dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言語、習慣、文化、伝統などことごとく異なっている欧米人と本当に意思疎通することはなまやさしいことではないであろう。会話さえできれば、と考えるのは楽天的でありすぎる。我々の考えをのべれば、大抵は否定されるだろう。しかし、そこでひるんできまずくだまってしまったりしてはいけない。むしろ、意見が食い違ったところから伝達ははじまるのである。本当に親しくなるのは、激しい議論をした相手であることも忘れてはなるまい。ただ、はいはいと言っているのでは、かえって相手から信頼されない。

I think it is difficult to communicate with the Eropeans whose langueges,customs,cultures or traditions are different from that of ours.You are a optipist,if you think it is good enough to have a talk with them.If I mention our thinking,mostly we are thought that we aren't right.But we must not be shocked by that.We must say something.Or rather,a communication is start from differences of opinions.We must remember that we can be familiar most with the person who argued hardly with us.If you agree with the other's opinion everytime,you are not be trust by him.

英作文を作ってみたのですが、添削していただけないでしょうか?
下手な英語ですががんばってみたので、よろしくお願いしますm(__)m

A 回答 (2件)

こんにちは☆



stripeさんの英文をなるべくそのまま使うように添削させていただきました。

まずはじめに・・・
we(私たち=日本人)また you(あなた=日本人)で、自身の意見を述べる箇所では I を使われている、ということでよろしいでしょうか。
I,we,you, them, him などの人称が入り混じっているので、どこでどの代名詞を使うべきか考えながら英作されるといいと思います。

>I think it is difficult to communicate with the Eropeans whose langueges,customs,cultures or traditions are different from that of ours.

I think it is difficult to communicate with the Western people whose languages, coustoms, cultures and traditions are widely different from those of ours.

欧米人(西欧人)ということでthe Western peopleにしました。
that of ours のthatは複数形のthoseになります。

be differnt from を動詞にして、differ from でもいいですね。


>You are a optipist,if you think it is good enough to have a talk with them.

If you feel it is good enough just to have a conversation with them, I think that it might be too optimistic.

あなたは楽観主義者である、と決め付けた言い方よりも、それはちょっと楽観的すぎない?ってことで might be too optimisticにしました。
会話をする、に have a conversation with~を使いました。


>If I mention our thinking,mostly we are thought that we aren't right.

It must be difficult for us to be understood by them just to tell them our way of thinking.

考えを述べたら大抵否定される、というのが良く分からなかったのですが・・・(そのような経験をされたのでしょうか?)、私としてはむしろ、way of thinking(考え方)を述べても理解してもらうのは難しいでしょう、とした方がいいと思ったのですがいかがでしょうか。
stripeさんの使われている"we aren't right"はここでは使用するべきではないと思います。
蛇足ですが、考え方や、文化・風習でどちらかが「正しいor誤り」(right or wrong)であるということはなく、重要なのは互いに異なっているということを認識することだと思います。

>But we must not be shocked by that.We must say something.

However, even though we are disagreed with by them, we should say something back to them instead of being silent with shock.

ショックを受けるのは仕方がないかもしれないので、「ショックを受けてはならない」ではなく、「反論されてショックを受けたとしても黙らずに何か言い返すべきだ」、としました。

>Or rather,a communication is start from differences of opinions.

Or rather, communication starts from differences of opnion.

isとstartは一緒に使えませんね。
一般的にコミュニケーションという場合は不定冠詞(a)は必要ないです。

>We must remember that we can be familiar most with the person who argued hardly with us.

You should remember that you can become close to the person in a real sense if you can discuss with him/her by expressing your true feelings.

まず、hardlyは「ほとんど~ない」という意味ですので、もし使うとしたら hard(とても)になります。
それから「argue hard」だとただ単に激しく口ゲンカした人、いう感じがするので、本心を表現することで議論することが出来た相手とは本当の意味で(in a real sense)仲良くなれる、としました。
close to としていますが、familiar with でもOKです。
must はとても強い表現なので should で良いと思います。

>If you agree with the other's opinion everytime,you are not be trust by him.

