dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今料理をしているのですが、圧力鍋をはじめて使って不安です。蒸気を逃がす場所が開いてるかをどこでかくにんしたらいいのですか?3つあるのですが・・。・
あとぐつぐつ音がしてます。だいじょうぶですかね?

A 回答 (5件)

鍋の蓋の中央に振れるオモリがありますが、それを外す。


たぶん、爪楊枝みたいな突起がありますよね。
蓋をひっくり返して水を張ってみて、
そのへんから水が落ちてきたらふさがってないです。
外したオモリも、さかさにして水をいれてみて
たぶん側面に穴があると思いますが
そこからポタポタ落ちてきたらオケー。

要するに、蒸気が鍋の外にちゃんと出れるかどうか、ということです。
パッキンに隙間が合って蒸気が出すぎてしまうと
圧力がかからなくて普通の鍋と同じになってしまいますが
それは安全面ではまあ平気だとしても(圧力鍋の意味は無くなっちゃうけど)
もしも料理のカスなどで出口がふさがってしまって蒸気が出ない状態だと
中の圧が高くなる一方で非常に危ないです。

圧が高まって高まって、しまいには何かの拍子で爆発みたいに蓋が外れて
すごい勢いで飛んできて怪我した、という話もあるそうです。

ぐつぐつ音は、中身が煮えてる音だから全然問題なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかりやすかったです。
参考にします。

お礼日時:2006/05/15 21:17

もう遅かったってことはなく、無事に蒸気がでてきたとおもいますが、念のため。


家庭用品なので、めったなことでは大丈夫だと思います。でなかったら何人も死んで、社会問題になってるはずです。おそらく圧力と重りのバランスで圧力の調整をしてめったなことではつまらない仕組みになってるとおもいます。先の話ですが、掃除はしてやってください。衛生上のため雑菌を増やさないためにも。
プロの場合は作動を安定させるため、ばねを使ってますが、錆びない、つまらない場所に配置して、さらに定期点検をしてますので、安全弁で事故るなんて、聞いたことがないし、それだけ気をつかってます。
クルクルがなくて蒸気もでてなければ、即刻中止して119番にでも電話すれば、メーカーが飛んできてくれるかもしれません。死んでからでは遅すぎます。そうしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ありがとうございます。
わかりやすかったです。

お礼日時:2006/05/17 23:15

フタのてっぺんに振り子のような小さい部品を差し込むタイプですと、そこからです。



そういったものが付いていないタイプのものですと、フタを裏側から見ると、穴が開いていますよね?そして、表側には回すつまみが付いていませんか?そこからになります。



穴が3つあるとしますと、振り子のあるタイプでしょうか?

振り子は引っ張れば取れますので、取ってから穴の状態を確認してみて下さい。



圧力鍋の取扱説明書を見ながら調理すれば、そのうち蒸気が出始めますので分かります。

逆に、取扱説明書がない場合は、ちょっと危険な気配ですね。見付かるまではフタを付けずに調理した方が安全な気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わかりやすかったです。
参考にします。

お礼日時:2006/05/15 21:16

説明書を読みましょう。

多分使用前の点検事項が書いてあります。

回転重りがシュシュシュ言ってちゃんと回転するようならおおむね大丈夫でしょうけど・・・・。保証はできません。

圧力鍋は大変危険なモノなので、説明書のない圧力鍋、あまりに古い圧力鍋は危険なので使わない方が良いです。

圧力容器やボイラーは本当は使用に資格(免許)が要ります。
家庭用は厳しい基準で作られたモノのみ認可され、資格なしで家庭でも使えるようになっているのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうゆう考えもありですか!
なるほどさんこうになりました。

お礼日時:2006/05/15 21:16

安部蓋のウエに圧力弁がついてるとおもいます。


ある一定の圧力になれば蒸気が逃げます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぼくもそうだと思います。参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/15 21:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!