dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカの横断歩道に DONT WALK とありますがこれはなぜアポストロフィーがないのでしょうか。今まであまり気にしてなかったのですが、英語の教科書の写真を見て疑問におもってるところです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

交通標識はほとんどの国で誰でも理解するように絵や記号で示されます。

DONT WALKは多民族国家らしくない文字表現ですね。kohjiさんの回答どおり出来るだけ見やすくするため(小さな標識の中で)8文字にしたのでしょう。新しい標識は
手を図案化したものだったのでは?(記憶がはっきりしませんが)
昔、DONT WALKの標識を見て走って渡った日本人がいたとか・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。martinbuhoさんが言われるように最近の標識は手を図案化したものですね。確かにこの方が英語の分からない人とかにも理解しやすくていいですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/06/10 23:08

全くの推測ですが,アポストロフィを省くと,上の行と下の行がともに4文字で,字数が揃うからではないでしょうか。


省いた結果意味が変わってしまってはまずいですが,幸い通じるので,文法的な正確さよりも,見た目が整っている美しさを選んだ,ということかなあ,と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり見た目なのですね。標識だから簡単でわかりやすいってのが一番ですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/06/10 23:13

その方が見やすい(直感的に)からでは?



DONTに値する英語はないと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり標識は見やすくなくてはいけませんよね。多分それでだとは思ってたのですが・・・。どうもありがとうございました。

お礼日時:2001/06/10 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!