If you agree with the opinion of others all the time, you will not be trusted (by anyone).

いつも他人に同調していると誰からも信頼されなくなるよ、としました。
受動態の過去分詞と、by以下の人称に気をつけてください。
all the time としてますが everytime でもOKです。

ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヴィータさんほんとに丁寧にありがとうございます!(謎の隣人って???キ・キニなる~)

>we(私たち=日本人)また you(あなた=日本人)で、自身の意見を述べる箇所では I を使われている、ということでよろしいでしょうか。
I,we,you, them, him などの人称が入り混じっているので、どこでどの代名詞を使うべきか考えながら英作されるといいと思います。

人称はぜんぜん気にしてませんでした~。
はい、よく気をつけたいと思います。

>考えを述べたら大抵否定される、というのが良く分からなかったのですが・・・(そのような経験をされたのでしょうか?)、私としてはむしろ、way of thinking(考え方)を述べても理解してもらうのは難しいでしょう、とした方がいいと思ったのですがいかがでしょうか。

この日本文は学校にあったテキストから持ってきたものなんです(^^;
ヴィータさんが仰るようなほうがでもわかりやすいですよね。

アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2003/09/10 22:06

stripeさん、こんばんは。


私も頑張ってトライしてみます。

>言語、習慣、文化、伝統などことごとく異なっている欧米人と本当に意思疎通することはなまやさしいことではないであろう。
>I think it is difficult to communicate with the Eropeans whose langueges,customs,cultures or traditions are different from that of ours.

生易しくない→かなり難しい、として
pretty difficultにしてみたらどうでしょう。
またはnot so easyでもいいと思います。
欧米人は、Europeans and Americans になります。
ことごとく違う entirely different

I think it is pretty difficult to communicate with Europeans and Americans,whose lauguage,customs,culture,and traditions are entirely different from those of Japanese.


>会話さえできれば、と考えるのは楽天的でありすぎる。
>You are a optipist,if you think it is good enough to have a talk with them.

・・と考えるのは、楽観的すぎる、と訳して

It is too optimistic for us to think that being able to have a conversation is good enough.


>本当に親しくなるのは、激しい議論をした相手であることも忘れてはなるまい。
>We must say something.Or rather,a communication is start from differences of opinions.We must remember that we can be familiar most with the person who argued hardly with us.

that以下は語順を変えて
that we can be familior with most of the people with whome we argued so hard.

とするのがいいでしょう。
副詞のhardlyは、「ほとんど・・ない」という意味になるので
hard 激しく を使えばいいですね。
hardは形容詞も副詞もあります。


ちょっと他の言い方を考えてみますと、
・・ということを忘れてはなるまい、というのは
we will never forget the fact that・・
でいかと思います。

We will never forget the fact that we often become intimate with each other after heated discussion.
我々は、しばしば、激しい討論のあとで、仲良くなるという事実を、忘れてはならない。


>ただ、はいはいと言っているのでは、かえって相手から信頼されない。
>If you agree with the other's opinion everytime,you are not be trust by him.


If you agree with anyone of his opinion,
you will not be trusted upon by anybody.
誰の意見にも、はいはいと賛成していては、
君は誰からも、信頼されないだろう。

それか、なんでもかんでもハイというような人のことを
イエスマンといいますよね。
英語でもyesmanというので、これを使えば

If you are being an yesman all the time,
you will not be relied on or trusted upon anybody.
もしも、君がいつもイエスマンに終始するならば、
君は誰にも頼られないし、信頼もされないだろう。


のような感じでいかがでしょうか。
ご参考になればうれしいです。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

fushigichanさん、間違いだらけのを丁寧に直していただいてホントニどうもありがととうございます!

あ~ほんとに間違いが多いですよね~、もっと勉強したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2003/09/10 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!