dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

周りにどう思われているか気になって、家での音読の勉強が恥ずかしい。

こんばんわ。

最近、音読が勉強に良いことを知りました。実践したいですけど、僕はすごく恥ずかしがりです。音読してる時に一緒の部屋に住んでいる3歳離れている弟にどう思われているのか気になって、音読の勉強ができません。弟は勉強の時に普通に音読したり、軽く歌を歌ったりします。僕はそれができないので、ひそひそ声で音読しようとしましたが、実際これって音読なのかな~?と思いやめてしまいます。

ひそひそ声でも十分音読になりますか?
勉強が得意な人はけっこう音読してる人は多いですか?
みなさんは大きな声での音読をしてましたかそれともひそひそ声での音読をしていましたか?

A 回答 (4件)

 やっぱり声出さないと微妙じゃないですかね。

挨拶の練習とかをやったりとかした事はありますけどやっぱり声出さないと気持ちがこもらないと感じました。
 この質問見てると沖縄の人とかに歌手が多いのはやっぱり空間的に余裕があるからなのかなって思えました。
    • good
    • 1

実際に喋る時は大きめな声がいいんですが、


練習の一環としては、口パク(?)というか、声を出さないとか、小声もアリですよ。

私は電車の中なんかでは口パクです。大袈裟にはやりませんけど。
舌の位置とか唇の噛み方とか、単語と単語のつながりとか、そういう部分では役立ちます。

『部屋で英語の音読ができません!』
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2842373.html

電車で口パク
http://allabout.co.jp/gm/gc/50387/
http://allabout.co.jp/gm/gc/50543/2/
    • good
    • 0

会話の練習でしたら、声を出して練習したほうがいいと思います。

しかし、人の前で音読をしたり歌をうたったりするのって勇気いりますよね。でもやってみて下さい。2~3回やると慣れますよ。
    • good
    • 0

 僕は、英語圏に住んでいますが、テレビのキャスターとか政治家の演説以外に「音読」を聞いたことはありません。



 僕が小学校の時は国語の時間に、中学校の時は英語の時間に「音読」をしました。昔は、「音読」が初歩の学習には必要と考えられたのでしょう。ですから「音読が勉強によい」と別に思いません。

 しかし「音読」をなさるからには、声を出した方がいいという点で#1さんに賛成です。弟さんに「今から15分声を出して読むぞ」というだけで済むと思います。

 ひそひそ声で読むと僕には、声を出す「音読」以上に邪魔になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!