dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

これから、焼きおにぎりをつくりますが、
どのようにすればよいでしょうか。

自分の考えでは、
おにぎりをちいさめに作って
フライパンの上にアルミホイルを敷いて
その上におにぎりを乗せて
焼いて、ある程度焦げ目がついたら
ほうば味噌を塗って、再度焼こうと思うのですが
いかがでしょうか。
おにぎりに握って、味噌と別に容器に入れて
もっていきます。

ただ、作る場所が電子レンジやオーブントースタ
焼き網、ホットプレートなどがないので
(普通のガス台はあります)
フライパンとアルミホイルでなんとか
ならないかなとおもいましたが、
アルミホイルだと、せっかくの味噌が
焼いているうちにアルミホイルにくっついてしまって
うまくいかないような予感がするのです。

どなたか、アドバイスください。
今ごはんを炊いていて、もうすぐ
家を出なければいけないので、急いでいます。

A 回答 (1件)

おにぎりは小さく、、、GOOD


みそ?うちはしょうゆをはけでぬって、
何回も裏返して焼いて、外はぱりぱりのにしてたよ?
うまそう。。。
頑張ってね☆
あとアルミはいらないと思います。
蒸らすわけじゃないし。かなり邪魔だよ。

この回答への補足

おにぎりをつくりました。

みそとしょう油の2種類をつくることにします。
刷毛がないので、塗るときにちょっと
不安ですけど。

しょう油のほうには、とろけるチーズを
入れました。

どうもありがとうございました。
これから出かけます。

補足日時:2003/10/16 18:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ごはんが、もうすぐ炊けそうです。

しょう油ですか!
刷毛がないので、しょう油もいいなと
思いますが、スプーンで塗ればいいかな。

アルミは、要らないですか、
フライパンに味噌のこげがつくと
あとで洗うのが面倒かなと横着なことを
おもっていました。

お礼日時:2003/10/16 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!