dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事のメールで何かを同じ会社の他のチーム(英語圏)にリクエストした時に、返事がDone一言の場合がよくあります。
この場合は、
1. Your request has been/was done.
2. I/Our team have/has done (your request).
のどちらでしょうか?
以前、1.と考えた方がいいと聞いたことがありますが、実際はいかがでしょうか?

似たものに、
何かを申請すると、
Approved.というのもありますが、これもYour request has been/was approvedと解釈していました。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

主語+ be 動詞はセットで省略されます。


分詞構文で being の省略もありますが、having の省略というのはありません。
しかし、自動詞の完了であれば可能ですが、これも自動詞については be +過去分詞で完了になることがあり、結局 be の省略です。

この do は普通に他動詞ですし、受身で主語+ be の省略という1の方が納得しやすいです。

approved についてはそうですが、
done は形容詞として I'm done. といいますので、
こちらの省略とも言えます。
この done は形容詞で目的語を取れず
I'm done with it. のように言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございます。
主語+beの省略が自然という事が分かりました。
I'm doneについてもありがとうございます。
どっちの意味で返してきているのかは本人次第ということでしょうか…

お礼日時:2013/12/24 08:20

   #1です.補足です。



>>友達にもこの説明したことがあり、間違ってたらどうしようかと思ってました。

    僕は、間違ってたら「ごめん間違ってた」とすぐ訂正出来るのが本当の友達だと思います。僕なんか年中訂正してるんで、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2013/12/24 08:36

おわかりにならないかもしれまんが


圧倒的に1ですね。

これだと、受け身のdoneであるこ
とが明瞭だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでない可能性がどんなものかと思ってましたが1が圧倒的なんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/12/24 08:31

1。

 
1. Your request has been/was done.
2. I/Our team have/has done (your request).
のどちらでしょうか?

    1が近いと思います。

2。  以前、1.と考えた方がいいと聞いたことがありますが、実際はいかがでしょうか?

    実際は It's done の略ですからその時その時で It の内容は違うと思います。

3. 似たものに、何かを申請すると、Approved.というのもありますが、これもYour request has been/was approvedと解釈していました。

おっしゃる通りです。これも It's approved の略です。「裁決済み」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
友達にもこの説明したことがあり、間違ってたらどうしようかと思ってました。

お礼日時:2013/12/24 07:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!