動きました。