dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「カレーライス」の皿で、ご飯にかかっているものは、
カレーそのもの(店によってはカレーソースと呼ぶところ
もある?)だと思うんですが、あれを「ルー」っていう
人が結構あるんですよね。ついさっきも、スマスマの中で
木梨憲武がそういったことを言ってましたが……。
あるいはカレーを特集した雑誌の記事で、「この店では
ルーとライスが別々に供される」なんてことも。
どっちが正しいのか気になるのでちょっと調べてみたん
ですが、「ライスにかかっているものはルーではない」と
はっきり書いてあるものが見つからなかったので、
どなたか詳しい方に断言していただきたく、質問いたしました。
私の考えで正しいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

呼ばれた(?)ので、出てきました(笑)


『カレールゥ』は、一種の造語のようになっているのではないでしょうか?
日本のカレー粉自体、インドにはないものです。
香辛料をふんだんに使ったカレー料理がヨーロッパに渡り、
ルゥを使ってとろみをつけたものが、日本にも伝わり
それが日本人好みに改良されて
今のカレーライスが出来上がったのだと思います。

『ルゥタイプのカレー』でしたら、納得できるのではないでしょうか?

http://www.sbfoods.co.jp/spiceherb/curry-QA/text …

参考URL:http://www.sbfoods.co.jp/spiceherb/curry-QA/text …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。質問したかったこと以上の回答を
いただけましたので、よく理解できました。

お礼日時:2002/09/23 23:59

私自身の認識では


ルー:カレー粉、スパイスを加えてとろみをつけたもの
   あるいはそれを固形化したもの
   (具は含みません)
カレー:ルーに具を加えて出来上がったもの
カレーライス:ライスにカレーソースが付いたもの

と区別しています。

一般には、カレーとライスが一緒になっている料理を
単にカレーと呼んでいる場合が多いため、
ライスを除いたものを指し示すのに短いルーという言葉を
使っているのでしょう。

料理関係の書籍では厳密に区別して欲しいものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「カレーライス」を略したカレーと、
「ライス別のカレーそのもの」を意味するカレーが紛らわしい
というのはおっしゃる通りですね。私の周りでカレーを
ルーと呼ぶ人々も、その区別のために、かえって間違った
呼び方をしているようです。

お礼日時:2002/09/23 23:46

ルーってのは「小麦粉をバターで炒(いた)めたもの」でしょ?ルーを原料にカレーを作りますが・・・


カレーライスにかかってるのはどう考えても「カレー」ですな。木梨しっかりしろ。
あたしゃ詳しくはないですが、Rikosさんとか、あとフランス語に精通した人ならすぐ解るんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。Mitzさんの回答も合わせて考えると、
「小麦粉をバターで炒めたもので、ソースのベースに
なるもの」というわけですね。そうすると、カレーに使う
カレールーはその一種と考えれば良さそうですね。
食べるのは好きですが作るほうは疎いので、まったく無知
でした。

お礼日時:2002/09/23 23:33

ルー(roux)はフランス語で、ソースのベースだそうですので、完成品のカレーは「カレーソース」の方が正解かもしれません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ルーって言葉はフランス語でしたか。
恥ずかしながら、初めて知りました。やはり、食べるのは
ルーではなくてそれをベースにしたカレーですよね。

お礼日時:2002/09/23 23:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!