重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

備品の扱いが雑なスタッフへの対応について

うちは個人経営でスタッフ3人いるのですが
そのうちの2名(女性)の備品の扱いが雑で悩んでいます。
例えば掃除機。
営業前に掃除機をかけますが、壁に当てまくり、
2度ダイソンの掃除機のヘッド部分やジョイントが破損されています。
また、床拭きのモップがあるのですが、それも水切りの回転させるステップをもう複数回破壊されています。
強く踏みすぎるのだと思います。

その都度「丁寧に扱うように」と伝えますが
新品から日数経つとすぐ忘れるのか、また同じことを繰り返します。
破損させたものは店舗負担で修理や交換をしているので彼女たちは何も負担がないのです。
当然なのかもしれませんが、その都度万単位で買い直すのもかなりの負担になります。

壊れたら
「ありゃー、また壊れちゃったかー」
と、さぞ自分は関係ないような口調です。

日常の業務は問題ありません。
とにかく作業が雑なのです。

丁寧に扱ってくれて経年劣化で壊れるのは仕方ないと思うのですが、個人経営で同じような思いをされている方いらっしゃいますか。

A 回答 (5件)

雇い主側としても苦言言いたくないですもんね。


でも言わなきゃ治らないし…
次壊したら「あちゃ~今度から備品壊したら査定させてもらおうかな~」って、ほのめかしてみるのもいいかもですよ。
物品を雑に扱うというのはそれだけ心がこもっていないということですし、営業ということはお店か何か?BtoBもしくはBtoCということですかね?。
人対人のお仕事もあるのに人じゃなければ雑に扱うというのは、「やりたくないことをしている」「心がこもっていない」と感じられます。
その点もその2人に理解してもらうことで会社も次の一歩にもつながるんじゃないかな?
見えないところにも気づかい。他人の悪口を言わない。とか。

雇い主が何か指摘をすると
「自分だって出来てないじゃん」
って陰で言い始めると思うのです。
ボランティアで来てもらってるわけじゃなく、お金払って雇っている以上、雇い主の言うことには従ってもらわなければだめです。
オーナーと同じ立ち位置で話しをされてもねぇ。
なので、オーナーがビシッと言い続けられなければ調子こくのは続くでしょう。
これ越えたらもっと素敵な会社になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

とても勉強になるお言葉、本当にありがとうございます。
何か指導をするとムッとした顔して
「わかりました。すみません」
のあと、あからさまにその部分を訂正したやり方などされると、
あー、今イラついてんなあ…とこちら側もストレス溜まります。
ただ、おっしゃるようにボランティアではないというところでしっかりとした線引きは必要ですよね。
頑張ってみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2025/02/06 13:27

んー。


抜本的な解決策ではないですが、
リサイクルショップで激安の掃除機を買うとかどうですかね。
新品ダイソンなんて高級な掃除機を使うのではなく、
中古の一番安い掃除機を使う。
また、恐らくなんですが、スティックタイプの掃除機は壊れやすいような気がします。
ですので、古くからあるコロコロするあの掃除機の中古を買う。
こういった対応でもいいのでは。
「あまりに故障が多いので中古にしました。これも壊さないでね。」
と、ちょっと皮肉を込めて言ってみてもいいんじゃないでしょうかね。
それにしても頭が痛いですね。。。
お疲れ様です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

なるほど。
その手はありですね。
ダイソンにした理由は、砂利や砂などがどうしても店内に入り込み、一般家庭の掃除機では吸えないという理由だったのです。
ちなみにそのスタッフからは、「壊しても給料から天引きは違法になりますからね」と言われました。
なんとも腹立たしい言動ですね…

リサイクルショップ見てこようかと思います( ; ; )

ありがとうございました!

お礼日時:2025/02/04 15:20

使った事がない道具なのでしょうね。


掃除機を使わずホウキとチリトリ、モップ絞りは手でやる方法に変えたらどうですか?
道具の有り難みが分かるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

家に掃除機あると思うので分かると思うのですが、
「自分のもの」ではないというところで壊しても痛くないんでしょうね。
確かにホウキはいいかもしれめせんが、開店前に終わらない気がします

お礼日時:2025/02/04 14:46

評価項目として昇給などに反映すれば良い。


そもそも自分の持ち物であったらどう扱うのかと言う判断が出来ない人は信用できない。

やめてほしくない人材なのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

ひとりはうちが開店した時からずっといるスタッフなんですけどね。
自分の家が雑なのは一向に構わないのですが、職場くらい丁寧にやってほしいんですが…

お礼日時:2025/02/04 14:44

日常の業務は問題ないのであれば、「掃除」をしたくないんじゃないでしょうか?


適当になるのは大体やりたくないことではないかと・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2025/02/04 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A