
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「~せて」はサ変と五段活用動詞の未然形につきます。
「~させて」は上記の他の動詞の未然形につきます。
ただし、サ変に未然形は「さ(し・せ)」なので、結局「させていただきます」となります。また、五段動詞でもサ行のものも未然形は「さ」なので結局「させていただきます」の形になります。
したがって「~せていただく」となるのは、サ行以外の五段活用の動詞だけということになります。
「~させて」の例
あいさつ【する】→あいさつさせていただく(サ変)
出席【する】→出席させていただく(サ変)
示す→示させていただく(サ行五段)
受ける→受けさせていただく(下一段)
来る→来させていただく(カ変)
「~せて」の例
行う→行わせていただく(ワ行五段)
書く→書かせていただく(カ行五段)
休む→休ませていただく(マ行五段)
帰る→帰らせていただく(ラ行五段)
「行わさせていただく」は、間違いです。
いわゆる「サ入れ言葉」ですね。
大変分かりやすいご説明有難うございます。
お教え頂いたようなもの(文法的なもの)をまさに求めていたので、
とても感謝しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 「お客様」は店員に対して敬語を使うべきではありませんか? そもそも商品やサービスの提供というものは互 5 2022/04/23 21:47
- 心理学 精神的なセルフネグレクトってありますか? 検索したのですが、用語が出てこなかったので知っていたら教え 3 2022/05/16 17:53
- 会社・職場 接客業で土日は絶対仕事な私ですが、先日大親友の結婚式があり、土曜日のみお休みを頂きました。 高速で4 11 2023/06/18 09:46
- 飲食業・宿泊業・レジャー 夜のお仕事をしている方にお聞きしたいのです。 2 2022/11/27 16:55
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ルイヴィトンの公式サイトで財布を楽天銀行のデビットカードで購入したところ、このようなメールが届いてま 1 2023/08/19 21:56
- Amazon 迷惑メール? 6 2023/04/29 15:56
- 数学 一般的な行列の逆行列に関する質問 3 2022/04/21 14:53
- 会社・職場 向いてないと思ったらやはり辞めるべきですか? やっぱり、私にはレジ向いてない気がしてならないのです。 6 2022/05/03 17:52
- 会社・職場 皆様の意見が聞きたいです。 今年の7月から新人が入ってきました。 最初その新人の面接の態度、経歴やら 3 2022/08/17 20:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の特徴で「丁寧に話してるつもりなのに、周りから失礼だと言われる事がよくある」と書いてあるのです 4 2022/08/27 18:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
受信メールの添付ファイル忘れの指摘方法
Yahoo!メール
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
自分が相手に相談したい時は「相談」or「ご相談」?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
社外の方に上司の名前を言うときって
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
必要・不要を一言でいうと?
日本語
-
6
敬語:他のスタッフから聞いたことを伝える時
日本語
-
7
「○月度」という表現は正しいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
「そのまま処理を進めさせていただきます」
葬儀・葬式
-
9
ご指摘ありがとうございました。 修正しましたので、確認お願い致します。 この上の文は正しい日本語にな
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
「ご発注ありがとうございます」は失礼?
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
役職が二つ以上ある方の宛名の書き方は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
12
取引先の社員の呼び方
葬儀・葬式
-
13
「~頂けますようお願いします」はおかしくない?
日本語
-
14
気がまわらず、すいませんっという意味を使った文例
日本語
-
15
”ギリギリ” を丁寧に言うには
日本語
-
16
ビジネス文章の閉め言葉「以上になります」
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
エクセルで1個飛ばしで、一括でコピペする方法は有りますか?
Excel(エクセル)
-
18
「なると思います」「なるかと思います」の違い
日本語
-
19
このことを事前に伝えてなくてごめんなさいを敬語にするとどうなりますか?
日本語
-
20
「お話させていただく」か「お話しさせていただく」、どちらが正しいのでしょうか。 前者は「お話する」と
日本語
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正式な敬語
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
『申し受けます』は正しいので...
-
「ご参考になさってください」...
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
英語の if節構文について
-
「締めきらさせて」という表現...
-
古文についてです おどろかせた...
-
〜しなね 方言
-
「下記する」という言葉を使い...
-
「行けれる」の正しい言い方は?
-
「属さない」と「 属しない」正...
-
「歩かせられる」「歩かされる...
-
「置いておいて」という言い方...
-
行く、帰る、来るのような「移...
-
「お待ちしております」、「お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『申し受けます』は正しいので...
-
正式な敬語
-
「置いて置く」という表現は自...
-
「ご参考になさってください」...
-
「なりうる」「なりえる」の違い
-
「感じせざるを得ない」←これ正...
-
「扱う」の"させていただきます...
-
取りに行くの尊敬語について教...
-
古語の射るという動詞はなぜ、...
-
「していらっしゃる」と「され...
-
「勉強する」と「勉強をする」...
-
敬語の使い方ですが、
-
「下記する」という言葉を使い...
-
「知っていません」と言わない理由
-
「使わさせて」頂きますって変...
-
どちらが正しいのでしょうか?
-
「お待ちしております」、「お...
-
〜しなね 方言
-
「イク」の語源は何なのでしょ...
-
メールの件名「○○○につきまして...
おすすめ情報