
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
状況は、導体球の中心に対して、半径方向はどの方向でも全く同じだということは明らかです。
このように、対称的な電荷配分のときにはガウスの法則が本領を発揮します。導体球の中心から、半径方向の距離がrである点を考えます。
0<=r<a のとき
半径rの球を想像しますと、その内部には電荷は存在しません(電荷は導体の表面にしか無いからです)。また、この球の外側は先ほど確認したように、完全に対称的ですから、いま考えている球の外側の電荷による電場は0と見なせます(ガウスの法則)。
内部の電荷も無いのですから、電場は0のままです。*
a<=r<b のとき
半径rの球を考えますと、その内部にある電荷はQ1[C]で、分布も球対称ですから、導体球の中心に全電荷が集まったときと同じ電場が生じていると考えられます(ガウスの法則)。
想定している球の外側については、先と同様、その影響は無視できますから
電場Eは、点電荷が作る電場の公式から
E=…
b<r<c のとき
球殻の内表面には、-Q1[C]が分布しています※
ですから、半径rの球の内部にある電荷は Q1+(-Q1)=0 となり、球の内部には電荷が無いのと同じです。
∴電場は0 *
c<=r のとき
球殻は全電荷は0でしたから、考えている球の内部の電荷はQ1[C]です。
∴電場Eは
E=…
※ 電気力線を考えるとわかりやすいでしょう。導体球のQ1から伸びた電気力線は、すべて、球殻の内表面で終わります。電気力線は枝分かれしたり交差したりしませんから、全電気力線の両端の全電荷は絶対値が等しいはずです。
* 導体の内部では電場は0、という事実を適用しても構いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
導体球殻の電位
物理学
-
同心球殻状の導体から作られるコンデンサー 電場 電位差 電気容量
物理学
-
電磁気における殻の基本的な言葉の意味
物理学
-
4
電磁気学の問題です
物理学
-
5
電磁気の問題です。解き方などを教えてください。 写真のような導体球、導体球殻が同心状に配置されていま
大学・短大
-
6
電荷が球殻内に一様に分布する問題について
物理学
-
7
電磁気学の2つの同心導体球の電荷分布について
高校
-
8
無限に長い円筒の側面上に電荷が一様な面密度
物理学
-
9
同心球導体球の接地について
物理学
-
10
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
11
電気磁気学で抵抗
物理学
-
12
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
13
電磁気の問題です
物理学
-
14
電磁気学のガウスの法則の問題について教えてください
物理学
-
15
線電荷密度ρの半径Rの無限長の円柱の電場ってどうなりますか?
工学
-
16
電位・電場
物理学
-
17
電磁気学
物理学
-
18
どうしてソレノイドの外側には磁場ができないのですか?
物理学
-
19
電流が流れている導線表面のポインティングベクトルについての問題です
工学
-
20
r=a,bの球殻(a<b)が中心を同じくして内球殻に電荷Qを帯電させて置かれているとします。 外球殻
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
陽イオンとラジカルの違い
-
5
電荷量と電気量は一緒?
-
6
なぜ陽子の電気量と電子の電気...
-
7
電場を積分することによる電位...
-
8
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
9
ガイガー計数管 電場
-
10
電気回路図における電荷保存則...
-
11
正電荷は移動しないのか?
-
12
導体球殻に関する問題が分かり...
-
13
誘電率について質問します k=1/...
-
14
電荷が与えられた球の持つ静電...
-
15
線電荷による電位
-
16
電磁気学 導体球の電位
-
17
電場のエネルギー密度と静電エ...
-
18
バンドの歪み?(バンドベンデ...
-
19
同心球殻状の導体から作られる...
-
20
物理の質問です。 半径aの金属...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter