
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おでんは煮れば煮るほど美味しくなると考え勝ちですよね。
でもそれは大間違い。
汁に漬けっ放しにすると、
汁の中に折角の美味しい具材の味が染み出して、肝心のおでんはとても食べられた物ではありません。
余ったおでんは面倒でも汁から出して冷蔵庫で保存してみて下さい。
汁は汁で同じく保存。
次の日に食べる時にもう一度元に戻して火を入れて食べてみて下さい。
これだと何時までも美味しく頂けます。
ありがとう御座いました。
"賞味期限"と云うニュアンスで解りにくかったかも知れませんね!
kokoro2006の説明で良ーく解りました。
私が思う美味しい時は(3日~4日です。『煮汁に漬けっぱなしで・・。』)
No.4
- 回答日時:
賞味期限は平たく言えば「いつまで美味しく食べられるか」ということですから、何度も火を入れてぐだぐだになったり、煮詰まって味がしみこみすぎたりして美味しくなくなれば、そこまでが期限です。
食べられなくなる、食べるとおなかを壊すという期限ではありません。
カビが生えたり腐ったり細菌が繁殖するかどうかは、材料の種類や汁の濃さ、保存状態などにもよります。
No.3
- 回答日時:
賞味期限とは、「加工食品を包装状態のまま所定の環境に置いた状態で、製造者が安全性や味・風味等の品質が維持されると保証する期限を示す日時」のことですので、質問者様の場合、「作ったおでんは何日くらいで食べきればいいの?」という主旨のご質問と考えてよいでしょうか。
製造者的な回答をすると、「開封・調理したら、賞味期限に関わらずなるべくお早めにご利用ください」ということになるかと思います。
食品でいえば、腐敗や食中毒が一番心配です。ブドウ球菌・ボツリヌス菌などはそれ自体が毒素を出しますので、火を通しても毒素は無くなりません。
ですので、作ってから何日で食べるかは、それぞれの環境(温度、湿度、衛生状態、火を通す回数など)にも寄りますし、体調にも寄るかと思います。
理想的には、食べきれる量だけ作って食べるのが良いと思います。あとは、それぞれの判断ですね。ちなみに私の場合は、おでんは作った翌日に食べ、残ったとしてもその次の日までで処分しますね。
No.2
- 回答日時:
毎日加熱していると、具がだんだんグダグダになってきますよ。
だいたい3日で食べきるようにしています。
もしくは汁を残して具だけ追加するか。
作りすぎのおでんの使い道。 練り物やすじ肉、こんにゃくなどは包丁でみじん切りにしてお好み焼きの生地に加える。
または、ちらし寿司の具にする。
残った汁はうどんを入れると、意外とおいしいですよ。
汁がすっぱく感じたら、食べるのやめてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 食品には、おいしく安全に食べられる賞味期限があります。お店で売れないまま賞味期限が切れてしまうと、お 2 2023/02/08 12:25
- 食べ物・食材 プロテインについて質問です! 【ゴールドスタンダードのダブルリッチチョコレート味】を買ったのですが、 1 2022/08/22 08:57
- 食べ物・食材 スーパーが買って来た生卵、生で食べられる期間 5 2022/10/12 19:40
- 食べ物・食材 熟成 先ほどスーパーでシャコとカツオを買いました、シャコの賞味期限は明後日なので明日か明後日に食べよ 6 2022/06/07 17:49
- 食べ物・食材 旦那の取引先から大量のいいお肉が届きました。 賞味期限がわかりません。 大体どれくらいで食べ切ると良 3 2022/06/27 16:17
- 食べ物・食材 旦那の取引先から大量のいいお肉が届きました。 賞味期限がわかりません。 大体どれくらいで食べ切ると良 5 2022/06/27 17:59
- 食べ物・食材 どなたかわかる方教えてください、、(泣) セブンの大豆ミートジャージャー麺を購入したのですが、消費期 2 2022/06/02 08:45
- その他(料理・グルメ) 一本満足バーの食べ方アレンジ もらったの家にあって間食として毎日食べてるんですが(賞味期限年内)、最 3 2022/10/22 10:51
- 食べ物・食材 お米 7 2022/08/18 15:36
- 飲食店・レストラン 飲食店って賞味期限が切れてるものを顧客に事前に言わずに提供するのはマナーとして普通ですか?袋開けて初 2 2022/09/30 22:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市販のおでんだしが美味しくない。
-
おでんの大根の下茹での時間
-
おでんの大根
-
冷たいおでんってどうでしょう...
-
おでんの具や、汁などが、焦げ...
-
3日前のおでんを弁当に入れて...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
唐揚げの漬け込み期間。数日で...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
刺身用タコでたこ焼きって作れ...
-
消費期限が2日過ぎた挽肉・・・
-
ゾープ、ズープ?
-
肉はゆでてから焼く?
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
ドロドロカレーをなんとかしたい!
-
刺身3日ほど持ちますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報