アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは(^^)いつもお世話になります。

私は料理が苦手で、結婚した当初は夕食に3品つくるのに2時間以上かかっていました(^^;)。最近ではようやく1時間くらいにおさまるようになってきたのですが、聞くところによると30分くらいで夕食を作っている方もいらっしゃるとか。。。

野菜を切るのが遅いのが原因かなあとも思うのですが(今のところ器械に頼りたくなくって、包丁を使って地道に切ってます・・・)、今年4月から専門学校の2年生になり実習等で帰りも遅くなるため、なんとか夕食の準備にかかる時間を少しでも短縮できないかなと思っています。

ちなみに私はまず野菜などを「切る」、を先に全部やってしまってから、コンロ2つに鍋やフライパンをかけて、炒めたり、煮たり、をします。
実家の母は野菜等を切りながら、同時にコンロにも火をかけて料理していました。(すみません、この表現でわかっていただけますでしょうか・・・)

私の場合、「切る」と「炒めたり煮たり」を同時並行すると、どうも焦がしてしまったり、途中で野菜等を切るのをやめて手を洗ってコンロの方に行く、ということで時間がかえってかかるような気がするので、今のような「とりあえず先に全部切る」というやり方になってしまってます。でもその後コンロ2つを同時にかけてるから、結果的には時間短縮できてるのでは?と思ったりもするのですが何分自信はありません。。。(^^;)

ということで、こういった料理の手順なんかも含めて、何か「こんな風にしたら、料理が早くできるようになったよ♪」というようなご経験があれば、是非教えていただきたいです☆
(できれば野菜を切ってくれるようなグッズ、冷凍食品の使用やレンジでチンのワザ以外で・・・)

どうぞよろしくお願いいたします☆

A 回答 (11件中1~10件)

主婦ではないですが、家で食事係やっています。



鍋とかザル・ボールの使い方はどうされてますか?
これらって数限りなくある調理器具ではないですよね。(あっても2~3つでしょうか…)

肉などのあぶらの付きやすいものや、タレ漬けの必要なものに先に使ってしまうと、洗剤できれいに洗わないと他のものに使えませんよね。

上手く言えませんが、例えばメインがしょうが焼き(付け合せ:キャベツ)の場合、千切りのキャベツを1番に刻んで、ボールに溜めた冷水にさっとさらしてザルに上げる。
で、そのボールをさっとゆすいで生姜のタレを作って肉を漬ける。
もしこれが逆だと、タレと肉脂でベタベタのボールをキレイに洗うだけでも時間かかりますよね。
調理器具がなくなってお皿とかで代用したにしても、後片付けに時間がかかるだけですし。

上記と同じ理由で言うと、まな板&包丁の使い方が一番重要かも。
まな板が汚れやすいものから切ると、何度も洗わないといけないですから。

あと、野菜など(ほうれん草や春菊やもやし)を使う場合は1番に洗うように心がけてます。
水気が切れていないうちに炒めたりするとベタベタになるし、鍋の温度も下がるのでイヤですよね。
でも、調理の最後の方に洗ってしまうと、水が切れるのを待たないといけないので、無駄な時間が発生します。

上手く書けませんが、今思い浮かぶのはこの2つです。
また思いついたら投稿します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kitodanさん、早速の回答をありがとうございます♪♪
主婦ではないけれど、お家でお料理任されていらっしゃるんですね☆えらいですね(^^)

鍋、ボールやまな板の使い方、確かに大事ですね!うちはザル2つにボール大1つ,小1つでやってます☆

野菜はまず、単純に鍋行きorお皿行きやザルに置いて少し水を切りたいもの、を先に切ってしまって、それぞれ移動or放置してしまいます。キャベツなど、洗っていない野菜を切った後は一回まな板を洗って、後は順々に炒めたり煮たりするものを、「一番最後に入れるもの、煮えやすいもの」から先にきって、まな板の一番奥にずらしていきます。

