dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の伯母は独身で現在70歳代です。同じ独身の女性と50:50の共有で土地建物を購入して住んでいたのですが、最近相手の女性が死亡してしまいました。
そこで伯母の持分を売却したいのですが、自分の持分のみ売却できるものでしょうか?
自分の持分のみの売却が無理な場合は、共同で売却することとなるのでしょうが、その場合は相手の相続人全員の意思確認が必要ですよね。
相手の女性のご両親は既に死亡しており、独身でしたから子どもはいません。兄弟も全員死亡しているようですが、確認は取れていません。兄弟のうちの1人の子どもが何人かいるようですが、実際の相続人の数は現在は不明です。
この場合、相続人はその兄弟の子どもが代襲相続するのではないかと思われますが、相続人の確定の方法はどのようにしたら良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

>伯母の持分を売却したいのですが、自分の持分のみ売却できるものでしょうか?



売却は可能ですが、購入する人がいないでしようね。
共有名義の物件は、二束三文で不動産としての価値が低いです。

>相手の相続人全員の意思確認が必要ですよね。

その通りです。

>相続人の確定の方法はどのようにしたら良いのでしょうか?

1.死亡した女性の「戸籍謄本」を取り、彼女の親族を確定します。
2.彼女の両親の「戸籍謄本」を取り、彼女の両親の生存を確認します。
3.彼女の兄弟・姉妹の「戸籍謄本」を取り、彼女の兄弟姉妹を確定します。
4.彼女の兄弟・姉妹の子供達の「戸籍謄本」を取り、彼女の甥姪を確認します。
と、順番に戸籍を下っていけば相続人は確認できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 23:11

回答にはなりませんが、何か気になりましたので書かせて頂きますね。



伯母様は亡くなった方とは一緒に暮らされていたのでしょうか?
独り身で、お年が70歳という伯母様にとって、その方の死亡は さぞお辛いものだったでしょうね。
姪(甥?)である質問者さんは その辺の事情をよくご存知だと推測致しますが、その亡くなられた方の葬儀はどのように執り行われたのでしょうか。お身内の方達はいらした様でしたか?
お寺様が何かご存知かもしれませんので、事情を聞いて頂き、どなたか1人でも親族の方が分かれば良いですね・・・

亡くなった方とは血筋のない質問者さんが、戸籍謄本等を取り寄せて相続人を調べることが出来るのかどうか・・・・というか、その前に そこまで立ち入っても良いのだろうか という引いたお気持ちもあろうかと思います。
不動産業界には ご質問のような問題を抱えた物件にも良心的に対応してくれる業者さんもおられるはずですし、また、法律や不動産問題に詳しい司法書士への依頼なども一考ではと思います。

あと、やはり気になるのは、伯母様が70歳という年齢です。
今後の独居生活が心配ですよね。その点から質問者さんは 民生委員などの地域の力、或いは役場等へ伯母様に同行して相談なさってはいかがでしょうか。

失礼なことを申し上げるかもしれませんが、伯母様が達者で判断も大丈夫な方であればよろしいのですが、もし不安があるようでしたら 後見制度の利用も視野に入れ、伯母様の今後が 穏やかで幸せな日々であればなと、思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!