dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅メーカーさんの賃貸マンションに住んでいます。入居して3年目になります。家具などの移動で壁紙を2ヶ所程痛めてしまいました。

範囲としては20cm×20cmくらいです。壁紙の内部の柱も少しですが傷ついてしまっています。退去時の事を考えるととても不安です。
これから先どの位の期間住み続けるかわかりませんが、この状態だと更に壁紙が剥がれてしまいそうです。

見苦しいので壁紙修復シートを上から貼ろうと思って買ってきたのですが、強粘着タイプで剥がす時にキレイにはがれないと説明書に書いてありました。やはりキレイに剥がれないのは問題がありますよね?
自分で直すのはあまりよくない方法でしょうか。

プロの方に修復依頼する事も考えています。
管理会社を通さずに個人的にリフォーム会社などにお願いしてもいいのでしょうか?個人的な事ですが管理会社の担当の方がどうしても苦手で、直接接したくないのです・・・

「自己修復は可能か」と、「退去時にどうなるのか」が知りたいです。ご意見よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

はじめまして、こんにちは。



質問者様は現在入居して3年目なんですね?
現在引越しの予定はまだないけれど、
退去時(修繕費・退去費用がかかるか)にどうなるのかが不安
ということでよろしいでしょうか?

まず入居時に敷金が無かったと想定して書きますね。
早速ですが「現状回復」をご存知ですか?
国土交通省住宅局・不動産適正取引推進機構が平成16年2月に
基準をガイドラインにまとめています。
下記に載せておくのでご参考になさってくださいね。

簡単に説明すると
質問者様(借主)の通常の使用によるアパートの経年変化(老朽化)は仕方がないというもの。
今回(現在)は質問者様の不注意で、
壁紙と内部の柱が傷ついてしまった状態だけなんですよね?

これからマンションの入居期間が長くなるにつれ、
日焼けによる壁の色落ちもしてくるでしょう。
それは老朽化であり、借主の責任ではないので大家は請求できないそうです。
壁に貼ったポスターや絵画の跡・日照などの自然現象によるクロスや畳の変色・テレビや冷蔵庫等の背面の電気ヤケ
これについては請求できないはずですから、
退去時ある程度の入居年数が経っている場合は、
壁紙は多めに見てくれるかもしれません。

ですから質問者様がわざわざ業者に頼んでまで
壁紙の交換をする必要はないと思います。
だってもし30年も40年も住んでいた人なら
退去時、家(部屋)一軒建替えなくてはいけなくなりますよ?(笑)。
そんなのあり得ないじゃないですか。

壁紙の剥がれた部分が美観を損ねるので気になるという場合は、
自分で補修しちゃいましょう。
補修用の糊(ボンド)を購入すれば、結構簡単に綺麗になおりますよ。
https://www.glhome.co.jp/bestyle/ourself/04.htm

退去の際、最悪壁紙の修繕費も必要だと言われた場合ですが、
壁紙(クロス)の張替えは1,500円(1m2)程度のようです。
素材にもよりますが賃貸マンションですから
そこまで高価なものは使用しないのでは?
6畳洋室なら(天井10m+壁面30m=40mですから)税込63,000円。
もっと安い素材の場合は費用も安く済みますよ。

しかしおっしゃるように柱は
質問者様(借主)の過失なので支払わなくてはいけません。
内部の柱に傷とおっしゃいますが、壁紙の内部ですよね?
見えない部分でしたら大丈夫ではないでしょうか。
それよりも壁に穴が空いているとのことですので、
石膏ボードが割れて中が見えていませんか?
とはいえ石膏ボードの原価は相当安い物です。
1,000円~2,000円です。
穴の空けた場所にもよりますが、2枚もあれば充分でしょう。
あとは人件費などの問題です。
良心的な業者でしたら1万円もかからないで済むかもしれません。
でもそれ以上でも目が飛び出るほど高くはないと思いますよ。

私が現在住んでいるのは敷金なしの物件です。
ですから退去時いくら請求されるのかと
費用のことを考えるとても不安でした。
でもこの原状回復を知ってすこし気持ちが楽になりました。
http://www.heyasagase.com/guide/trouble/sikikin/ …