そうやっていくと一番手前に、一番先に炒めるor煮る野菜、がきますから、後々楽なのですが、切るスペースがどんどん狭まっていくから、これもいい方法なのかどうか疑問です(^^;)。

ということで、長くなりましたが、またよろしかったら投稿お待ちしております(^^)♪

どうぞよろしくお願いいたします☆

お礼日時:2004/02/24 08:27

度々、こんにちわ。



補足です。
キッチンタイマーは煮物などで、あと5分くらい煮ている間に他の作業しようかなぁって時にタイマーをかけます。
餃子を焼きながら洗い物をしている時にも使ってます。

あとは奥園さんをお手本にして金物のザルを用意しておくと、例えばオムライスとマカロニサラダを作る場合に、マカロニを茹でているお鍋にグリーンピースをいれた金ザルを入れると一つのお鍋で二つ茹でる事ができます。

マヨネーズで衣をつけてオーブンで焼く調理方法も紹介されていますが、個人的には味はおいしいけど、衣の感じがイマイチだなぁって思います。

ご参考になれば幸いです^-^

この回答への補足

この場をお借りして投稿してくださった皆様にお礼申し上げます(^^)本当にたくさんのアドバイスをありがとうございました☆

皆様からいただいたワザ☆知恵をどんどん取り入れて、自分が普段何気なくやっていた方法をもう一度見直してみたいと思いました。突然は無理だとは思いますが、時がたって、いつかは料理を手早く、上手に、作れるおばあちゃんになっていれば嬉しいなあなんて思っています(^^)v

文字だけでは表現しにくい、今回の私の相談に、とても丁寧に回答してくださり、本当に感謝しております。ありがとうございました♪♪

補足日時:2004/02/26 08:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

koebiさん、こんばんは~♪
ふたたび投稿下さり感謝いたします(^^)

キッチンタイマーを煮物に、ですか~何にどのくらい時間がかかるか、をよく把握されているからこそできるワザなんでしょうね☆羨ましいです。私にもできるかな・・・?

餃子の方は逆算ではなく、何分焼く、という風な普通の使い方なんでしょうね?具体的に例をあげて下さってとても参考になりました♪

マカロニとグリンピースを同時にゆでる。。。なるほど、鍋も縦に活用するわけですね~
そういえばこの前、昆布と鰹節のだしを同時にとるっていうのをやってましたね~ザルにキッチンペーパーをしいて、その上に鰹節を入れて、そのまま昆布の入っている鍋(先に火にかけてます)にちゃっぷーん。
で、その後しばらくしてザルごと引き上げてできあがり!という感じで。。。それがきちんとだしをとるやり方とどのような味の差が出るのか、時間的にどうなのか、まだ試してはいませんが、ともかくザルの活用も大切ですね。今度是非チェックしてみたいと思います(^^)

それにしてもマヨネーズで衣をつけてオーブン、すごいですね~そんな裏技もあるんですね。
またいずれ基本をわかってからチャレンジしてみたいですね☆感想なども教えていただき、感謝いたします

ということで、お忙しいところ再び回答下さってありがとうございました(^^)

お礼日時:2004/02/24 23:52

mtkanjyuさんこんにちわ。

すごくがんばってらっしゃいますね。感心いたします。
ところで、私も以前電子レンジ料理で有名な村○祥○さんのレシピを何品か試してみたのですが、どれも正直美味しくなかったです。やっぱり家庭料理研究家のレシピは所詮・・・って思ってましたが、NO1の回答者様同様に奥薗寿子さんのレシピは結構おすすめですよ。
手抜き具合も、調理学理論に基づいてるので何故こういう手順でよいのか考える勉強にもなります。

専門学校で本格的にされてる方にはいまいちって思うこともあるかもしれませんが、他の料理研究家のなかでは群を抜いてると私は感じました。

私もまだまだ修行中の身?ですが、最初の頃は料理ごとに作業工程表を作ってました。そうすると、無駄な待ち時間や、料理中になべやボールを洗ったり手を汚したり余計な部分がなくなってきました。工程表を作るのは最初は面倒ですが、プロの調理場などでは無駄を省くために作っているところもあるようですし・・・。

