アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

梅干を漬けたんですが、土用干しをしようと思い、壷を見ると、表面に綿のように黒かびがびっしり生えてました。しそに生えたようです。梅を一つ一つ水道水で洗って干しましたが、梅の表面に付いたカビは落としきれません。
付いて無い梅もありますが、食べられるでしょうか?原因は何でしょうか?今までカビが生えたことは初めてです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

一般的によく言われる黒かびの原因は「皮膚のたんぱく質」や「洗剤の残り(この場合壷の洗浄すすぎ不足?)」だそうです。


栄養のある多温多湿の環境ならどこでも発生します。

漬け込む際に雑菌が入ってしまったのかもしれませんね。
黒かびの原因は「クラドスポリウム」というそうです。

クラドスポリウム・・・「黒カビ」と呼ばれています。集団を作ると黒く緑っぽく見えます。胞子の飛散により、周囲へ広がっていきます。乾燥・低温に強く、いたる場所で確認することが出来、アレルギー疾患の原因にもなります。食品・建物・衣類・皮革などに発生します。冷蔵庫のような低温の場所にも生え、ぜんそくや鼻炎などのアレルギーをおこします。

このような理由があるので、私なら洗っても食べません。勿体無いですが諦めます^^;
    • good
    • 19

普通のカビなら取り除いて焼酎か食酢を1カップかければ良いらしいのですが、黒カビはどうかはわかりません。


減塩とかしました?その場合でしたら梅雨も長かったせいでという事でカビも生えます。
後は密封不足などか壷の洗い不足。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!