
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
横から失礼します。
ちょっとご質問文が不明瞭なのですが、タイトルからいけば、督促手数料が必要経費となるか、という事ですよね?
もちろん、延滞金であれば必要経費とはなりませんが。
督促手数料については、いわば罰金的な性格の延滞金等と性格が違い、督促に関しての事務手数料のようなものですので、必要経費とすることは可能なのでは、と思います。
この機会にと思い、調べてみました。
まず、租税公課関連の取り扱いについて定めている所得税法を掲げてみます。
(家事関連費等の必要経費不算入等)
第四十五条 居住者が支出し又は納付する次に掲げるものの額は、その者の不動産所得の金額、事業所得の金額、山林所得の金額又は雑所得の金額の計算上、必要経費に算入しない。
(途中省略)
四 地方税法 (昭和二十五年法律第二百二十六号)の規定による道府県民税及び市町村民税(都民税及び特別区民税を含む。)
五 地方税法 の規定による延滞金、過少申告加算金、不申告加算金及び重加算金
(以下省略)
次に、督促手数料に関して規定している地方税法を掲げてみます。
(用語)
第一条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
(途中省略)
十四 地方団体の徴収金 地方税並びにその督促手数料、延滞金、過少申告加算金、不申告加算金、重加算金及び滞納処分費をいう。
(以下省略)
(固定資産税に係る督促手数料)
第三百七十二条 市町村の徴税吏員は、督促状を発した場合においては、当該市町村の条例の定めるところによつて、手数料を徴収することができる。
最初の所得税法においては、「地方税法の規定による延滞金、過少申告加算金、不申告加算金及び重加算金」については必要経費とできない旨は定めていますが、「督促手数料」という文字はありません。
しかしながら、地方税法においては、これらの延滞金と並んで「督促手数料」の文字がある訳で、別でそれについても規定があります。
上記の所得税法ですが、掲げた部分以外には地方税法に関する記述はありません。
従って、地方税法においては、督促手数料について定めているにも関わらず、所得税法においては、必要経費とできないものの中に規定していない、という事は、最初に書いたような趣旨から、必要経費にできるものでは、と思います。
もちろん、その本体の固定資産税そのものが、事業上のもので、必要経費となる場合に限って、それに付随する督促手数料についても必要経費となるものですので、本体の固定資産税そのものが事業外のものであれば、もちろん督促手数料も必要経費とはならない事となります。
大変わかりやすいご回答有難うございました。
お示し下さった条文を読みますと、所得税法上は督促料は延滞金に含まれないようですので、私もkemehenさんと同意見です。経費に入れておきます。
実は今までも入れていたのですが、今回気になってしまいまして。。。助かりました!
No.1
- 回答日時:
基本的には延滞金は経費に入れられませんので、事業主貸で処理する事となります。
その他にも罰金なども経費算入できません。
経費算入の可否について出ているサイトがありますので、ご参考まで。
http://www.ccis-toyama.or.jp/scci/cci/hituyoukei …
参考URL:http://www.ccis-toyama.or.jp/scci/cci/hituyoukei …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 租税公課について質問です。 個人事業主で、毎年確定申告をしているのですが、 お恥ずかしい話、消費税を 2 2023/03/01 20:13
- 確定申告 白色申告(確定申告書Bと収支内訳書)で確定申告を行います。収入は雑所得のみですが、その年度に支払った 3 2022/08/15 10:16
- 確定申告 白色申告(確定申告書Aと収支内訳書)でも支払った個人事業税を租税公課として経費計上出来ますか? 2 2022/08/14 22:46
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 4 2022/06/03 18:01
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 2 2022/06/03 21:13
- 預金・貯金 個人事業税が55万円は、高額ですか?? 兼業農家(個人事業主)です 主な年収は不動産収入で、農業や不 1 2022/06/04 22:44
- その他(税金) 原付の税金を滞納。遅延金はかかる? 4 2023/07/22 09:59
- 所得税 所得税が211万円は、高額ですか?? 兼業農家の個人事業主です 所得税対策で、減価償却費・租税公課や 5 2022/05/31 06:55
- 個人事業主・自営業・フリーランス 所得税が211万円は、高額ですか?? 兼業農家の個人事業主です 所得税対策で、減価償却費・租税公課や 2 2022/05/30 23:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
所得税の申告
その他(暮らし・生活・行事)
-
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
-
4
保険の返戻金に関しての仕訳
財務・会計・経理
-
5
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
6
中間申告の税金を納めてない場合の申告書の書き方は?
財務・会計・経理
-
7
リース車両の買取の仕訳について
財務・会計・経理
-
8
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
9
中古車販売業の経理(仕訳)について
財務・会計・経理
-
10
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
11
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
財務・会計・経理
-
12
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
13
重機アタッチメントの償却資産区分について
財務・会計・経理
-
14
外注費が買掛金か未払金か
財務・会計・経理
-
15
車の整備費(6ヶ月点検、車検など)を先にパック料金で払いました。
財務・会計・経理
-
16
仕訳について
財務・会計・経理
-
17
屋外簡易トイレの勘定科目…
財務・会計・経理
-
18
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
19
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
20
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報