よかったら、奥薗さんのレシピも一度試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

marikochanさん、こんばんは☆

あ、やっぱり村○先生のレシピ、美味しくなかったですか~あれで美味しかったらすっごく嬉しいですよね~でもグルテンの性質を考えると、やっぱりあの粉のあわせ方、発酵方法にはちょっと無理があるかもしれませんね☆

奥薗さんは調理学理論に基づいてレシピを作っておられるんですね~だいぶ興味がわいてきました!今度本屋さんでチェックしてみますね☆

それにしてもmarikochanさんはきちんと料理ごとに作業工程を作っておられたんですか~すばらしい!見習いたいです。たぶん、私の学校の授業や普通本に書いてあるようなレシピのやり方ではなく、自分の家での料理ってきっと違うと思いますので、手早く無駄なくできる工程を考えてみたいです。

ということで、かなり若葉マークな私にアドバイスを下さりありがとうございました♪♪

お礼日時:2004/02/24 23:16

またまたおじゃまします。


昨日のメニュー&手順拝見させて頂きました。
特に遅いって感じには思えないのですが。。。流れもよく考えられてますし!
でも1時間かかっちゃったんですよね。
う~ん。やっぱりあとは慣れでしょうか???

と…あとはよく考えると、私は30分くらいで全て作り終えてないかも^^;
うちの昨夜は、「焼き魚・白和え・味噌汁・きゅうりのもろ味噌」でした。
まずは味噌汁のお湯を沸かしダシを取り、増えるわかめを入れます。
次に豆腐(昨日の鍋の残り)を入れ、もう一度沸騰したら豆腐を2/3取り出します。
そこにえのき(昨日の鍋の残り)を入れて、再度沸騰したら火を止めます。
で、味噌を溶いて終了。(味噌菌が死なないように火を止めてから溶きます。)
上記の2度の沸騰待ちの間に、もろ味噌和え用のきゅうりの飾り包丁(扇形に)を
入れます。
飾り包丁に夢中になって、沸騰しすぎてても焦げる訳でもなく、ダシが沸いてる
だけなので特に意識はしていませんでした。
味噌汁が出来た頃には、先に出した2/3の豆腐の水気が切れてるので、それを
潰してそこに一昨日の残りのヒジキと、茹でほうれん草(お昼にベーコンと
ほうれん草のバター炒めした時のほうれん草をちょっとよけておいたもの)
を和えて出来上がり。(ここまでで20分もかからないですよね。)
ここで一旦終了。

家の人が帰ってきたら、まずは魚をグリルに放り込んでビールを出します。
(うちは全員飲むので。)
それと同時に白和えときゅうりを(もろ味噌は漬物うつわにあけており、各自
好きなだけきゅうりに擦り付けて食べる)出します。
ここで味噌汁を温め始めて、魚が焼けた頃に一緒に出します。
大根おろしはおろし器と皮を剥いた大根を食卓においておいて、各自好きなだけ
おろします。(先に全部おろすとおいしくなくなるので。)

食べる人が帰ってきてからやる事と、先に作っておくものとあるので、
一概に「はい、今日も30分くらいでした!」とは言えないかも。
物足りなかったら途中でチョコチョコするし。
(昨日はもうちょっとつまみが欲しくなったので、今日のおでんの具になる
野菜天を、食卓においてある食パン用オーブンで焼いて、マヨネーズ醤油+
一味唐辛子で食べました。)

他の方がおっしゃている通り、時間が少なければ少ないように動けるように
なりますし。
私も学校が終わって、コンパに行く前に全部終わらせようと思った日は、異様
に早く仕度出来ます。(カレーや焼肉にすることもありますが^^;)

mtkanjyuさんも今の感じで、少しずつ頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kitodanさん、こんばんは♪
再度回答してくださってありがとうございます☆
かなり嬉しいです(^^)

