重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

成蹊大学法学部志望のものです。
この時期なのに過去問で国語の得点率が右肩下がり(65%→56%→52%)でした。
英語の得点率も少しは解けるようにはなりましたが依然全然足りていません(35%→57%→49%)
もう無理ですかね?
勉強始めるのが遅かった私が悪いのですが、
合格する事はできますかね? これからどのような勉強をすれば良いですか?

A 回答 (6件)

合格する可能性は十分あります。


浪人が嫌ならば、自分に合いそうな大学を複数受けると安心できます。
大事なのは、知識を覚えたら使ってみることの繰り返しです。
本気でやることです。誰も代わりに勉強してくれませんので。
頑張ってください。
    • good
    • 0

回答No.4に追加です。


もちろん英文解釈をしてもいいです。
自分の志望する大学の過去問と、傾向に沿った問題に慣れてください。
語彙・文法・長文のサイクルを回して慣れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
頑張ります。
ちなみに ここから合格できる可能性はまだありますか?

お礼日時:2024/12/21 09:31

回答No.3に追加です。



「大学入試 全レベル問題集 現代文」で、該当するレベルのものでも良いと思います。
参考に書きましたが、ある程度評判が良くて、解説に納得できればどれでも良いと思います。
もちろん基礎問題精講でも良いです。
納得できるものを1冊追加しても良いんですが、あまり手を広げすぎないことも大切だと思います。

まずは英語を優先して下さい。やってることは現代文と同じですよ。
語彙と長文を速単必修編で慣れて、問題集で文法問題に慣れることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今の時期でも 過去問やりながら 英文解釈やるのは大丈夫ですか?

お礼日時:2024/12/21 01:17

50%ほどだと、基礎的な学力が足りていないと思います。


基礎的な、問題集+参考書で演習と確認を進めてください。
過去問は毎日でなくて良いです。どれくらい自分と入試問題との間に差があるかチェックするくらいに考えて下さい。

それとですね、質問時間が3時近くになっているのが気になりました。
これからで良いので、朝6時(朝食などをとって、身支度を整えて、入試会場へ向かう時間と設定します)に起きて、遅くとも23時に寝て下さい。
睡眠時間をとった方がいいですよ。
毎日、この時間に慣れると、入試当日に頭が働きます。
毎日が当日への予行演習です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今日も過去問解いたのですが、国語は 52%→66%でした。 やはり フラフラ安定しないので、今からでも漢字や現代文の基礎問題精講やりたいのですが大丈夫ですかね?

お礼日時:2024/12/21 00:32

もうどうにもなりません。


受かるところをうけ、
受かったところにいくだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もう合格はできないですかね?

お礼日時:2024/12/21 01:18

おはようございます。


赤本を解いてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
赤本の結果です

お礼日時:2024/12/20 08:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A