dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までは、(東京都)国立村山病院に入院していて退院して来ました。自宅が目黒区なので、近辺の病院をさがしています。治療・リハビリにかかることになると思いますが、適切な病院はあるのでしょうか?東京共済・東邦大学付属大橋病院では診療できないとのことでした。目黒区のお近く方や、情報をおもちの方、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

条件によって、対応できる病院がちがってきますので、いくつか病院さがしのポイントを。



・通院治療か、入院治療か
→入院のみ受け入れ、というところもあります。また、通院だと通院方法や距離を考慮しないとなりませんね。
・発症されてからどのくらいたっているか
→一般に、3ヶ月以内だと、村山病院などの救急の取り扱いのある病院。それ以降、疾患が安定し、集中的なリハビリに効果が期待できる場合だと、リハビリの専門病院、さらに時間がたち、機能の改善、維持を目的としたリハビリだと療養型と呼ばれる病院や、外来通院でのリハビリになります。
・医療的処置や看護が必要か(食事、排泄、投薬など)
→リハビリだけを目的とした入院は断る病院があります
・四肢体幹麻痺になられた原因
→神経系の疾患、脳血管障害など
・ご本人の年齢
・リハビリの種類
→手先の訓練、話す訓練、飲み込み、噛む訓練が必要かなどなど。

たいていの病院は、入院していた病院から、リハ・看護記録や、診断書、レントゲンなどの検査結果などを出してください、と言われると思います。
病院によっては、ご本人に来院してもらって、検査をした上で入院できるか決定するところもあります。

こういった複雑な条件がいろいろありますので、一概にどこが適切かは申しあげられません・・・保健所で相談し、病院の一覧などをもらうのもひとつですが、できれば入院していた病院のワーカーさんにご相談してみるとよいと思います。

また、障害者福祉センターなどで、通所でリハビリ教室を行っています。(下記URL参照)
ここでも相談ができるかもしれませんね。

長くなってすみません。
ほんと、病院さがしは根気のいることですよね・・・。

参考URL:http://www.city.minato.tokyo.jp/koho/2002/km0207 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろと教えていただき、ありがとうございました。知人は頚椎損傷による麻痺を抱えています。実は目黒区の自宅に戻り、ケースワーカーなどに相談はしたものの、なかなかハッキリとした助言をもらえずに今日に至ったのだと聞いています。そして毎日ヘルパーさんたちの介護を受け入れているだけで疲労してしまったということでした。おっしゃって下さった通り、福祉センターやワーカーに再度、明確な相談をしていくように勧めてみます。ご助言、ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2003/06/11 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!