今回またいろいろとご丁寧に教えていただきありがとうございました~特に分割払い?方式、とっても参考になります。ご家族が帰られてからお魚を焼く、ということや大根おろしを各自で、や、野菜天のお話にも、なるほどな~と感心させられました☆
お豆腐の使い方も大変参考になります!是非取り入れたいです~

それにしてもkitodanさんは独身でいらっしゃるのですよね??コンパの前にきちんと家事をされているって本当にえらいです(^^)きっと彼氏、旦那様になる方は幸せさんですね☆

いろいろとご丁寧にありがとうございました♪

お礼日時:2004/02/24 22:58

 野菜を切るのに時間がかかっている、不器用物です。


 手順をどう考えるかにもよると思うのですが・・・・

 例えば、我が家でよく作るインゲンと厚揚げのあんかけ風の場合・・・・・

 1,まずインゲンをゆでるためのお湯(大きめの鍋にたっぷり)と、お出汁を摂るためのお湯(こちらは小鍋で)を沸かします。
 2,お湯が沸くまでの間に、インゲンの下ごしらえを済ませます。(筋を取って、食べやすいサイズに切ります。)
 3,小鍋のお湯が沸くので、そこに鰹節を入れて、一煮立ちしたら火を止めます。ここまでする間に、インゲン用のお湯も沸くので、インゲンをゆで始めます。
 4,インゲンをゆでながら、厚揚げと豚の薄切り肉を食べやすい大きさに切ります。
 5,インゲンがゆであがったら、インゲンを取り出し(お湯は捨てないでください。)、そのお鍋に厚揚げを入れて、油ぬきをします。
 6,厚揚げを取り出し、お湯を捨てて、そのお鍋にサラダ油を入れて、お肉を炒めます。
 7,お肉に火が通ったら、最初に作った出汁を入れて、味付けをします。(お砂糖と醤油で、薄味につけます。)
 8,水溶き片栗粉を入れて、インゲンと厚揚げを入れて、さっと煮たらできあがりです。

 お水がある限り焦げないのですから、お湯を沸かしたり、物をゆでている時間を有効に利用して、仕上げていきます。

 また、お味噌汁を作るとき、根菜以外の物であれば、とりあえずお湯を沸かし始めてしまいます。沸くまでの時間を利用して、具の下ごしらえをします。(たまに、お湯が先に沸いてしまいますが、それほどの時差はありません。少なくとも、焦げたりはしませんから。)
 これだけでも、若干ですが時間を節約できます。

 また、煮物とメイン(例、焼き魚や肉料理など・・)であれば、最初に煮物の準備をしてしまい、火にかけます。キッチンタイマーを使って、時間に気を遣いながら、他の物の下ごしらえをします。最初に、煮物はできあがってしまいますが、これは冷めてても大丈夫ですよね。仕上がってから、メインの仕上げに入ります。

 ハンバーグなどであれば、焼きはじめて蓋をしている間に、トマトやキュウリなどを切って、グリーンサラダを用意したりもします。

 また、煮物類はたくさん作っておくと、常備菜にしたり、おかずが足りない日に出したりといったことができます。

 私の経験則ですが、参考になりましたでしょうか?手順も考慮された献立を組んでいるページがありますので、リンクを貼っておきます。(時間の節約は自分で考えるしかないですが・・・・)

 これで失礼します。

参考URL:http://www.e-recipe.org/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

huyou_77さん、早速のアドバイスをありがとうございます☆またURLもありがとうございました♪お花見弁当など楽しいものもあってとても参考になります(^^)

huyouさんは切りながら、火にかけながら~なんですね。
具体的に手順を教えていただきましたが、全然不器用じゃなさそう!とても手際よくされている感じがしました☆

ちなみに私の場合は・・・
昨日は、生姜焼き(付け合わせにキャベツ、春菊、コーン+トマト)、コンソメスープ、アボカドのサラダの3品でした。

まず、キャベツを刻んでボールに入れ、(何故か)春菊を少し手でちぎってそのボールに入れて、一緒に洗いました。水をきって、そこに缶詰のスイートコーンを少し入れ(見た目綺麗になりました♪)、そのまま放置。
次に人参、玉葱、ジャガイモを細かく切って、元々小分けして冷凍しておいたベーコンと、水、コンソメの元と一緒にお鍋に入れて放置。

