
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
家庭ではそんなに量が無いのでサラダに入れたり、むいた皮もきれいに洗って一緒に塩をあてて漬物の代わりにしてます。
面倒な時は買ってきたほかの漬物の漬け汁に漬けちゃいます。
時間のあるときは軽く乾燥させてから漬けます。
キムチと一緒に漬けてもおいしいですよ!
そうですね。量がそんなにでないので、みなさん、どうされているのかなと思ってしまいました。
でも、面取りすると、驚くほど大根がきれいに煮えたので、面取りはしたほうがいいですね。
キムチには、そういえば、細切りの大根とか人参とか入っているものありますね!参考になりました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あまったくず野菜はきんぴら風に みりん、さとう、しょうゆでいためてゴマ油を少量香りつけし、すりゴマをかけて箸やすめの一品にします。
これ・・・なんでも応用できますよ。
ブロッコリーの芯やにんじんとか・・・。
(余談ですが、ジャガイモの皮は素揚げしてポテトチップスという手もありますよ)
そうですね。
あまり野菜をためておいて、きんぴら風なら、もう一品できて、一石二鳥ですね♪
ごま油で、おいしくなりそうですね。
覚えておきたいです!
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は形が麺っぽいので、そうめんをゆでる時に一緒にゆでて
食べてしまいます。
少し味が変わって美味しいと思うのですが・・・。
今の時期はにゅう麺にする時にどさくさに!?まぎれて入れてしまいます。
また鍋にしらたきや、はるさめを入れる時にこれもどさくさにまぎれて
入れてしまいます。
これは煮込みすぎてるので、大根の味かどうかはよく分かりません・・・。
あまり参考にならなくてごめんなさい(^^;
そうですよね。麺みたいですよね。
本当に、少量で、味噌汁にいれても、くたくたになってしまい、わからない量ですもんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 【煮崩れ】野菜の大根は面取りしないと煮崩れを起こすのはなぜですか? どの野菜でも 8 2022/10/02 16:37
- ガーデニング・家庭菜園 防草シート根っこ抜く? 8 2022/11/03 08:46
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- レシピ・食事 大人用に作ったぶり大根を、離乳食用に取り分けるのを忘れてしまいました(;;) 調味料は全て入れてしま 1 2022/05/03 19:36
- 子育て 大人用に作ったぶり大根を、離乳食用に取り分けるのを忘れてしまいました(;;) 調味料は全て入れてしま 2 2022/05/03 19:43
- レシピ・食事 毎日暑いですなぁ〜 12 2023/08/25 19:47
- Android(アンドロイド) 今日画面を暗くした際、スマホの画面の液晶シート(表面でなく内側?)にとても細かい小さい大量の気泡みた 1 2022/04/04 21:01
- レシピ・食事 なにをしても料理がうまくいかないのはなんでですか? 煮物をお弁当に持ってきましたが病院食みたいに味が 14 2022/07/25 16:50
- 犬 ご質問いたします。宜しくお願い致します。 トイプーで、1歳半です。 ご飯が大変好きで食べ過ぎ予防の為 1 2022/06/05 08:36
- DIY・エクステリア 片流れの軒天通気で調べてもどうしても分からない事があります(防水の質問です) 1 2022/10/09 23:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夕飯のメニューについて、ご相...
-
カワハギの肝の調理法教えてく...
-
ひき肉の油抜きについて。 キー...
-
揚げ物の衣
-
乾麺を茹でた後は洗うのですか...
-
天ぷらと串カツの違いについて
-
九条ねぎ なぜかたい
-
晩ご飯にスープを作ったのです...
-
ナスを煮るとこんなにお湯が青...
-
蒸し豚がパサツク
-
教えて下さいm(._.)m
-
うどんが塩辛い
-
昔の味噌煮込みうどんと今の味...
-
シリコンの製菓容器を蒸し器で...
-
豚汁の油浮きを取りたい
-
ナスをヘルシーに調理したいの...
-
貝の身の取りだし方
-
よく「鍋に油をひいて炒めてか...
-
あさげ、賞味期限2年過ぎてます...
-
スパイス味噌の使い道。 プレゼ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報