重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【経産省】経済産業省が2040年の日本は名目GDP1000兆円と時給5366円の見込みと経済予測して発表しましたが、時給5366円になった日本は物価が物凄く高くなっていると思います。

このまま日本の銀行にお金を預けて居たら、円の資産価値は1/5になってしまうということですか?

もし日本株を今の値段で買っていたら、株価は物価と連動して上がっていくので今株投資するとちゃんと銀行預金とは異なる物価連動の5倍の価値になって返ってくるのか、物価が5倍になったら、不動産も5倍の値段になるので銀行預金を全て引き出して、株を買うべきか不動産を買うべきか教えてください。

もう日本円の価値は大暴落しますと経済産業省が発表したので銀行預金から資産を引き上げたいと思っています。アドバイスをください。

A 回答 (2件)

不動産


(土地)作物が作れる。
(建物)賃貸で収益が出る。

株券
労働者を働かせ、利益を吸い上げられる。
成長するなら、株価があがり利益が取れる。

金(ゴールド)
何時の時代も安全資産 
紙幣価値が無くなる国なら、どんでもなく資産価値が上がる。


仮想通貨
何も生まない。

所有者が誰かに高く買わせる。
話題作りが必要

美術品、希少自動車、ロレックス投資

上がり続ける。
世界中で紙幣が増えれば増えるだけ下がる気込がない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/04/22 19:03

資本主義では金は目減りするものです。

目減り嫌なら共産主義です。共産主義は絶対うまく行きません。人間はロボットじゃないから。資本論は特殊空論経済です。
銀行預金の金は銀行が投資融資して利益を得ています。自分が銀行になればいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どういう意味ですか?

お礼日時:2025/04/21 20:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A