付けだれを作りました。冷凍しておいた生姜を解凍して、たれと一緒にし、その中に豚肉をつけました。ちなみにこの作り方、だいぶ自信なしです。。。想像でなんとなく作っています(^^;)

次に朝にお茶をわかす時にとなりのコンロでゆでておいたゆで卵と、アボカド、トマト、玉葱(さっきの玉葱の半分)を細かめに刻んでマヨネーズとお醤油、こしょうで味付け→お皿に盛りつけ、それからやっとこさ、2つのコンロを同時に使って、豚肉を焼きながら、スープを火にかける、をはじめます。

ちなみにスープは最後の味つけの時までほっておいてもいいので、昨日はスープを火にかけつつ、つけあわせの野菜をお皿に盛りつけたり、(トマトは一昨日切ったものがあったのでそのまま置くだけ)、ボールを洗ったりなどの片づけ&配膳をしながら、お肉を焼いていました。

ということで、昨日もだいたい1時間位かかったでしょうか。長々と失礼しましたが、一度教えていただたいたような感じでやってみて、時間短縮につなげてみたいです。

具体的にアドバイスをいただけて感謝しています☆
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2004/02/24 10:38

今までの回答にもあるように手順だと思います。


自分で言うのも何なんですが、私はけっこう早いです。

今日のメニューは酢豚と新わかめのサラダでした。

まず、わかめを戻します。戻す前にキッチンバサミでチョキチョキ切ってしまいます。戻したものは切り難いので。
玉ねぎの皮を剥いて、半分をサラダ用にスライスしてわかめの水の中に一緒に入れてしまいます。晒しと戻しとを同時にやってしまうワケです。

次に豚肉を一口大に切って、卵の白身少し、お酒、醤油で下味付け。ボールを汚したくないので豚肉の入っていたトレーの中でやっちゃいます。

次に玉ねぎ、ピーマン、筍を切ります。豚肉を切ったまな板と包丁は洗わずそのまま使います。加熱するのだから大丈夫。こうすると包丁に付いた豚脂が自然に取れてしまいます。

次に油を火にかけます。次に人参を切って、油があったまったら素揚げにします。固めで引き上げます。あくとりのような手つきのザルを使い一度に引き上げます。これを中華鍋に入れて、みじん切りのニンニクを入れ、ここに玉ねぎ、ピーマン、筍を入れて炒めます。同時に人参を揚げたあとのフライパンで下味付けした豚肉に片栗粉をまぶしてでカラッと揚げます。

揚げ物と炒め物を同時進行するのは一見難しそうですが、揚げ物はそんなに触らなくていいし、炒め物はいったん火を止めることも出来ます。

豚肉を手つきザルで引き上げたらそのまま炒め野菜の中に入れてしまいます。次に揚げ油をそのザルで漉して、油保存容器に入れていまいます。(冷める前に漉すのがコツです)

揚げるのは深めのフライパンでやっているので、熱いうちにさっとお湯で洗って、その中にカップ1杯くらいのお湯を入れて火にかけ、中華スープの素(味覇という缶入りがいいです)お酢、砂糖、醤油、ケチャップ、苺ジャム少し、等でタレを作ります。いい味になったら、中華鍋の方にザーっと入れて、水溶き片栗粉でトロミをつけたら出来上がり!