ご参考になれば。

参考URL:http://www.urban-consultant.co.jp/faq_chintai/fa …

この回答への補足

こんばんは、詳しい説明をありがとうございます。現時点で引越しの予定はないのですが、近い将来転勤があるのは間違いないです。

うちは敷金ありの物件です。もう少し説明させて頂くと 入居時に家賃の三か月分を管理会社に支払っています。退去時に償却費として家賃の2.5か月分との記載があります。

無知でお恥ずかしいのですが償却費の意味がわかりません。
敷金は退去時の原状回復に使用され、オーバーした分を借主に請求されると思っていたのですが違うのでしょうか?
敷金が返ってきて欲しいとは思わないのですが、退去時に修復費用の請求があるのかと思うともやもやとした気持ちになります。

どうにかしようといじってしまったのがいけないのですが、壁紙の破れは広がってしまいました。穴はあいてないのですが、物をぶつけた際についた引っ掻き傷が壁紙内部の柱についています。

細かい金額の説明がすごくわかりやすくてありがたかったです。
そうですよね、賃貸だしそんなに高価な素材の使用はないですよね。そう思うと少し気が楽になります。

でも今日改めて契約書を読んでみたのですが、借主にとって不利になる様な書き方だなと感じました。なんでもかんでも現状回復と言われてもできないですよね・・・

補足日時:2007/09/23 19:07
    • good
    • 6

現状、日々過ごすのに見苦しいので部分的に自己修復ということはあると思います。

但し、退去時にはその壁面全体を張り直さないと修復とは言えず、退去を想定した自己修復は避けた方が良いです。その際の費用負担は、居住した年月によって、経年変化との関係もあり、全額負担かどうかは貸主との相談になります。下地まで傷をつけていると、パテで埋める補修も入るので、多少費用は掛かります。
    • good
    • 1

一部の修復ならやめた方が良いです。


大家さんは沢山の部屋を抱えていますし、リフォームも決まったところでやると思います。
入居の際に保証金を入れているので、その範囲で修復すると思います。
賃貸に住んでいた頃、壁紙も綺麗に拭いて退去しましたが、
全部張り替えられて、その上クリーニング代もとられていました。
約5年住んでいました。
保証金は三ヶ月預けていましたが、僅かだけ返済されました。

自己修復 → しないほうがよい
退去時  → 入居時の状態に修復し、保証金より補う

過剰請求はまずありません、相当酷くない限り。
保証金の償却は2.5ヶ月分は戻らないですということです。
経年劣化で2.5ヶ月分は修復に当てますという意味です。
修復にこれ以上かかってもかからなくても2.5ヶ月は戻りません。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

償却の意味ちょっとずつですが理解できてきた気がします。
敷金の返金は期待してないのですが、それ以上に修復費用がかかるとなると不安ですね・・・

償却費2.5か月分も補修費用として使われるのでしょうか?それともこれは管理会社さんにそのまま納められてしまうのでしょうか。

管理されているのが住宅メーカーさんなので修復なども、その会社でしてしまうのだと思われます。

範囲は狭いのですが、壁紙が徐々に剥がれつつあるので不安です・・・(^▽^;)
変に個人で修復をお願いするのはよくないですね。

これ以上、状態を悪くしないようにがんばりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/20 14:47

相手が了解してない補修は、どんなにきれいに張ろうと、補修と認められない可能性があります。

止めたほうがいいでしょう。

それより担当者と関係修復するか、何ならその会社の上司に窓口お問い合わせいただき、ありがとうございます。を変えてくれるよう相談したほうがいいでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

管理会社の担当様とトラブルがあったとかではなくて、たまたま私の苦手とするタイプの方だったという子供じみた理由でお恥ずかしいのですが・・・(;´д`)

相手様は何も思ってないのですが、どうしても苦手~となってしまう感じです。できれば退去の時の手続きのみで、それ以外ではお会いしたくないと思っています。

これ以上壁紙がひどくならないように気を付けて生活しようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/20 14:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています