
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「~せて」はサ変と五段活用動詞の未然形につきます。
「~させて」は上記の他の動詞の未然形につきます。
ただし、サ変に未然形は「さ(し・せ)」なので、結局「させていただきます」となります。また、五段動詞でもサ行のものも未然形は「さ」なので結局「させていただきます」の形になります。
したがって「~せていただく」となるのは、サ行以外の五段活用の動詞だけということになります。
「~させて」の例
あいさつ【する】→あいさつさせていただく(サ変)
出席【する】→出席させていただく(サ変)
示す→示させていただく(サ行五段)
受ける→受けさせていただく(下一段)
来る→来させていただく(カ変)
「~せて」の例
行う→行わせていただく(ワ行五段)
書く→書かせていただく(カ行五段)
休む→休ませていただく(マ行五段)
帰る→帰らせていただく(ラ行五段)
「行わさせていただく」は、間違いです。
いわゆる「サ入れ言葉」ですね。
大変分かりやすいご説明有難うございます。
お教え頂いたようなもの(文法的なもの)をまさに求めていたので、
とても感謝しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
エクセルである行以下全部を削除する方法
Excel(エクセル)
-
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
5
「○月度」という表現は正しいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
7
社外の方に上司の名前を言うときって
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
8
納品 vs ご納品 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
9
「ご発注ありがとうございます」は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
「~したく。」という表現について
日本語
-
11
打ち合わせ相手に弊社まで来てもらう際の例文
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
パワーポイントで作図した図を全体的に小さくしたい
PowerPoint(パワーポイント)
-
13
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
14
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
15
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
16
「なると思います」「なるかと思います」の違い
日本語
-
17
【Word】改行について!【2013】
Word(ワード)
-
18
受領を連絡された場合、返信はいるのでしょうか
転職
-
19
「本件申請を行わせていただく次第ですので〜」の中の「次第」はどういう意味ですか?
日本語
-
20
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正式な敬語
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
『申し受けます』は正しいので...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
「ご参考になさってください」...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
〜しなね 方言
-
表すの可能
-
「お待ちしております」、「お...
-
充実した学校生活を送れると感...
-
「視線を泳がす」はどういう意...
-
”払う”という言葉を使役受身に...
-
「下記する」という言葉を使い...
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
メールの件名「○○○につきまして...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『申し受けます』は正しいので...
-
正式な敬語
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「ご参考になさってください」...
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
敬語の使い方ですが、
-
「知っていません」と言わない理由
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
「下記する」という言葉を使い...
-
「締めきらさせて」という表現...
-
メールの件名「○○○につきまして...
-
敬語「~しており」という表現...
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
〜しなね 方言
おすすめ情報