けっこう大胆というかズボラという感じもしますが、なかなか本格的な味ですよー。

わかめと玉ねぎの方は、水切りしてお好みの青じそドレッシングなんかで。ちりめんじゃこを、さっきの油をかたずける前にさっと揚げたものなんかトッピングしても。

和風の酢の物でもいいんですが、酢豚が甘酢っぱいのでちょっと味が重なってしまいますね。

気をつけたいのは、豚肉を切ったまな板で加熱野菜を切るのはOKですが、生食するものはきれいに洗ってから切って下さいねー。

30分で充分出来ます!

後は、やはり常備菜ですね。筑前煮、ひじきの炒め煮、切干大根の炒め煮、蓮根の甘酢、など冷蔵庫に何か1品か2品は入れてます。お弁当にも使えるし。

ちなみにお弁当は15分で作ってます。目覚ましが鳴ってから、ふとんの中で手順をおさらいしながら、1分でも多く寝たいのです。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RINGO-TAMAさん、早速の回答をありがとうございました♪

や、やはり30分でされる方、いらっしゃるんですね!!!しかも全然手抜きではないやり方だと思いました!すごいです☆目指しているのはこういう感じだったんです~単に手抜きではなく、手早く無駄なくきちんとやることやって、美味しく!が理想です☆
具体的に手順も書いてくださって、とてもとても参考になります♪

私の場合、衛生関係の授業で、お肉は最後に切る方がまな板を清潔に保てる、夏場は特に食中毒の原因にもなるから、なるべくお肉を切った後はすぐにまな板を洗いましょう、という話を聞いていたのですが、わざわざ洗う時間がかかるしな~ということで、ついつい「じゃあ牛乳パックを解体して、そこで切っちゃおう」という方法でお肉をやっつけていました(^^;)でもなるほど、そんなことしなくても、お肉が入っているトレーを活用するといいのですね☆トレーごと切らないように気をつけつつ・・・(笑)

あとは、手つきザル、購入しようかなと思います。持っていなかったのですが、いろいろ使えて便利そうです♪実は中華鍋も持っていないので(これはかなり驚かれます)、これまたあった方がいいかと思いました。中華鍋ひとつあればだいたいどんな料理もできるといいますしね(^^)

常備菜のお話も大変参考になりました。
お忙しいところ具体的かつ丁寧に回答してくださり、ありがとうございました。「目指せ、RINGO-TAMAさん!」でがんばりまーす♪♪またこれからもどうぞよろしくお願いいたします☆☆

お礼日時:2004/02/24 10:22

身近の手際のいい人を見てると…


じっとしてないです。その代わり、目をいつも行き届かせてます。
ハンバーグを混ぜるとか、小骨取りなど 没頭するときは、ひをとめてはどうでしょうか。

凄腕の義母は、できると同時に、洗い物まですんでます。
こればっかりは、なれも大きいと思います。

わたしは、ですが、おこめは、いつも洗ったのが冷蔵庫に入ってるようにしてます。
そうすると、たくところからはじめられます
鍋でご飯が炊き上がり、蒸らすまでで 3-40分くらいかと思いますが、
汁物、焼き魚など簡単なものが多いですが、
おかずはできています。

あと、てを出す前に、例えば電車の中で、
手順をおさらいしておくと かなり早くなります。
一緒にゆでられるものを相乗りしたり、.時間のかかるもの、冷えておくべきもの、おいといてもいいモノからはじめます。

あとは、ひき肉のそぼろや、牛肉のあましょうゆ煮等をいつも作っておくことです、
これで にくうどんになったり そぼろゴハンになったり、
チャーハンになったり(牛肉チャーハン、美味しいですよ)、
シンにして海苔巻になったりします。

野菜の皮を まとめてむいておく人もいます。むいてポリ袋にいれて冷蔵庫に入れて、二日くらいは色が変わらないとおっしゃいますが。

前の晩に次の日の献立が決まっていれば、だしコンブといりこを水に入れておこうとか、
ざっとカレーの具だけ煮ておこうとか、次の日のものをちょっと手を出しておくと
きが楽です。

