dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

考える期間が来週いっぱいなので、出来るだけ早急に回答していただいたら幸いです。最近高校を卒業したばかりの者です。今は名古屋にすんでいます。現在の状況は静岡大学の人文学部経済学科と立命館大学の経済学部経済学科の2つに合格しています。
静岡大学は俗に言う”駅弁大学”ですし、上位国立とは言いがたいかんじです・・・又立命館は閑閑同立のひとつで有力私大と称されていますし、とても迷っています。とりあえず金銭面を考えなければやはり立命館に行った方が良いでしょうか?それともやはり”腐っても国立”的な考えでしょうか?また高い金を払ってでも立命館のほうがいいでしょうか?色々意見をお聞かせください。

A 回答 (18件中11~18件)

実は私も今年静岡大学の経済と立命館の法学部に受かって立命館の方をえらびました。



静岡大学も質問者様と同じように薦められましたが行きませんね。私は関東に住んでいるのですが、母の地元が静岡なので受けましたが、あの英語の試験あまりに簡単すぎます。私は30分でやって見直しもせず残りは寝てましたが受かりました。だからその程度のレベルなのかなと思って行く気にはなれませんでしたね。
かといって立命館もセンター利用なんでなんともいえませんが・・・

この回答への補足

学部こそ少し違うみたいですが本当に同じ状況の方がいらしたのですね。たしかに静岡大学の経済に関していえばセンター4科目だけでいいうえに二次で英語のみと入るのはとても簡単だった気がしました。
僕の場合は一般で立命館受かりましたけど、センター利用で合格とは凄いですね。 なんか同じ選択で迷われた方の意見でとても親近感が沸く内容でした。どうもありがとうございました。

補足日時:2007/03/10 19:05
    • good
    • 0

An.6です。

下の回答は、急いで投稿してしまったため、一部日本語が乱れています。申し訳ありません。

この回答への補足

いえいえ、参考になりました。早急な回答たすかりました。

補足日時:2007/03/10 08:34
    • good
    • 1

地方国立大学出身者です。

経験からいうと、地方国立大は就職活動が不利、知名度が今ひとつ、といった難点があり、結果的からいうと、下の方たちがいうように、一般的には立命館のほうがよいと思います。
ただ、私は「駅弁大学」とか、「上位国立でない」とかいうくくりで見るのは個々の大学の特徴をみおとしてしまう危険性があると思います。静岡大学に関しては、たしかに一般的には、地方にあるさして上位でない国立大学です。でも私の知る限り、純粋学問分野の優れた学者を数多く輩出している大学です。質問者さんとは分野が異なりますが、優れた技術者を多く育てている大学でもあります。(Wikipedeaの「静岡大学の人物」にその一部が挙げられています。検索してみてください。)少人数制でしっかりとした教育が行われている大学であると思います。私は、東京、大阪、広島の三都市で20年仕事をしていますが、どこでも高い専門性をもった静岡大学出身者に出会いました。高い専門性を身につけるという観点からは、静岡大学のほうがいいという考えもあります。

この回答への補足

ご経験に基ずく貴重なご回答どうもありがとうございます。
たしかに静岡大学は少人数にもかかわらず母体人数の多い立命館よりも就職率が悪いことをしらべていて驚いたことです。
またおっしゃるとおり国立でもピンきりで駅弁とかのくくりは良くないですね。参考にさせていただきます。

補足日時:2007/03/10 08:28
    • good
    • 1

私も学校名は違えど、まったく同じようなレベルで、国立大か私立大か迷ったくちです。

自分は結局国公立のほうにしましたが。
自分だったらということで回答します。
私もNO1さんに一票ですね。やはり腐っても国立という考えです。
立命館は難関ではありますが、3教科で受験が可能な上、様々な入試方式があり、入り口がいくらでもあります。2教科でよい場合もあります。入試にも記号がおおく、運良く受かるということも少なくありません。だから私は立命館大学卒業と聞くとどうしても、ああ国公立に入れなかったんだなあという印象を持ちます。
静岡大学などの国立大は、入試問題などを見ても、ごまかしは一切ききませんし、運良く適当に記号を書いた部分があったけど受かったなんていう例はめったに聞きません。ですから、それなり(といってもレベルは高いと思いますよ)の連中ばっかりです。

しかし、どっちもすばらしい大学です。私は今静岡大を勧めましたが、立命館が悪いというわけではまったくありません。
自分がこの一週間納得された上で進路を確定してください。

この回答への補足

どうも率直なご意見ありがとうございました。
”私だったら”的な意見はとても興味があります。
実際それが企業など以外からの一般の評価ですしね。
立命館の入学の戸口が広いというのも国立との違うところですし、利点でも悪い点でもありますし。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

補足日時:2007/03/10 01:09
    • good
    • 0

 東京在住者から見た観点でお答えします。

その2つなら
ノータイムで立命館です。静岡を選んでいいのは静岡県人で、
静岡県庁や静岡銀行が最良の就職先と考えている人だけです。

 まず、現在名古屋にお住まいですから、静岡に行ったら
その田舎っぷりに愕然とします。政令指定都市になったとは
言えど、大都市の名古屋とは比べようもありません。とくに
社会との関わりが大きくなる大学生にとって、京都と静岡の
差は大きいです。

