
No.3
- 回答日時:
>><大祓詞>には<漢文以前に倭語として存在して>いたのですね。
はい。
<大祓詞>はニニギの尊の天孫降臨という歴史事実の表現です。
歴史のなかの祝詞
https://www.furutasigaku.jp/jfuruta/mitibata/nor …
参照。■
No.2
- 回答日時:
枕草子は格助詞のオンパレードですよ。
漢文より前に大和言葉がありました、万葉時代の人は輸入された文字、
漢字を訓読みにすると云う「技」を編み出しました、技を編み出せ
なかった韓国とベトナムは漢字を捨てました。
日本語の母音は、10以上在りましたが、時代と共に5つになりました。
平安時代の古文を読むと、日本語の語彙は現在よりも豊富だった事が
伺えます、文法などが無い時代の方が表現力が豊かだったのです。
弥生土器より縄文土器の方が発想が豊かです、着物も縄文時代の方が
色彩豊かです。
縄文人の感性を頂点するなら、現代人の脳は劣化している脳なのです。
古代より現代が優れているのは人を殺す武器が発達しただけです。
全て現代人より、古代人が劣って居るの発想は捨てましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「試験に合格するには、努力が必要だ」という文の「に」の用法について教えてください。 18 2023/05/28 15:57
- 日本語 アルバイトで数学を教えています 8 2024/07/26 16:30
- 日本語 【 和文とは? 】 4 2023/02/22 22:04
- 日本語 「に」は場所を表せる 「に」は場所を表す 6 2023/09/15 22:24
- 教育・文化 「滴」の読み方と「増す」の使い方を教えていただきたいです。 2 2023/10/05 10:49
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という本質的な誤りについて 15 2023/09/14 16:36
- 文学 「秋萩の枝もとををに置く露のけさ消えぬとも色に出でめや」 この"ををに"は格助詞「を」+副詞「を」? 1 2024/07/05 15:49
- 中国語 「梅」はなぜ「ばい」と読む? 4 2024/02/21 22:33
- 高校 古文を解く時って、品詞分解して、助動詞などの意味と活用形を1個1個確かめながら読むのでしょうか? ど 2 2023/05/25 17:38
- 英語 V動詞+O目的語+as+C 目的格/主格補語 の構造の C 目的格/主格補語が形容詞と名詞の使い分け 2 2023/10/24 12:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
-
4
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
5
山茶花は、文字で読むと「さんちゃか」か「さんさか」になるのですが、なぜ、山茶を「さざん」と読むのです
日本語
-
6
「千兵衛(せんべえ)」のローマ字
日本語
-
7
日本語ネイティブ同士でも日本語が通じない
日本語
-
8
プログラムを日本語で教えて下さい。
日本語
-
9
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
10
3 週間置き
日本語
-
11
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
12
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
13
文法を知らずに外国語をしゃべれますか?
日本語
-
14
「たたき」の意味が、まぐろとかつおで違うのはなんで? まぐろのたたき→ねぎとろ(細かく砕かれたもの)
日本語
-
15
「が」か「は」か
日本語
-
16
和製漢語 二つの漢字の言葉はほとんど和製漢語ですか? 回答の根拠となるURLを貼ってください。リンク
日本語
-
17
満席御礼って間違いですよね?
日本語
-
18
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。心配はないって意味教えて
日本語
-
19
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
20
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報