短時間でできる決まったものを、週のうちに二日ほど組み込んでおくと、
メリハリがつきます。いつも凝った物より、たまに質素にして、ご馳走を楽しみにするというか…

一週間のおよそお献立を前もって決めておけば、買い物まで計画的にできるので、
買い物の時間と手間が減ります、もうおなかすいてきたのに、まだなんにするか決まらない、、、というプレッシャーは えらくへります。
例えば、ご馳走を食べる事が多い日曜の次の月曜は、あっさりした麺類かどんぶりにする、ごみ出しの日に魚をさばく献立、という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

brightsideさん、おはようございます(^^)
早速アドバイスをありがとうございました♪

挽肉のそぼろや牛肉の甘辛煮、なんだかES細胞みたいですぐれものアイテムですね☆是非やってみます♪
ちなみに昆布を水に入れたものは常に冷蔵庫に入れていました!カレーは前の日に作って、保温鍋に入れておくと次の日いい感じになってます☆ガス代の節約にもなってるかな・・・

>ハンバーグを混ぜるとか、小骨取りなど 没頭するときは、ひをとめてはどうでしょうか。

やはり、先に全部切るより、作業しながら、火にかけながら、が基本ということですか?今のところの私のやり方ってそういった作業に没頭し終わってから、火をかけている、のですが、うーん・・・。

いろいろと大変具体的な内容で、とっても参考になりました。とても丁寧なアドバイスをありがとうございました(^^)

お礼日時:2004/02/24 10:03

1時間でこれだけのことをやるなんて、スゴイですよ。



きっと、これを読んでそう思った方も多いと思います。多分、段取りとか準備とか、そういうのがちゃんとできているんだと思います。

きっともうすこし準備と段取りをよくしてはじめれば、焦がしたりということもなくなるでしょう。

帰る前に頭の中で段取りを計算する、といいと思います。また、頭の中が無理なら、朝出かけるときにレシピをもっていって、帰りの電車でそれをみながら段取りをメモする、というのもいいかもしれません。
それと、火加減は、弱め、というのもいいかもしれませんね。

いずれにしても、もう中堅といっていいかもしれません。あとすこし!

この回答への補足

間違い発見ですー、すみません(^^;)
「お皿を出しながら」ではなくて、「材料を出しながら」の間違いでした・・・

補足日時:2004/02/24 13:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

u2_junさん、早速回答を下さりありがとうございました☆

そうですね、前もって段取りを計算するのはいいかもしれませんね☆いつもですと、前の日の晩に冷凍庫から次の日に使うお肉類やご飯(5合くらいずつまとめて炊いて冷凍しているんです。。。)を冷蔵庫に出しておいて、あとは当日その時に、お皿を出しながら考える~くらいしかしていませんでしたので。。。(^^;)最近は慣れてきたので、当初のようにレシピも見なくなり、やりながら順番って頭にどんどん浮かんでくるんですが、前もって考えておいたら、もっといいやり方が浮かぶかもしれませんものね(^^)あ、ちなみにこれまで完全に焦がしたことってなくって、未遂事件で今のところ終わってマス(^^;)でも切る作業を先にやっている今のやり方だと、コンロ前にだいたいはいますから、まずはおこらないです♪

料理に関してもまだまだ修行中の身・・・という感じで、誉めていただけるような段階でもないのですが、これからいただいたアドバイスを取り入れてがんばりたいと思います☆

暖かいメッセージをありがとうございました♪♪

お礼日時:2004/02/24 08:56

#1の方のおっしゃるとおり、時間配分を考えることがかなり重要かと思います


それにプラスしてですが、mtkanjyuさんが何をするときにどれだけ時間がかかるかを把握していることが大事です

たとえばお母様はコンロでなべを熱しながら材料を切っているとのことですが、
「私(お母様)が野菜を切るのにかかる時間はこれくらいやな~」
「コンロのなべがいいかんじにあったまるのはこれくらいかなぁ」
とかかる時間を把握していらっしゃると思います
経験もあると思いますが、もしお母様の技をされたいとのことでしたら、
野菜を半分切った時点で火をつける、
コンロの火を弱くしておいて、80%くらい野菜が切れたら火を強くする、などはどうでしょう

