dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

服飾、栄養士、調理師について

新高3生です。進路について悩んでいます。
私は現在学校で、調理師免許取得のための勉強をしています。高校卒業時点で調理師免許が取得できるのですが、調理系への就職をあまり考えていません。調理はとても好きなのですが調理現場の話を聞いていると、甘えた考えだと思いますがメンタル面で私には務まらない仕事だと思いました。そのことも含めて先生と進路の話をして、栄養士の資格が取れる大学を勧められました。しかし栄養士の仕事内容について、先生に聞いた情報とネット情報をみた限りでは、私がやりたいこととは違うと思いました。また、私は被服についても勉強しています。私が通っている学校は総合学科なので、被服の授業を選択して被服検定を取得しています。被服も好きなので被服についての専門学校資料を取り寄せたところ、デザインから学ぶという学校が多いなという印象を受けました。

私は中学の時不登校だったこともあり、メンタル面がかなり弱く人と話すのも苦手です。また、一般常識的な学力も人よりかなり足りません。なので、もう少し勉強をしてから社会に出たいという気持ちもあり、なにより高卒時点で就職をして仕事を続けられる自信がないので、進学を希望しています。いつかは就職しなければいけないし、楽な仕事なんてないというのもわかっています。
今の時点ではどの職業についても情報量が足りず、それぞれの仕事の良い面が見えていないので、結果自分は何の仕事に就きたいのかというのが整理出来ていません。

調べたらわかることかもしれませんが、服飾について、栄養士について、調理師の仕事についてを実際に経験された方や現場の方のお話しも聞いて参考にしたいです!

デザインしたり絵を書いたりすることが苦手なのですが、服飾系の仕事で裁縫だけを専門にする職業はあるのでしょうか?
栄養士と管理栄養士の具体的な仕事内容の違いと勉強量の違いについて、また就職先などはどういったものなのでしょうか?
調理師としてのホテル勤務は厳しいと聞くのですが、特に大変なのはどのような面なのでしょうか?
大学の資料は集めていますが、特にお薦めの学校や専門があれば教えていただきたいです!

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 こんばんは。

管理栄養士の資格を持つ20代の女です。

 総合学科で幅広く勉強をされているのですね。調理師・栄養士・被服関係では、仕事の方向性で違いがあるかもしれないですね。(調理師と栄養士は同じ職場(調理場など)で働く場合があるので、全てではないですが、方向性が一致している場合があります。)
 
 私は、短大卒業後に4年制大学に編入し、卒業後に管理栄養士国家試験を受験・合格しました。管理栄養士を目指した理由は、料理が好きでそれに関連した仕事をしたいと考えたからです。大学卒業後給食会社の栄養士として働きました。大学では、料理の基礎、栄養学や体に関する基礎分野を勉強します。実習もあるので忙しい時もありますが、真面目にやれば卒業できます。私は、高校生の時にもっと調理の勉強や、化学について勉強すればよかったと思いました。
 
 仕事は、給食会社の取引先の病院で、盛り付け・食材等の発注、患者さんに食事を出すための事務作業・調理師さんへの指示、患者さんに食事を出す前のチェック作業の仕事をしていました。患者さんのお役に立てたと思うと嬉しくなりました。職場によっては栄養指導や患者さん・利用者さんの栄養管理(食事の摂取量、食事が食べやすいように考える〔細かくきざむなど食べやすいようにする、献立作成など〕)を行います。食事を食べる人の事を考えるのが一番なので、人を思いやる気持ちが必要と思います。
 
 栄養士の仕事は、調理師さんとのチームワークが必要です。調理師さんに指示(お願い)をする場合もあります。どのお仕事でも、大変な部分、チームワークの大切さや指示をする場面があると思います。仕事の仕方やメンタル面は実際に働いてから身に付けていくものだと思います。

 栄養士・管理栄養士の違い等については、参考URLをご覧ください。また、教えて!gooの栄養士のカテゴリーにも色々と情報があります。就業場所は給食会社以外に病院・保育所・高齢者の福祉施設・公務員など幅広くあります。

 これから3年生に進級されるにあたり、まずは本当にやりたいことを決めるのが一番かと思います。それから、進学に向けて勉強されるのがよいと思います。また、何かあれば遠慮なく聞いてください。2kmsさんの夢が叶うことを願っています。

参考URL:http://www.ken-guide.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただきありがとうございます!

仕事内容や大学での学習内容などもわかりやすく教えてくださり、ありがとうございました。
進路を考える上での本当に良い参考になりました。

また質問することがあるかもしれませんが、その時はまたお願いします。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/19 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!