No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.「眠れる」の辞書形は何ですか
辞書形ではなく、辞書に記されるのは終止形で、動詞「眠る」です。
「眠れる」は動詞「眠る」+助動詞「れる」です。
2.「ある」の能動形は「あれる」でしょうか。
日本語文法に能動形などという用語はありません。
英文法と日本語文法を混同されているのでは?
◆
No.6
- 回答日時:
母国語が日本語でない方々が日本語を習う時に「辞書に出てくるときの形」という事で辞書形という名前を習います。
これは日本の教育では「終止形」と呼びます。
ちなみに
ナイ形ー未然
マス形-連用
辞書形-終始
タ形-連体
仮定形-仮定
命令形-命令
となります。
また、能動態は述語の動詞の動きをする主体を主語に据えた文で、英語では主語と動詞が明確になりますが日本語では主文が前提になることが多く、この能動態という言葉自体使われません。
No.5
- 回答日時:
結論から申し上げます。
1. 眠れる です。
ただし、手許の辞書(新明解国語辞典と三省堂国語辞典)では「眠れる獅子」のように「秘めた能力を発揮させずにいる状態」を表す造語成分として扱っていました。
2. あれる ではありません。「あれる」という表現もありません。そもそも日本語には、能動形という概念がありません。
ここからは、詳しいご説明です。
「眠れる」には「眠る」という五段活用の動詞から派生した「眠ることができる」という意味の可能動詞もあります。
五段活用というのは、「ねむらーない・ねむりーます・ねむるー。・ねむるーとき・ねむれーば・ねむれ・ねむろーう」と、らりるれろの5段を使って活用する動詞です。
五段活用の動詞は、エ段の音の「ねむれ」に「る」をつけると可能動詞になります。
例:走る→はしれ+る=走れる 回る→まわれ+る=回れる
一つだけ例外がありまして、「ある」だけでは、「あれ+る」で「あれる」という可能動詞を作ることができません。
五段活用以外の動詞は、可能動詞を作ることができません。動詞の未然形+助動詞のられるで、○○できるという意味を表します。
見る(上一段活用)→み+助動詞のられる=見られる
食べる(下一段活用)→食べ+られる=食べられる
来る(カ行変格活用)→こ+られる=来られる
見れる・食べれる・来れるというのは、間違った言い方ですが、こちらの方が言いやすいので、「ら抜きことば」は日常生活でよく使われています。あともう少しすると、ら抜き言葉は正しい日本語として定着します。言葉は、言いやすい方へ言いやすい方へと変化していきます。
する(サ行変格活用)→さ+れる=される は、可能の意味で使うことはありません。受け身か尊敬の意味で使います。「○○する」の可能形は「○○できる」だからです。
No.4
- 回答日時:
あらしゃいます
残念ながら、これは尊敬語なんです
「ある」に受動、も能動もありません、ひたすら「ある」だけなんですわ。
あなたの言う、「能動形」一体何を?どんな状態を表現するの?。」
No.1
- 回答日時:
日本語に、統一的な文法なんてないんですよ。
「眠れる」は「眠り得る」から変化したもので、「ある」の場合には「あり得る」となります。
「食べる」の場合には、「食べれる」ではなくて「食べられる」が正しい日本語です。
(最近では「ら抜き」で「食べれる」という表現も定着しつつありますが)
これらを「統一的な文法」で説明しろと言われても、私にはよくわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 続報 以前大学編入後に生じた問題から、こちらに質問 させていただいたものです。 詳しくご存知ない方に 1 2023/06/24 15:19
- 英語 V O doingのdoingがbe動詞 beingの場合の省略の可否等について 1 2023/01/29 17:26
- 日本語 <形容動詞>という本質的な誤りについて (2) 3 2023/10/23 14:55
- 日本語 <形容動詞>という本質的な誤りについて 25 2023/09/02 12:19
- 日本語 <形容動詞>の活用とは??? 25 2024/07/09 16:12
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という本質的な誤りについて 15 2023/09/14 16:36
- 英語 提示文の"on"の働きについて 2 2023/06/03 15:09
- 労働相談 仕事を辞めたいと2回ほど伝え、辞めさせてもらえず、 精神的に限界な為、行政書士に委任して契約解除合意 1 2024/06/27 20:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
【お題】 『寿司』がテーマの本のタイトルを考えてください
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
推測したこの確認のメール文の意味が正しいですか
日本語
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
-
4
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
5
漢字は本来の読み方で読めばいいのですか?
日本語
-
6
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
-
7
日本語を教えてください。 明らかに勝敗が事前にわかっている場合でも、「 一騎打ち」という言葉を使って
日本語
-
8
「六でもない」と言う書き方は間違いではないですよね?
日本語
-
9
わたしは話し言葉で「おみおつけ」と言うのですが、気取ってるという印象を持たれるでしょうか? おみおつ
日本語
-
10
イニシャルコストの対義語
日本語
-
11
レジ袋
日本語
-
12
1.妹はケガをしたので、仕事を休みます。 2.妹がケガをしたので、仕事を休みます。休むのは誰でしょう
日本語
-
13
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
14
主語・述語を選ぶ問題で、「①今日も ②日本海側だけ ③厚い ④雲に ⑤おおわれている。」 というの
日本語
-
15
「どうして来なかったのですか」という文に、主語とみられる「あなたは」を付けると、意味が変わりますか?
日本語
-
16
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
17
「日本全国各地」という表現は間違いではないのか?
日本語
-
18
えんえんと、えいえんと
日本語
-
19
「等」を「など」と読むのは正しいですか? 昔からこの読み方をしましたか?
日本語
-
20
演歌<今度この世に 生まれたら きっとお前と 暮らしたい>の「きっと」について
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平家物語の読み方いろいろ
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
読み方お願いします
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
イマサッキ
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
「粛々と」という言葉が好きで...
-
漢文の訓読をするため、格助詞...
-
現代文の『合理性のパラドック...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
昔話の老人が「~じゃ」「~の...
-
問題:彼は北に_____走っていた...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
古文の木曽の最期の問題です。 ...
-
格助詞「に」用法
-
「どこへも行きませんでした」...
-
スーパーのレジさんが「袋が必...
-
もったいないと言うのは日本独...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーのレジさんが「袋が必...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
「全然OK」が有りなら、「テスト...
-
小学3年生 理科のテスト 回答に...
-
私は「電話に起こされた。」に...
-
「どうして来なかったのですか...
-
言葉の意味
-
1.妹はケガをしたので、仕事...
-
A.北海道から母親が来たので、...
-
たまに、句点の、多い人って、...
-
現在は「行く」 過去は「行った...
-
「両者」は物と物にも使えますか?
-
1.「眠れる」の辞書形は何です...
-
数回デートした相手に送るとき...
-
「川が流れてる」の川は、いわ...
-
「日本へしか行ったことがない...
-
漢字は本来の読み方で読めばい...
-
しまうの意味を教えて下さい。
-
主語・述語を選ぶ問題で、「①今...
-
日本語を知りたいです。 レギュ...
おすすめ情報