また、昔学校の家庭科でされたかと思うのですが、タイムテーブルを作成してみてそのとおりに実行してみるとかもいいかも。とにかく予測、計画が大事です。

裏わざとして自分を追い込むという手もあります。何時までに作って食って出かけないといけないとか(一人暮らしの私が弁当を作るときはいつもこうです/笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

naonaonaonaoさん、早速回答を下さりありがとうございます♪♪

お弁当も作っておられるんですね!すばらしいです☆
おっしゃる通り、時間配分や何にどれだけかかるかを把握するって難しいけれど大切なことですね。

うちの母のやり方は「切る」と「火を使う」がまったく同時進行なんですね。切るのが遅い私には難しいですが(^^;)。ちなみにさすがの私も、あともう少しで火を使うかな~という頃合いで、鍋やフライパンを熱しはじめています。ちょうど野菜等を切り終わる頃にフライパンが熱せられている感じです☆

お菓子を学校で作るときも家で料理を作る時もぼーっとしている訳でもないのですが、うーん、とりあえず予測、計画ですね。がんばります☆ちなみにnaonaonaonaoさんは夕飯づくりにどれくらい時間をかけておられますか?

またよろしかったら投稿お願いいたしますね(^^)♪

お礼日時:2004/02/24 08:44

こんにちは^^



晩御飯のおかずを3品作って
くれるなんて、、、素敵な奥様ですね!

真面目な質問内容からも
頑張ってる様子が見えるようです。

さて、これだけきちんと毎日お料理してたら
それは時間かかりますよね。
ここは俗に言う「常備菜」を
作り置きしてはいかがですか?
えとお、今、我が家の冷蔵庫には
ニンジンを甘く煮たのが眠っています。

後はメインになるおかずと味噌汁だけを
きちんと作ればおっけいじゃないですかね?

どんなのがおかずが「常備菜」って
突っ込まれそうですが^^;
多分それは、プロの主婦の方が
回答付けてくれるでしょうから
そちらにお任せします。
レシピを見ながら料理するなんてことは
ほとんど無いもので。。。
あ、でも一応30分以内に出来るおかずのURLを
参考に貼っておきますね。


ちなみに私の料理手法は
mtkanjyuさんと全く同じで
材料を全部切ってからでないと
はじめられません^^
おまけに鍋二つ以上かけるなんて
荒業の部類です。
野菜炒めをしながら
ラーメンの麺を茹でるだけで
はらはらものです。

まともな回答になってなくてすみません。。。
ご参考まで、、、

参考URL:http://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/theme/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shu_com99さん、こんばんは♪早速のアドバイスをありがとうございました(^^)

なるほど、常備菜ですか~URLもご丁寧にありがとうございます☆とっても参考になりました♪

私の場合、たまに副菜を少し多めに作って少しずつ冷凍保存したりしていました。それをどうしても忙しい日に解凍して食べたり。。。と言う感じで。でもあまり冷凍庫も大きくないのでたくさん冷凍するのが無理なのですが。

あとは根野菜などを安い時に買ってきて、ゆでて冷凍しています。それがさっと使えて自分では気に入っていましたが、たとえばそれを週末などにちゃんとおかずにまでしておくのもいいかもしれませんね。
常備菜、というアドバイスをありがとうございました♪

それにしても私と同じやり方の「材料をまず全部切る」派の方に出会えてちょっと自信つきました(^^)なんだかこの方法を自分ではいいと思っていても、「えーそんなん時間かかるしやめときなさい、邪道!邪道!」なんて言われてしまうかな。。。とも思っていたので(^^;)
ちなみに鍋2つにグリルで魚を焼いて、ということもたまにするのですが、料理によっては、お手玉するよりも大変忙しい状態に陥る時もあります(笑)。

とても参考になるアドバイスをありがとうございました♪

お礼日時:2004/02/23 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!