重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

例えば「本当はあなたと一緒にいたかった。」などの状況の時、「本当は」のニュアンスを表現したいです。
文ではなく、あくまで会話での状況で言う場合を教えてください。

一応自分でも考え、actuallyで表現してみました。シンプルですが十分ですか?
I actually wanted to be with you.

A 回答 (5件)

#1で回答した者ですが、改めて、日本語の意味を確認したくなりました。



「本当はあなたと一緒にいたかった。」というのは、「あなたと一緒にいたくないように見えたかもしれないけれど、本当のことを言うと、あなたと一緒にいたかった。」とか「別の人とチームを組む羽目になってしまったけれど、本当の気持ちとしては、あなたとチームを組んで一緒にいたかった。」とか、そういう意味での「本当は」だと解釈していたのですが、いかがでしょうか。

他のご回答に反論するつもりはないのですが、私個人の感覚としては、「I actually wanted to be with you.」や「I really wanted to be with you.」は「(本当はあなたと一緒にいたいのにいられなかったけれども)本当にあなたと一緒にいたかった。」という意味だと思うんですよね。つまり、これでも通用しますが、厳密な意味では、今回、質問されている「本当に」と「本当は」の違いを説明したことにはならないと感じるのです。あくまでもご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらの説明不足で余計な詮索をさせてしまってスミマセンでした。
「本当のところは(実を言うと)あなたと一緒にいたかった」と記述するべきでした。とても勉強になりました。また機会があればよろしくお願いします。

お礼日時:2009/06/16 19:12

「本当はあなたと一緒にいたかった。


なら、I really wanted to be with you.でよいように思います。「実際には一緒でなかった」という意味が暗示されます。現在を視点とすることを強調するならば、I wish I had been with you.でしょう。感情を込めずに客観的にいうのならin factとかactuallyでしょうか。
 
    • good
    • 0

先の回答者さんが仰った表現の他に Honestly speaking も頭に浮かびました。

  (^^
    • good
    • 0

少し考えてみました。


意味によって変わると思いますが、
【actually】【honestly】【to tell you the truth】などで
いろいろ表現できそうですね。
actually は確かに文頭の場合が多いですが、
動詞の前に置いても表現は可能です。
ご参考までに。
    • good
    • 0

I actually wanted to be with you.


は「本当にあなたと一緒にいたかった」なんですよね。

それを言うなら、
Actually, I wanted to be with you.
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御ざいました。

お礼日時:2009/06/16 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!