![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>><大祓詞>には<漢文以前に倭語として存在して>いたのですね。
はい。
<大祓詞>はニニギの尊の天孫降臨という歴史事実の表現です。
歴史のなかの祝詞
https://www.furutasigaku.jp/jfuruta/mitibata/nor …
参照。■
No.2
- 回答日時:
枕草子は格助詞のオンパレードですよ。
漢文より前に大和言葉がありました、万葉時代の人は輸入された文字、
漢字を訓読みにすると云う「技」を編み出しました、技を編み出せ
なかった韓国とベトナムは漢字を捨てました。
日本語の母音は、10以上在りましたが、時代と共に5つになりました。
平安時代の古文を読むと、日本語の語彙は現在よりも豊富だった事が
伺えます、文法などが無い時代の方が表現力が豊かだったのです。
弥生土器より縄文土器の方が発想が豊かです、着物も縄文時代の方が
色彩豊かです。
縄文人の感性を頂点するなら、現代人の脳は劣化している脳なのです。
古代より現代が優れているのは人を殺す武器が発達しただけです。
全て現代人より、古代人が劣って居るの発想は捨てましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「試験に合格するには、努力が必要だ」という文の「に」の用法について教えてください。 18 2023/05/28 15:57
- 日本語 アルバイトで数学を教えています 8 2024/07/26 16:30
- 日本語 【 和文とは? 】 4 2023/02/22 22:04
- 日本語 「に」は場所を表せる 「に」は場所を表す 6 2023/09/15 22:24
- 教育・文化 「滴」の読み方と「増す」の使い方を教えていただきたいです。 2 2023/10/05 10:49
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という本質的な誤りについて 15 2023/09/14 16:36
- 文学 「秋萩の枝もとををに置く露のけさ消えぬとも色に出でめや」 この"ををに"は格助詞「を」+副詞「を」? 1 2024/07/05 15:49
- 中国語 「梅」はなぜ「ばい」と読む? 4 2024/02/21 22:33
- 高校 古文を解く時って、品詞分解して、助動詞などの意味と活用形を1個1個確かめながら読むのでしょうか? ど 2 2023/05/25 17:38
- 英語 V動詞+O目的語+as+C 目的格/主格補語 の構造の C 目的格/主格補語が形容詞と名詞の使い分け 2 2023/10/24 12:50
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔話の老人が「~じゃ」「~の...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
イマサッキ
-
カスハラのカス
-
漢文の訓読をするため、格助詞...
-
「粛々と」という言葉が好きで...
-
日本語の助詞「は」と「が」の...
-
読み方お願いします
-
格助詞「に」用法
-
「適当」と言う言葉は本来、「...
-
「両者」は物と物にも使えます...
-
「猫である。」は日本語で大い...
-
現代文の『合理性のパラドック...
-
問題:彼は北に_____走っていた...
-
『危ない橋を渡らない』『石橋...
-
1「昨日は月曜日です」と「昨日...
-
A:何で学校へいますか B:バスで...
-
「すてきなスポーツがある」に...
-
「どこへも行きませんでした」...
-
古文の木曽の最期の問題です。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーのレジさんが「袋が必...
-
平家物語の読み方いろいろ
-
「全然OK」が有りなら、「テスト...
-
小学3年生 理科のテスト 回答に...
-
私は「電話に起こされた。」に...
-
「どうして来なかったのですか...
-
言葉の意味
-
1.妹はケガをしたので、仕事...
-
A.北海道から母親が来たので、...
-
たまに、句点の、多い人って、...
-
現在は「行く」 過去は「行った...
-
「両者」は物と物にも使えますか?
-
1.「眠れる」の辞書形は何です...
-
数回デートした相手に送るとき...
-
「川が流れてる」の川は、いわ...
-
「日本へしか行ったことがない...
-
漢字は本来の読み方で読めばい...
-
しまうの意味を教えて下さい。
-
主語・述語を選ぶ問題で、「①今...
-
日本語を知りたいです。 レギュ...
おすすめ情報