
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
サンプル品については、独立した科目で計上すべきとき、または計上したいときは、「見本品費」などの科目を設けてそこへ計上することになります。
他方、サンプル提供額の年間合計がそう大きなものにならないなど、独立した科目で計上する必要のないときは、「広告宣伝費」などの科目へ計上することになります。
いったん「仕入」で計上なさっていたのであれば、サンプル品へ回すことが決まったときに、「見本品費/仕入」などの仕訳で科目を振り替えるとよいでしょう。
サンプル提供予定の商品が期末に残っていれば、原則として棚卸資産に振り替えます。計上する科目については、サンプル品は「商品」そのものとは異なるので、「貯蔵品」などの科目にするのが望ましいといえます。
もっとも、期末に残ったサンプル提供予定商品の合計額が小さいのであれば、通常の商品とともに「商品」勘定へ計上してしまっても構いませんし、そもそも棚卸資産へ振り替えず「見本品費」などの費用科目のまま残しても構いません(重要性の原則)。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
複数の意見が出ておりeuhiroさん自身、迷われておられるのではないでしょうか。
僭越ながら、euhiroさんの結論を導くために記します。
まず、貴社がどのような規模の会社かによっても処理が違ってきます。
ANo.3様が書かれておられる「他勘定振替高」という科目を用いる方法は「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」という法律の第七十六条で、販売、生産又は仕入以外の理由による数量的増減がある場合は当該項目の内容を示す科目をもって売上原価を表示しなければならないと定めております。
しかし基本的にこの規則は、金融商品取引法の適用を受け公認会計士の監査を受けるような上場企業などが従うべき基準であって、中小企業が従わなければならない基準ではありません。
ただ、正確かつ厳密に売上原価(仕入勘定)を表したい場合はこれに則って作成されても、もちろん構いません。「中小企業の会計に関する指針」においても同規則第七十六条に従ってもよいとされていたと思います。
結論から言えばANo.1様ANo.3様ともに正しいので、貴社の事情に合致されました方を選択なされば宜しいです。
なお、サンプル提供品を振り替える際の科目は「見本品費」又は「広告宣伝費」のどちらかにするのが会社的にはふさわしいですね。
参考URL:http://www.jusnet.co.jp/edu/siwake7.html
No.3
- 回答日時:
>無償提供するとは聞いていなかったので、商品の仕入時は仕入/買掛金で処理しています。
OKです。
>無償提供時の仕訳はどうなるのでしょうか?
広告宣伝費/他勘定振替高
「他勘定振替高」は売上原価の控除項目として計上します。(→売上原価をマイナスする。)
>期末に無償提供する商品が残っていれば棚卸資産に計上してよいのでしょうか?
OKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級 連結会計 未実現利益の消去の問題です。 「次の取引について連結修正仕訳を行いなさい。 S社 1 2023/08/24 12:30
- 財務・会計・経理 期末商品棚卸高の勘定について 5 2023/08/17 11:52
- 財務・会計・経理 仕訳を教えてください 2 2023/05/28 13:42
- 財務・会計・経理 管理会計論 運転資金 2 2022/11/21 14:28
- 確定申告 税務調査でも認められる商品の購入者の範囲を教えてください。 5 2022/05/16 06:06
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 確定申告 確定申告しなかった場合の期末商品棚卸高の扱い 2 2022/06/11 21:24
- 財務・会計・経理 一括償却資産のメリットについて 2 2022/10/15 21:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 棚卸減耗損について 2 2022/05/19 04:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
預り金を預れなかった場合未収...
-
勘定科目
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
ショウルームの展示物について
-
前期末在庫の計上額に間違いが...
-
消火器購入時の勘定科目について
-
キャッシュフロー計算書の固定...
-
受講証紙代の処理について
-
戻入利息の勘定科目
-
前年度の預り金
-
貯蔵品の帳簿への付け方
-
仕入先が倒産した場合の買掛金...
-
墓(慰霊碑)の固定資産の分類
-
住宅工事等で元請け業者が計上...
-
エアコン圧縮機の資産計上について
-
パソコンが壊れ交換となった場...
-
仕入れの月またぎの訂正について
-
未払費用について教えてください
-
税務調査での棚卸在庫漏れ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮記帳:返還を要しないこと...
-
車の整備費(6ヶ月点検、車検な...
-
受講証紙代の処理について
-
消火器購入時の勘定科目について
-
戻入利息の勘定科目
-
美容院やサロンで、お茶とかお...
-
事業税の勘定科目は、租税公課...
-
未払い計上と支払額に差異が生...
-
中小企業者等の少額減価償却資...
-
ショウルームの展示物について
-
仕入れの月またぎの訂正について
-
入社試験にかかる費用は・・・
-
仕入先が倒産した場合の買掛金...
-
差し入れ保証金と保証金
-
キャッシュフロー計算書の固定...
-
勘定科目
-
法人税別表4について
-
コーヒーチケット代は、会議費...
-
単管傾斜足場について教えてく...
-
翌月分を当月に支払う契約の家...
おすすめ情報