dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場は女が5人しかおりません。
今まで女5人で毎日休憩室でお弁当を食べていたのですが、
ところが、2か月ほど前、Aが「これからはひとりで食べるね」と言い、
突然ひとりで自席で食べ始めました。

私はAに「一緒にお昼食べませんか」と5回ほど誘いました。
その度に、「やることがある」とか「出かけてくる」とか言われ、休憩室に来てくれませんでした。
仕方ないので、手紙を書いて「ランチで雑談するのも大切なこと、
また誘うから一緒に食べましょう。楽しみにしてます」と書いて渡しました。
Aは「ランチしたくなったらいくね」といっていましたが、
後日、私がAの課に誘いに行くと、Aはもう出かけて不在ということがありました。

そうこうしているうち、最近、Bさんが契約満了で退職する代わりに新しい女性が入社してきました。
新しい人が来たのに、Aは相変わらず自席でひとりでお昼を食べているので、
「一度くらい一緒に食べましょう、
一度もランチを共にしないなんて新しい人に対して失礼」と開口一番はっきり言いました。
そうすると温厚だったAが怒ったような感じではっきりと
「私ひとりで食べるのが好きだから、悪いけどもう誘わないで!」と言ってきました。

こっちは気をつかって誘っていたのに、腹が立ちます。
こんな言い方ってありますか?

Aは他の4人と違うフロアで働いているから、
お昼くらい一緒にとらないとコミュニケーションができません。
一緒にランチをして、ただ雑談をすることも大切なことだと思います。

新しい人もAが休憩室でランチをしていなかったら、
「なんでAさんだけ一緒にたべないのかな?」と思うはずです。

Aは私より早く入社していて、2年ほど働いています。
ちなみに私は入社して半年ほどです。
今まではずっと5人で食べていたのに何で急に?と思います。

私はできればみんなで仲良くしたかっただけです。
みなさん、これを読んで忌憚のない意見をきかせて下さい。

質問者からの補足コメント

  • みなさん、ご回答ありがとうございます。
    こんなにたくさんの人が回答してくださるとは思いませんでした。

    さすがに「もう誘うな」と言われた相手に二度と誘うつもりはありません。
    ただ、職場の中で気が合う、合わない、いろいろありながらも多くの人間がうまくやるために、
    嫌な人間とも仲良くしているのに、Aの態度は頑なすぎると思います。

    Aはひとり自席で食事していますが、周りは男性職員だけです。
    男性職員はどう思ってるかわかりませんが、浮いていることだけは事実です。

      補足日時:2015/02/25 22:22

A 回答 (26件中21~26件)

小さな親切大きなお世話ってやつですね。



フロアが違うのなら尚更でしょう、ランチの輪の中で除け者にされたのでしょう
それに気がつかない、あなたが悪いです。

何事も無理強いはダメですよ
新人(あなた)にダメ出しされたら、そら怒るわ
    • good
    • 66

>こっちは気をつかって誘っていたのに、腹が立ちます。



前々から言っているのに、自説を曲げずにしつこく誘い、挙句、非難してくることに腹が立ちます。

>「一度くらい一緒に食べましょう、
>一度もランチを共にしないなんて新しい人に対して失礼」と開口一番はっきり言いました。

そりゃ、あなたにとってはランチは至上の楽しみで、それを皆に分かってもらいたいのかもしれませんけど、人は同じではないのです。開口一番はっきり「自分の価値観に従え!」ですもんね。嫌になりますよ。

>一緒にランチをして、ただ雑談をすることも大切なことだと思います。

それは同意しますよ。ただし「一緒にランチをして、ただ雑談をすることだけが大切なこと」になってませんか。

>今まではずっと5人で食べていたのに何で急に?と思います。

これを定年まで繰り返すことが夢だったんですか? 逆に言えば、定年を迎えるまでこれに付き合わなければならない義務を何故負わされるのですか。

>私はできればみんなで仲良くしたかっただけです。

ランチ至上、ランチ以外は何も無い、ランチ以外の価値観なんて認めない

あなたはどれでしょう。プライベートの時間もあなたにささげなければなりませんか?
人それぞれ、本当に普通にそう想います。
    • good
    • 101

職場は学校ではない。

    • good
    • 94

>こっちは気をつかって誘っていたのに、腹が立ちます。



それなら相手の気持ちを汲んであげたら?
相手に怒るってことはあなたの誘いを断ったから怒ってるだけでしょ。
    • good
    • 73

ひとりで食べたい気持ちも認めてあげませんか?


私の職場でも昔は全員そろって食べてました。
先輩たちは「うちは仲がいいんだから一緒に食べるべき」と
言ってたんですけど、正直、先輩後輩の仲は決して良いわけでなく、
後輩たちは毎日気疲れする休憩時間を過ごしていたんですよね。
仕事で疲れて昼休みで疲れて・・・とそれは大変なストレスでした。
で、自分が先輩の立場になったときこの慣習を撤廃しました。
一緒にランチをしないからといって仲が悪くなるわけではないですよ。
逆にプライベートと仕事時間をはっきり分けることで、
ほどよい距離感でストレスなくつきあえるようになったと思います。

ちなみに
>こっちは気をつかって誘っていたのに
これは違うと思いますよ?
気を使ったのではなくて、Aさんが一緒にランチしないのが
理解できないだけだと思います。
1人だけ違うフロアだからランチくらい、という気持ちも分かりますが
Aさんから見れば、4人の輪の中に入るのは気が休まらないのかも。

仕事仲間なのですから、ランチにこだわらずとも
ほどよい距離感で仲良くできればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 78

あなたみたいな人、本当に心の底からものすごく迷惑です。


昼休みくらい自由に過ごさせてください。
お友達ごっこは職場の外でどうぞ。

先輩や上司に誘われたなら我慢もするけど
なんで後から来た奴に指図されにゃならんのか。
    • good
    • 189

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A