
(1)He was second in the race.
彼は競争で2着だった。
(2)he won the second prize in the musical contest.
彼女は音楽コンクールで2等賞をとった。
(3)It's on the third floor.
それは3階にございます。
順位自体は、ordinal numberということで (1)はtheはいらない。X・・He was the second in the race.
(2)(3)は in とか on とか かんがえなきゃならない範囲や特定が関係するとthe がでてくる。
そんなところで 考えていてもいいもんでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)He was second in the race.
この文では、secondは形容詞です。secondは単数の名詞を形容するときは、aではなくtheを付けるのが普通です。これは、順位ということが明確に分かるからです。
He was the second man in the race.
形容詞はtheによって名詞とできる用法があります。しかしsecondに限っては、名詞としても使え、別の意味にもなり得ますので、注意が必要です。
He was the second in the boxing match.
「彼はボクシングの試合でセコンドを務めた。」
ありがとうございます。
あ、そうか 形容詞というのもあったんですね。
マーフィーのケンブリッジ英文法でもう一回 theのあるなしから 読んでみます。
(買ったんです! (#^.^#) )
ちょっと勉強し直してみます。
No.3
- 回答日時:
野球の一塁、二塁、三塁にはtheが付きません。
(first base, second base, third base) 従って名詞があるからtheをつけるわけではありません。誰でも知っているのでtheをつける必要がありません。特定する順番の場合はtheをつけます。ただ一番のケースは、微妙です。特定のレース(the race)で2番だったのですからthe secondになると思います。He was ranked second in the race.であればもちろんtheは付きませんが・・・。ただ、He was second place in the race.でplaceを抜いた文章であればtheは付きません。
prizeを使う場合はtheが付いたり付かなかったりします。付かない場合はfirst place = first prizeですが、theが付くとfirst prizeはもらったもののfirst placeだったかどうかはわかりません。
ありがとうございます。
なるほど!
形容詞とみることもできたり・・・・
マーフィーのケンブリッジ英文法でもう一回 theのあるなしから 読んでみます。
(買ったんです! (#^.^#) )
ちょっと勉強し直してみます。
No.2
- 回答日時:
1.
序数と冠詞は難しい問題です。
後ろに名詞がなく、形容詞ならHe was second. のような場合theがつかないと軽く考えてはなりません。
He was the first to raise his hand. ジーニアス英和大辞典
His speech was the best of all.
のような例では、名詞が後ろにないのにtheがついています。
He was the second in the race. は正しい文です。
My dog was first in its class.(英和活用大辞典)のようにtheがなくても成立します。
つまり、両方あるのです。
2. He won the second prize in the musical contest.
今度は、prizeがあるから、つまり名詞があるから、冠詞のtheはつくはずと思うかもしれません。
しかし、
I won first prize. (ジーニアス英和大辞典)
She won (the) first prize for the showed at the flower show. (ジーニアス英和大辞典)
とあるように、これもtheをつけてもつけなくてもよいのですが、ジーニアス英和大辞典には、冠詞を着けない方が普通と書かれています。
3. It's on the third floor.
さすがに、これはtheが必要です。
例に出された文のみに限ってのtheの有無についての見解を述べさせていただくにとどめました。
なぜと言われると、今の私には自信を持って言えるだけの理由付けができません。
以上、参考になればと思います。
ありがとうございます、
マーフィーのケンブリッジ英文法でもう一回 theのあるなしから 読んでみます。
(買ったんです! (#^.^#) )
ちょっと勉強し直してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 この英文は平易な反面格調高いですか? 1 2023/01/15 12:04
- 英語 英語の問題でどう解いたらよいか分からないものがあります。教えていただけませんか?接続詞の単元です。 2 2023/06/18 15:45
- 英語 この英文は格調高いのでしょうか? 3 2022/06/03 18:55
- 英語 in the head の意味 4 2023/07/15 07:52
- 英語 英文の添削をお願いします 4 2023/05/23 11:10
- 英語 英文について教えて下さい。 6 2022/04/20 14:06
- 英語 英文の添削をしてほしいです。 2 2022/07/12 12:07
- 英語 burst into flamesとburst into flameの違い 6 2022/11/22 06:58
- 中学校 Where did Judy and Emi see Judy’s friend in Americ 0 2023/01/29 21:55
- 英語 できるだけ直訳で英語の翻訳をお願いします。(英語→日本語) 1 2022/10/15 20:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
which~とwhich of~の使い分け
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
I have no money と I don't ha...
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
車の代名詞
-
ピリオドの使い方について
-
文法構造を説明してください。
-
of all (the) cars
-
「Not a star was to be seen t...
-
baconはなぜ不加算名詞?
-
動名詞そのものが主語
-
年(1980年)と年代(1980年代...
-
英語についてアドバイスお願い...
-
ノンフーズ
-
「間違え」という言い方について
-
TOEICのとある文章について教え...
-
stand-by とstand by の違い
-
英語
-
ニューズウイーク(英文)のany ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
all the+名詞、all +名詞 の...
-
which~とwhich of~の使い分け
-
「Rebirth」と「Reborn」の使い...
-
英語 ofについて
-
本(単位)を英語でどう書く?
-
The動名詞と、ただの動名詞...
-
stand-by とstand by の違い
-
sound はどんなときに複数形に...
-
I have no money と I don't ha...
-
「システム担当」の英語表記は...
-
英語 a half year と half a year
-
詳しい方:「such a」と「such」
-
NonとNoの違いはなんですか? 禁...
-
the same の後は単数名詞でしょ...
-
the more the more で名詞を連...
-
It is a fun. と It is fun....
-
陽線と陰線を英語でいうと?
-
go on safariっていう表現が分...
-
依頼部門、申請部門を英訳する...
-
having to doとは?
おすすめ情報