ショボ短歌会

e-Taxで確定申告の手続きにて質問です。

配偶者特別控除の申請をしているんですが、
その際、申告に進むと
令和6年特別税額控除の人数が
本人含めの人数なはずなのに
本人だけとなっており変わっておらず、

申請に進めないです。

また、別な方法で扶養親族がいる場合のところに
配偶者を入力しました。
その際、
特別税額控除の人数が変わって出来ましたが、

最終提出の時のマイナンバーの入力画面で
3人になりました。

私の枠やり方が間違っているのは確かなんですが

自分で調べても中々出てこないのでここで質問させて頂きました。

もし、わかる方いましたら
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 計算結果の確認で

    税金の計算(税額控除)の確認をした時に

    令和6年特別税額控除(定額減税)が
    人数 1人
    控除額 30,000円のまま
    なので、

    それが、配偶者特別控除を入力してもe-taxで入力したものが変わってないって意味です。


    言葉足らずですみません。

    また、別なやり方として

      補足日時:2025/02/18 18:07
  • chatGPTに詳しく聞いてみたした
    結果
    まとめ
    • 配偶者特別控除の適用を受ける場合、配偶者は「同一生計配偶者」となり、定額減税の家族カウントには入らない
    • 定額減税の「家族カウント」に入るのは、配偶者控除(所得48万円以下)の適用を受ける場合のみ

    つまり、配偶者の年収が103万円を超えて配偶者特別控除の範囲になると、扶養親族としてカウントされず、定額減税の適用人数が減るということです。


    だったので解決しました。
    お騒がせしました

    一ヶ月後この投稿は削除します。

      補足日時:2025/02/18 18:42
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

だから理由を書いているじゃないの。


質問の意味は分かっていますよ。
    • good
    • 0

>配偶者特別控除の申請を…


>令和6年特別税額控除の人数が…

今回の定額減税で家族をカウントできるのは、「同一生計配偶者又は扶養親族」のみです。
https://www.nta.go.jp/users/gensen/teigakugenzei …

「同一生計配偶者」とは、配偶者控除の対象になる配偶者であって、配偶者特別控除の対象者は含まれません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

夫がその年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が 48 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
48万円を超え 133万 (同 2,01,5,900) 円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A