※大学は勉強するところだから都市の大きさは関係ないと
主張する人もいますが、大学は社会勉強の時期だというこ
とを無視した短絡的な考えです。また、勉学面においても
大都市のほうが書店の品揃えが充実していたり、博物館が
あったり、シンポジウムがあるなど、大都市のほうが圧倒
的に有利なのです。

 次に大学での教育レベルを考えた場合、私大では上位クラ
スで施設の充実を進めている立命館は魅力的です。関西の有
力私大の中では大学経営がもっともアグレッシブで、21世紀に
入ってから評価をグングン上げています。いまや関関同立の
なかでトップに立ったという声も少なくありません。

 いっぽうの静岡は、国立大の序列でもさほど上ではなく、
予算規模も小さいです。国立大は私立大と異なり、旧来の
序列に縛られているところがあります。これは教授陣や研
究施設の充実ぶりに大きく影響してくるところです。

 あと、大学の規模も立命館のほうが大きいのですが、これ
は社会に出たときのネットワークに影響してきます。学閥と
いう考えを持ち出すまでもなく、学友や同窓は大切なもので、
これが関西を中心に全国的に張り巡らされている立命館と、
静岡中心にこじんまりとしている静岡では比較になりません。

 高校の先生は国立偏重だそうですが、国立が絶対的に有利
なのは医者と教員だけです。これが旧帝大との比較なら立命
館はほぼ相手になりませんが、それは国立がどうという問題
ではなく、純粋に大学のレベルの差です。

この回答への補足

とても詳しい情報どうもありがとうございます。
たしかに受験しにいったとき静岡はとても田舎という印象をうけました。僕は、田舎、都会は関係ないとずっとおもっていました。でもたしかに言われてみれば大切な時期ですし考慮のポイントに入れる事も大切ですね。実際学閥などの事情はほとんどしりませんでした。
一般の方だそうですがとても詳しいですね。色々と参考になることがたくさんありました。現状では立命館に気持ちがかたむいています。
どうもありがとうございました。

補足日時:2007/03/10 01:00
    • good
    • 0

立命館は上位私大ですし、静大も駅弁とは言え国立ですからマイナスに評価される事はないです。



関西で暮らすつもりであるならば立命館、それ以外ならば静大が良いのではないでしょうか。
東京や名古屋での就職ならば良い勝負でしょう。
「旧帝・早慶のように優遇されはしないが、不利になる事もない」大学だと思います。
    • good
    • 0

合格おめでとうございます。


立命館大学を卒業した者です。
名古屋の立地なら非常に微妙なところですね。
あなたが何を求めたいのかによって進路は変わってくると思います。
静岡大学は国立大学ですので、一定の評価があり、同じ偏差値の学生がほとんどでしょう。
立命館の場合は私学ですので、上下の差はものすごく激しいです。
僕の知り合いに、慶応義塾早稲田蹴って立命館や旧帝国大学蹴って入学した者が実際にいる反面、下位層には、スポーツ推薦や指定校推薦の連中がいて、学力の面では非常に劣っています。
静岡大学は知らないですが、
立命館はネームバリューがあるので、就職はかなりいいです。
リーマンブラザーズやゴールドマンサックスに内定した者もいれば在学中に弁護士になる者もいます。超レアですが・・・
OBにも偉大でユニークな人がいて、先日亡くなった安藤百福氏(カップラーメンの発明者)やラストエンペラーである溥儀の弟である溥傑も立命館の出身です。(ちなみに京都衣笠キャンパスの土地は溥儀の寄付です)
まじめにこつこつ勉強し、堅実に生きたいのであれば静岡大学。
大学生活を多種多様な学生に出会って楽しみたいのなら立命館をお勧めします。
参考までに。

この回答への補足

丁寧な回答どうもありがとうございます。
たしかに名前のブランド力で考えれば素直に立命館といえるでしょうね。またおっしゃる通り私立大学は上下の差が激しいというポイントも考えなければいけませんね。色々詳しい具体例等ありがとうございました。参考にさせていただきます。

補足日時:2007/03/10 00:10
    • good
    • 0

私は静岡大学卒業と立命館卒業でしたら


やはり国立の静岡大学のほうが
優秀というイメージです。
難易度はそんなに両校大きな差はないですが
古い考え方なのかもしれませんが”腐っても国立”派です。
最近の立命館の地方での受験可能な体制も
私はあまり良い印象を持っていません。
少子化で少しでも多くの受験生を集めたいのかもしれませんが
軽い安売りのような感じがしています。
偏った考え方かもしれませんが
一つの判断の材料になればうれしいです^^

卒業後の就職状況はどうでしょうか?
学部がわからないのでなんともいえませんが
そちらも調べられたほうがいいと思います。

ちなみに私も名古屋ですよ!

この回答への補足

貴重なご意見どうもありがとうございます。 名古屋。奇遇ですね。
僕の周囲で相談できるのは両親や友達、先生などだけなので、友達はみな立命館というし先生などある程度の世代の方は国立派です。
やはりそういうイメージを持たれていた様ですね。
やはり幅広い考えを知りたかったのでとても参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2007/03/10 00:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A